|
AIの進歩は素晴らしいものですが、同時に失業のリスクもあることが分かりました。この件に対して、政府や企業が積極的な対策を取る必要があります。例えば、教育やトレーニングプログラムの充実や再就職支援などの取り組みが求められます。
1 蚤の市 ★ :2023/09/24(日) 06:48:37.35 ID:XzN7UU3q9
【この記事のポイント】
・米でAIの活用を理由にした解雇が始まった
・代替可能な職を削減、8月までに4000人
・IBMは学び直しの機会設け、配置転換促す
米国企業が人工知能(AI)の活用を理由にした従業員の解雇に動いている。大手通信会社などはAIで代替できる事務部門の雇用を削減。IBMはリスキリング(学び直し)の機会を提供し、配置転換を加速する。AIが理由の人員削減は全米で今年8月までに約4000人に...(以下有料版で、残り1502文字)
日本経済新聞 2023年9月24日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29D5P0Z20C23A8000000/
・米でAIの活用を理由にした解雇が始まった
・代替可能な職を削減、8月までに4000人
・IBMは学び直しの機会設け、配置転換促す
米国企業が人工知能(AI)の活用を理由にした従業員の解雇に動いている。大手通信会社などはAIで代替できる事務部門の雇用を削減。IBMはリスキリング(学び直し)の機会を提供し、配置転換を加速する。AIが理由の人員削減は全米で今年8月までに約4000人に...(以下有料版で、残り1502文字)
日本経済新聞 2023年9月24日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29D5P0Z20C23A8000000/
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:40:34.05 ID:b7W+HES10
>>1
日本の国会議員とか地方議員をさっさとAIに置き換えてほしい
日本の国会議員とか地方議員をさっさとAIに置き換えてほしい
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 06:55:49.47 ID:n6KYBLWX0
こればかりはアメリカの動向を元に考えた方が良いわな、ITに乗り遅れた国の楽観論ほど当てにならんものは無い
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 06:58:15.87 ID:JC20U5hQ0
>>7
アメリカではいろいろ開発されてるからね
3Dで立体の人間とか生成するサイトも出てきてる
Bingで3D生成できるサイト教えてって書き込むと大量に出てくるからすぐわかる
アメリカではいろいろ開発されてるからね
3Dで立体の人間とか生成するサイトも出てきてる
Bingで3D生成できるサイト教えてって書き込むと大量に出てくるからすぐわかる
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 06:59:39.26 ID:i/z/8n2L0
早く日本でもやってくれ
もう仕事やめたいんじゃ
もう仕事やめたいんじゃ
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:19:28.21 ID:rM5xSbbz0
>>10
すげえ分かる
すげえ分かる
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:01:12.10 ID:56dltWj80
銀行員なんか戦々恐々だろうな
事務系はAIがほとんどヤッテくれる
営業部に回されても今の経済状況では苦しい
事務系はAIがほとんどヤッテくれる
営業部に回されても今の経済状況では苦しい
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:25:40.31 ID:k1YbsaqF0
>>11
うちなんか定期積金と預金の手続きを紙の書類と
ゴム印で作業している。
他の金融機関はペーパレスどこまで進んでるんだ。
うちなんか定期積金と預金の手続きを紙の書類と
ゴム印で作業している。
他の金融機関はペーパレスどこまで進んでるんだ。
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:02:06.68 ID:tA+/Nu3K0
まだ紙でやりとりしてる日本だと当分先の話になりそうだ
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:02:59.79 ID:krO0714q0
>>13
プリントアウトまでAIで出切るんやが
プリントアウトまでAIで出切るんやが
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:08:59.40 ID:bO20MlbW0
>>14
見積回答書などでの敬称の消し込みなど、クッソ面倒な儀式を日本専用に実装しなきゃだな
見積回答書などでの敬称の消し込みなど、クッソ面倒な儀式を日本専用に実装しなきゃだな
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:13:37.86 ID:krO0714q0
>>21
すぐ覚えるよ
その辺りはfreeeの会社とかが知恵貸すでしょ
すぐ覚えるよ
その辺りはfreeeの会社とかが知恵貸すでしょ
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:24:47.36 ID:nsyPdt6P0
>>13
日本より米の方がfaxの利用率が高いらしい
日本より米の方がfaxの利用率が高いらしい
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:07:56.51 ID:k55Cgpfe0
こういう事になるのが分かりきってるから日本はITをわざと遅らせてきたんちゃうの?
