マクドナルドホールディングス(持株会社、旧:日本マクドナルド)の連結子会社である。現在のCEO(代表取締役社長)は日色保。 日本向けの正規の名称・表記は「マクドナルド」である。 日本において設立準備時、アメリカ合衆国での“McDonald's”の発音にならいカタカナ表記は「マクダーナル
185キロバイト (25,449 語) - 2023年9月8日 (金) 06:13

(出典 kumanichi.com)


90歳でマックの最高齢女性クルーとして働いている民子さんの“スマイル”の秘訣には本当に感動しました。彼女の明るさと元気さは、周りの人々にとってのパワーの源になっていることでしょう。

1 蚤の市 ★ :2023/09/18(月) 11:50:35.75 ID:9CcnWhue9
 18日は敬老の日。働く高齢者が全国的に増える中、熊本市では、大手ファストフード店で女性最高齢となる90歳のクルー(スタッフ)が、早朝から元気に「スマイル」を振りまき、年下の同僚や来店客に愛されている。「仕事することが健康の秘訣(ひけつ)。生きる上で希望がなかといかんけんね」

 午前7時半。同市中央区の繁華街にあるマクドナルド熊本下通店の店舗前で、本田民子さんがほうきとちりとりを手に、掃き掃除を始めた。「数日前から腰が痛い」と苦笑しつつも、しっかりした足取りで、テキパキと側溝や道路上のごみを拾い集めていく。

 水曜と日曜を除く週5日、同市西区の自宅からバスで20分かけて出勤し、午前7時半から3時間、いわゆる「朝マック」の時間を中心に働く。2000年に採用されて勤続23年、同僚から「たみちゃん」「民子さん」と呼ばれている。

 日本マクドナルド(東京)によると、国内約3000店舗で最高齢のクルーは富山県の95歳男性。本田さんは女性最高齢で、勤続年数では本田さんが男性を上回るという。牛嶋宏美店長(51)は、本田さんの孫と同世代だといい「朝、民子さんに『おはよう』と言われると安心し、周りに元気と癒やしをくれる。シフトも安定して入ってもらえて、店にとってはなくてはならない存在」と感謝する。


 本田さんは熊本県宇城市出身。熊本市内の病院で介護職に長く従事し、61歳で定年退職した。その後、市内の大学の清掃員として67歳まで働き、再び「定年」を迎えた。それでも「まだ働きたか」との思いは消えず、「終活」よりも「就活」に励んだ。

 そんな時、一人娘が「年齢不問」のマクドナルドのアルバイト募集を教えてくれた。「何でもやります」と即日応募した。

 振り返れば幼少期は戦時中で、小学校を経て青年学校に通っていた12歳の時に終戦。「当時はサツマイモやサトイモが主食。いつも食べ物が不足していた」と語る。「今はボタン一つでいろいろと注文できる便利な時代。苦労した時代も生きてきたから、モノのありがたみを強く感じる」と話す。

 加齢により聴力が落ち、白内障で目は見えにくくなった。裁縫で服を作る楽しみも難しくなったが、「今は趣味が仕事」と明るい。高齢の来店客に「私ももっと働きたか」と声をかけられることも。休憩時間には若いクルーらとコーヒーを飲んだり、手作りのらっきょう漬けを配ったりして交流を楽しんでいるという。

 バイト先を見つけてくれた一人娘はがんを患い、12年前に58歳で先立った。出勤前は必ず、写真の中の娘に向かって「行ってくるね」と声をかける。

 仲の良かった友人は認知症で交流が難しくなり、多くは鬼籍に入った。それでも本田さん自身は「病気で仕事を休んだことはない。店に来れば若い子たちと話せて元気になる。新型コロナウイルスも平気」と笑い飛ばす。

 孫からは「もう十分働いたんじゃない」と言われるが、「仕事をすることで元気ば保てる」と歯牙にもかけない。「周りの手を煩わせんように、体の続く限り頑張って生きたい」

働く高齢者、927万人 30年前から倍増
 内閣府の2023年版高齢社会白書によると、65歳以上の働く高齢者は927万人で、15歳以上の労働力人口に占める割合(22年)は13・4%。生産年齢人口(15~64歳)がピークだった約30年前(1995年)の割合(6・7%)から倍増した。高齢者の年代別比率でみても▽65~69歳で52%▽70~74歳で33・9%▽75歳以上で11%――と15年以降は各年代で増加傾向にある。

 21年4月施行の改正高年齢者雇用安定法では、企業に▽定年制の廃止▽70歳までの定年引き上げ▽定年後も70歳までは業務委託契約で働き続けられる制度を導入――などの措置を取ることが努力義務化された。日本マクドナルドも年齢や性別などを問わない採用方針を打ち出し、クルーに定年は設けていない。一方、白書によると、定年制を廃止した企業は3・9%、努力義務である70歳まで定年を引き上げた企業は2・1%にとどまる。

 内閣府が20年1月に実施した意識調査では、収入のある仕事をしている60歳以上の36・7%が「働けるうちはいつまでも」と回答。「75歳ぐらいまで」「80歳ぐらいまで」も合わせると6割強となった。働く理由では「収入がほしい」が45・4%で最多だった一方、「体に良い。老化を防ぐ」23・5%▽「仕事が面白い。知識が生かせる」21・9%▽「友人や仲間を得られる」4・4%――など生きがいや健康作りの回答も目立ち、高齢者も働きやすい環境整備が求められている。【山口桂子】

毎日新聞 2023/9/18 06:00(最終更新 9/18 10:46)
https://mainichi.jp/articles/20230915/k00/00m/040/397000c




37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:03:08.67 ID:gX54HfZB0
>>1
生涯現役広報担当

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:51:26.12 ID:5elAmnle0
周りの現役世代はどれほどフォローしてやってるんだろうな、気の毒に。

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:57:50.83 ID:HqU9ChnT0
>>2
辞めさせてボケて徘徊老人にでもなったら
今のフォローの十倍以上は手間も税金もかかるんだが…?

