事などの準備を行うことに活用される時間であるが、一部の小・中・高等学校では昼食(給食)の時間も昼休み扱いされることがある。昼食後に掃除の小中高等学校だと、当番でない子は長く遊べる。 (正確には放課後は休み時間ではないが、合わせて記述する) 放課後は、学校の正規の活動が終わった後の時間である。多くの…
10キロバイト (1,550 語) - 2021年4月9日 (金) 22:54

(出典 samurai-jima.com)


私も職場の昼休みは一人で過ごすことが多いです。時にはリフレッシュできる時間を過ごすために、ひとりでお気に入りの本を読んだり、音楽を聴いたりすることもあります。一人の時間は大切だと感じますので、他の人が一人で過ごすことも理解できます。

1 少考さん ★ :2023/09/12(火) 08:40:03.88 ID:fqd+hqzy9
※プラス株式会社ファニチャーカンパニー『職場の居心地WEB調査』より引用

方法:インターネット調査
回収日: 2023年8月9日
対象:従業員数100名以上のオフィスで働く、デスクワークを含む業務を行う勤続年数1年以上の会社員、公務員
サンプル数:500人
公表:8月25日

どうしてる?職場での昼休み「一人」で過ごす人は◯%。「邪魔されたくない」といった理由も【調査結果】 | ハフポスト LIFE
https://www.huffingtonpost.jp/entry/hiruyasumi_jp_64fd485ee4b0fbcbca2e27bb

ハフポスト日本版編集部
2023年09月10日 15時30分 JST

職場での昼休み、あなたは一人で過ごしてる?それとも誰かと一緒?

そんな調査結果が公表されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000106100.html

どちらかが多かったのでしょうか。早速みていきます。

一人で過ごしている人は6割超

(略)※冒頭に記載

その結果、職場での昼休みを「一人で過ごしている」と回答した人は61.2%に上りました。

「誰かと一緒」という人は、「同じ部署・チームのメンバーと過ごしている」(24%)、「同期や仲の良い同僚と過ごしている」(10.8%)、「近くの席の人と過ごしている」(3.2%)などでした。

つまり、5人に3人が昼休みを一人で過ごしているということですね。

次に、「職場での昼休みを誰と一緒に過ごしたいと思いますか?」と尋ねると、「一人で過ごしたい」は66.2%となりました。

なぜ一人で?なぜ誰かと?理由はこちら

逆に、「同じ部署・チームのメンバーと過ごしたい」や「同期や仲の良い同僚と過ごしたい」、「近くの席の人と過ごしたい」と回答した人は33%でした。

なぜ一人で過ごしたいのか、主な理由は次の通りです。

「周りに気を遣わずいられるから」「一人が好きだから」「休憩時間は静かにリラックスできる一人が良い」「昼寝をしたり、SNSを見たり、一人で過ごしたいから」

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。




48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:00:04.57 ID:f36O6kJn0
>>1
ハフポストてまだあったんだ

一時期は毎日必ずTwitterに挙がってたけど
急にハフポストの記事が表示されなくなったからてっきり倒産したもんだとばかり

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:46:04.54 ID:iDfogKb70
俺もコロナ以降
雨の日以外は職場近くの公園で
ひとりでボッチ弁当

まぁキジバト夫婦もやってきて一緒に食べているから
寂しくはない

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:16:42.88 ID:7L4VSbv60
>>10
ほっこりした(´・ω・`)

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:49:15.62 ID:Qaxosmx60
職場のコミュケーションも取れないような人間がぼっちで外に食いにいったりしてるよね
そういう人は変わり者だと悪口言われてるわ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:15:38.93 ID:0XUg8MxR0
>>17
そりゃ悪口言う奴とはなるべく関わりたくないだろ

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:18:12.52 ID:l+FThJhl0
>>17
おまえらみたいなのを嫌がる人が増えて、こういうスレが盛り上がるんだよ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:52:09.53 ID:pbTKCtAA0
1人が良ければ1人で
仲良しと一緒にいたいならその人と
各々好きにすればいいのにいちいち調べて数字にしたがるのがわからんわ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:53:58.97 ID:BDC7MvKC0
>>22
こういう調査を基に色んなサービスや商品が生まれるんじゃないの?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:54:04.10 ID:RWEP8E0Y0
つるんでないと不安とか幼稚園児かよ
外回りの営業なんてずーっとひとりだろアホ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:58:18.71 ID:SgfTOlN40
>>25
営業ではないけど外回りなので一人で気楽っす
一人に慣れたら社内でみんなと一緒に食べるとか無理
機械みたいに12時から13時とか無理
好きな時間帯に休憩できるし

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:57:50.45 ID:Mrifr+8r0
おれが前にいた某一流電機メーカーの工場では
昼になるとオフィスのは全部消灯してた
まじで真っ暗。そんでみんなPCモニターからの
光だけで弁当をモソモソ食ってる
ホラー映画みたいな光景が毎日だったよ

これって普通なの? どこの会社も同じ?

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 08:59:35.26 ID:Ur6uOGFq0
>>39
省エネが流行った時は、昼の消灯やってる企業は結構あった。

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:05:16.45 ID:FUoJoAIz0
複数人のOLが飲食店でランチ
そのうちの一人が所用で退席
そこから居ない人の悪口大会が始まる
そしてその人が戻ってきたら全員が何事も無かったのように振る舞う

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:08:31.36 ID:9h4hsVHo0
>>62
女のそういうとこはわからんね
陰口言い合ってる連中なのにみんな揃うとやたら仲が良い

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:10:29.71 ID:idHAClBb0
>>68
独りきりで飲食店を利用出来ないからな
男だと難なく独り飯が可能だけど

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:11:38.61 ID:RWEP8E0Y0
>>68
日本人女は常に愚痴、悪口しか言わないし他人を陥れようと虎視眈々だから可能な限りテンプレ対応してあとは無視したほうがいいよ
あいつら育ちが悪すぎる
口調が下品だし歩くときも足音でかいからすぐわかる
バカ丸出しで魅力ゼロ
なのに自分はお姫様だと勘違いしてる

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:22:32.76 ID:T8LcCCag0
>>68
仲が良い相手だから悪口言うんだよ
興味ない相手の悪口なんか誰も興味ないから盛り上がらないだろ(´・ω・`)

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:07:43.04 ID:TI9GtC1j0
社会人になってよかったのはぼっちへの風当たりが弱くなったこと
学生時代は昼に一人とか人間じゃないみたいな扱いだった

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:09:27.15 ID:Ur6uOGFq0
>>66
文系はそんなイメージ。
体育会系、理系は一人でもOKみたいな。

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/12(火) 09:10:11.99 ID:YioFBEA30
>>66
昼はほぼ一人、夜はサークルの人とほぼ一緒だった