Amazonで小売店が消滅してNetflixで TSUTAYAゲオが潰れてAIで企業の事務方何いなくなる。
Amazonで小売店が消滅してNetflixで TSUTAYAゲオが潰れてAIで企業の事務方何いなくなる。
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:11:17.00 ID:bO20MlbW0
>>19
TSUTAYAは多角化に失敗してオワコン化してるけど、ゲオはゲーム機やデジタル家電にシフトすることで上手いこと渡ってる印象
ゲオの店頭にAmazonデバイス売ってるのには笑ったが
TSUTAYAは多角化に失敗してオワコン化してるけど、ゲオはゲーム機やデジタル家電にシフトすることで上手いこと渡ってる印象
ゲオの店頭にAmazonデバイス売ってるのには笑ったが
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:08:57.56 ID:6ab0k8mP0
ベーシックインカム導入の日も近いか…
2030sには実現?
2030sには実現?
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:11:27.90 ID:zglejubG0
>>22
ベーシックインカムはジェフベゾスもやれって言ってるし確実にやるんだろう
竹中平蔵案はなしだがどうやるかだな
ベーシックインカムはジェフベゾスもやれって言ってるし確実にやるんだろう
竹中平蔵案はなしだがどうやるかだな
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:15:33.23 ID:krO0714q0
人間いらねーなまじで
アマみたいな倉庫とAIで貧乏人相手の商売は事足りる
アマみたいな倉庫とAIで貧乏人相手の商売は事足りる
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:17:39.46 ID:xMwx3GTK0
>>33
中間搾取の仕事をすべて取り払って
AIや自動化で経済活動がまわるように構築するとどうなるか
おそらく90%くらいの仕事は世の中に必要ない
中間搾取の仕事をすべて取り払って
AIや自動化で経済活動がまわるように構築するとどうなるか
おそらく90%くらいの仕事は世の中に必要ない
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:23:07.37 ID:krO0714q0
>>35
中間搾取の種類によるな
問屋やら仲買の仕事は今でもAI関係無く弱ってきてるし
製品の説明と質疑応答はAIと人口音声やら画面表示、そこからの受注発注、行き先そった倉庫への命令~荷札貼りマシン~指定時間に荷物集配
ここまでで普通の生活は人ほぼ要らない
受注受けて支払いやら色々とその辺もやらせたら簿記も要らないから年度末にボタン押したら終る的な物になる
中間搾取の種類によるな
問屋やら仲買の仕事は今でもAI関係無く弱ってきてるし
製品の説明と質疑応答はAIと人口音声やら画面表示、そこからの受注発注、行き先そった倉庫への命令~荷札貼りマシン~指定時間に荷物集配
ここまでで普通の生活は人ほぼ要らない
受注受けて支払いやら色々とその辺もやらせたら簿記も要らないから年度末にボタン押したら終る的な物になる
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:15:52.45 ID:IyKjwi/d0
事務系の仕事は殆AIに取って代わられるだろうね
肉体系は完全なロボットが現れるまで待つしかない
けどそれも30年以内に登場しそう
肉体系は完全なロボットが現れるまで待つしかない
けどそれも30年以内に登場しそう
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:19:12.80 ID:EXGaEjUI0
>>34
アマゾン倉庫のピッカーみたいに、
「ある程度の判断力を備えて、自力で移動でき繊細な作業が行えるロボット」
は、人間の方がずっと安いことが分かった。
その用途なら人間の雇用は残るよ。
アマゾン倉庫のピッカーみたいに、
「ある程度の判断力を備えて、自力で移動でき繊細な作業が行えるロボット」
は、人間の方がずっと安いことが分かった。
その用途なら人間の雇用は残るよ。
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:22:56.27 ID:T0KIWqwR0
>>34
現場職員の業務時間を約75%削減
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000024457.html
鹿島建設のような大企業こそ先に取り入れてるからね
中小零細企業は人口知能に勝てるのか
そこが問われてる
現場職員の業務時間を約75%削減
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000135.000024457.html
鹿島建設のような大企業こそ先に取り入れてるからね
中小零細企業は人口知能に勝てるのか
そこが問われてる
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:25:50.38 ID:7O/3K3tv0
でも今のAIで奪える職ってそんなに思いつかんけどな。
要約は役にたつと思うけど市場規模はそんなにないし。
チャットbotとか最高にイラつかされるだろ。
chatGPTもてはやしてるけど人工ひろゆきみたいなもんで、まともなこと言ってるようなだけ。
要約は役にたつと思うけど市場規模はそんなにないし。
チャットbotとか最高にイラつかされるだろ。