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:52:30.42 ID:66Yu1Xjv0
お先マックら

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:18:11.84 ID:+/xOpJk+0
>>4
>>7
こういう毒舌がネットの良さと思うなり (´・ω・`)

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:57:10.50 ID:uiMTc1Nj0
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:58:57.17 ID:mZo7BBJl0
>>18
社会人週3で徹夜かよ!
自民党に知って欲しい事案だな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:01:55.72 ID:9AvjWrtF0
>>18
仕事が終わったあとの隙間時間
22:00~06:00

これを隙間時間と言い出したらもう終わりじゃねww

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:05:38.37 ID:gX54HfZB0
>>18
社会人は寝ることを許されず、学生は勉学することを許されず

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:19:45.99 ID:gB9+FqIQ0
>>18
ぜんぜんスキマ時間じゃねぇ…

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:21:26.25 ID:ITOMewIX0
>>18
主婦の23時~4時てどんなスキマなんでしょうねぇ(ゲス顔)

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:23:34.00 ID:z5rQ3nvP0
>>18
主婦Yさんは「旦那と顔を会わせたくない」だろ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:57:19.56 ID:524LAsgD0
10年後のマクド
老人と外人しかいなくなるな

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:58:26.13 ID:p7gkeiGL0
>>19
いまでも
朝マックの時間は
爺さん婆さんばかりだよ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:00:09.55 ID:JMILsOd30
>>25
そりゃ大半の人間は労働してるからな

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 11:59:21.27 ID:wmMqRIYj0
老人がハタラカないと行きて行けない国
今はまだこう言う人は少数派だが
将来はこういうの当たり前になるよ
地獄に向かって下り最速の国

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:01:02.90 ID:VhMARkbe0
>>0027
国外いこうかな、、、

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:12:48.73 ID:JMILsOd30
>>29
老人が増えれば治安は良くなるよ
移民がいなきゃだけど

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:05:51.79 ID:c7zJmptV0
いやまぁすげえけど
ちゃんと手とか洗ってんのか

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:08:31.58 ID:wmMqRIYj0
>>42
主に店内や屋外の清掃だよ
老人はこういう仕事しかない

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:20:35.93 ID:d5HtaO/E0
>>42
なんでそんな酷いこと言うんだ

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:07:33.43 ID:VoZp6yh10
仕事やめたら即ボケる人もいるし
いい生き方は人それぞれなんだろーな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:12:03.03 ID:klRRFDcC0
>>49
この辺の年になったら個体差がすごいな。
一昨年辺りにギネスに世界一高齢の勤め人かなんかで登録された
90代というかアラ100ぐらいの商社勤めのおばあちゃんが居たけど、
めっちゃ頭はっきりしてるからな。
休憩時間には普通のOLみたいにiPhoneを片手でガンガンスクロールしてツイッター見てるし

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:12:32.84 ID:n/SwP1Ea0
まぁ婆さんならクレーマーも怒る気なくすだろう

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:12:57.31 ID:WyVgUoJF0
>>66
婆さんにクレームつけるとか人として最低な気がするもんな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:14:09.03 ID:n/SwP1Ea0
>>69
だなw

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:16:09.65 ID:404rEM8G0
>>69
確かに

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:13:43.89 ID:jkuKqyTO0
近所のマックのバイトの子がいつもうるうるの目でめちゃくちゃガン見しながら接客してくるから照れる
勘違いしてしまいそうだからやめたほうがいいわ石川さん

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:16:44.33 ID:ECp7Qjzv0
>>71
それ絶対 
好意あるぞ

おれなんか常に塩対応だ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:15:57.89 ID:ZtQf3pwE0
こういうのは良くないね
周りは若い奴らが多いのに
民子がコロナになって*だらどう責任取るんだ?

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:17:37.52 ID:ECp7Qjzv0
>>73
年齢的に大往生だろ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:17:25.37 ID:4AtwQ5nF0
今スマイル下さいってあるの?
*とか*多すぎて無くなった?

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:18:59.86 ID:8FH/aru+0
>>81
一時期メニュー撤去されたけどな

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:21:05.97 ID:4AtwQ5nF0
>>84
今時まだあんの*げーな

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:22:42.22 ID:ba+suFlC0
現政権は*まで働けってよ

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:23:41.48 ID:ypy+WZh00
>>92
昔から職人は生涯働いてる

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:23:01.85 ID:zFxuKE780
こういう人がいてもいいけど美談みたいにするのはやめてほしい

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/18(月) 12:26:50.54 ID:ctPRtclK0
>>93
こういう事例でもって年金の支給年齢上げる材料にしてきそうなのがマジで嫌