chatGPTもてはやしてるけど人工ひろゆきみたいなもんで、まともなこと言ってるようなだけ。
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:27:46.07 ID:krO0714q0
>>52
黎明期だからな
インターネットも昔は2MB落とすだけで数時間とか普通にあった
黎明期だからな
インターネットも昔は2MB落とすだけで数時間とか普通にあった
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:26:23.04 ID:krO0714q0
人間が動物*て植物*てむさぼり食って*するだけの存在に成り下がる
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:29:18.41 ID:XnJISBef0
>>53
映画マトリックスみたいに人工知能は人間が一番要らない存在だと気づくんだよ
映画マトリックスみたいに人工知能は人間が一番要らない存在だと気づくんだよ
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:31:53.95 ID:krO0714q0
>>61
実際にAIやらデジタル至上主義になるとそうなるんだけどな
そこに人のアナログ的などんくささや個性やらを求めるならアナログ的な物も生き残る
多分それは高価な物になる
実際にAIやらデジタル至上主義になるとそうなるんだけどな
そこに人のアナログ的などんくささや個性やらを求めるならアナログ的な物も生き残る
多分それは高価な物になる
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:32:34.39 ID:XnJISBef0
>>70
そうだね。
そうだね。
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:27:54.83 ID:mz0Hn6Ok0
プログラミングもこういうのつくってでAIがスラスラ書き出すからな
もちろんそのまま使えないが手直しするもののわかったリーダー1人いればできてしまうくらいにはきてる
もちろんそのまま使えないが手直しするもののわかったリーダー1人いればできてしまうくらいにはきてる
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:29:51.60 ID:krO0714q0
>>57
出来上がったのクラウドで共同作業あつかいにしておけばすぐ完成するな
出来上がったのクラウドで共同作業あつかいにしておけばすぐ完成するな
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:28:49.17 ID:ioGyDFNO0
事務の仕事って結局一番手を動*人(女性や派遣)がやってるでしょ?色々めんどくさいお願いをAIができると思わない。
それよりただお願いする側の方が要らない人である事が多いけど、そっちをリストラした方がいいと思うけどな。
ブルシットジョブというやつや。
それよりただお願いする側の方が要らない人である事が多いけど、そっちをリストラした方がいいと思うけどな。
ブルシットジョブというやつや。
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:30:27.72 ID:MhA8qqHr0
>>58
役員や部長などの管理職が必要なくなる
役員や部長などの管理職が必要なくなる
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:34:39.32 ID:nsyPdt6P0
>>66
管理職こそ必要でしょ
責任を取らせる
トカゲの尻尾として
まず真っ先に切って欲しいのは事務職の公務員だな
派遣や非正規と同じ仕事で賃金はその4倍
どんどん整理して行政の人件費を削減して欲しい
公務員の立場で必要なのは責任をとる部長クラスだけでいい
管理職こそ必要でしょ
責任を取らせる
トカゲの尻尾として
まず真っ先に切って欲しいのは事務職の公務員だな
派遣や非正規と同じ仕事で賃金はその4倍
どんどん整理して行政の人件費を削減して欲しい
公務員の立場で必要なのは責任をとる部長クラスだけでいい
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:37:23.86 ID:NJ4O2N330
>>82
引きこもりの妄想
引きこもりの妄想
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:35:30.99 ID:ioGyDFNO0
>>66
その方向だと思うんだよな、実は不要な仕事をしてる奴ら(概して高給取り)とその取り巻き(偉そうにするためだけに雇用される子分たち)はなぜかリストラされなかったからな。
どうせ役に立たないならAIに置き換えた事にすればリストラ捗るもんな。
んでAIは何もしなくても役に立ってると。なんかディストピアSFみたい。
その方向だと思うんだよな、実は不要な仕事をしてる奴ら(概して高給取り)とその取り巻き(偉そうにするためだけに雇用される子分たち)はなぜかリストラされなかったからな。
どうせ役に立たないならAIに置き換えた事にすればリストラ捗るもんな。
んでAIは何もしなくても役に立ってると。なんかディストピアSFみたい。
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:28:57.88 ID:IgL5u8Qm0
次のGPT-5になると頭脳労働や肉体労働など
人間の作業はほぼ全てこなせるようになると言われてるからね
中国では無人タクシーが普通に走ってるよ
日本ではニュースで取り上げてるところはないけどね
人間の作業はほぼ全てこなせるようになると言われてるからね
中国では無人タクシーが普通に走ってるよ
日本ではニュースで取り上げてるところはないけどね
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:32:28.50 ID:ioGyDFNO0
>>59
肉体無いのに肉体労働をこなすのか、それはすごい進化だな
肉体無いのに肉体労働をこなすのか、それはすごい進化だな
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:32:59.12 ID:vBH8SRtF0
>>59
NHKのドキュメンタリー番組では
中国の無人タクシーを取り上げてた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230517/k10014069001000.html
NHKのドキュメンタリー番組では
中国の無人タクシーを取り上げてた
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230517/k10014069001000.html
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:33:41.63 ID:zglejubG0
>>59
アメリカは無人タクシーの方が安いんだと
そりゃ人件費いらなきゃ安いわな
アメリカは無人タクシーの方が安いんだと
そりゃ人件費いらなきゃ安いわな
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:31:39.40 ID:ioGyDFNO0
プログラムそんな簡単に作れるか?
簡単なエクセルのデータまとめをしてくれってのをgptでやらせようにも上手く行かんかったわ。
簡単なエクセルのデータまとめをしてくれってのをgptでやらせようにも上手く行かんかったわ。
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:32:31.27 ID:krO0714q0
>>69
Peytonとかは普通に
Peytonとかは普通に
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:33:48.31 ID:VwmP60ik0
>>74
仕様書なんかも
もういらんの?
仕様書なんかも
もういらんの?
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:35:37.19 ID:krO0714q0
>>80
書かせられるよ
勿論校正はするけど
書かせられるよ
勿論校正はするけど
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:38:19.46 ID:ioGyDFNO0
>>74
いやどんな言語で吐き出してくれても良いよ?
エクセルというかデータベースのまとめだよ。クエリでやるにはイケてないデータ構造だったりしちゃうやつ。
かと言ってデータ構造整えてシステム刷新してやるほどでもないやつね
いやどんな言語で吐き出してくれても良いよ?
エクセルというかデータベースのまとめだよ。クエリでやるにはイケてないデータ構造だったりしちゃうやつ。
かと言ってデータ構造整えてシステム刷新してやるほどでもないやつね
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:41:14.29 ID:krO0714q0
>>92
今のテック系会社とかが作ってるのがそれ系
AIが吐き出したのをExcelに落とし込んだりする専用機を作ってる
今のテック系会社とかが作ってるのがそれ系
AIが吐き出したのをExcelに落とし込んだりする専用機を作ってる
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:40:37.06 ID:qj3eWKTB0
>>69
お前はGPTを使いこなせてないね
まあいいや
やり方があるんだよね
でも教えてあげないよ
そのやり方が分かればアレをしてアレが1人で出来る
ココにそのやり方は書き込まないよ
真似されると困るからね
お前はGPTを使いこなせてないね
まあいいや
やり方があるんだよね
でも教えてあげないよ
そのやり方が分かればアレをしてアレが1人で出来る
ココにそのやり方は書き込まないよ
真似されると困るからね
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:35:53.26 ID:wjUG3svK0
今のアメリカのAIってそんな進化してるの?
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:39:53.53 ID:PAeEfNd40
>>86
AIつってもデータベースの自動化くらいだから大したことはないよ
便乗解雇だねw
AIつってもデータベースの自動化くらいだから大したことはないよ
便乗解雇だねw
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:36:06.70 ID:14pcdvFQ0
米国は前代未聞の人手不足だから職はあるよ
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/24(日) 07:37:43.13 ID:pjrnPOWb0
>>87
アメリカでは肉体労働をやりたがらない人が増えてる
だから人手不足になってるんだよ
アメリカでは肉体労働をやりたがらない人が増えてる
だから人手不足になってるんだよ
コメント
コメントする