|
日本の経済にとっても中国の経済の停滞は深刻な問題です。現在、中国は日本の主要な貿易相手国であり、その経済が順調に成長していないことは日本の企業にとっても大きな影響を与えるでしょう。これからの動向が非常に気になります。
1 愛の戦士 ★ :2023/07/27(木) 07:50:59.36 ID:YiMDgdqI9
現代ビジネス 7/27(木) 7:34
すべてがうまくいかない中国
中国経済は、今なにもかもがうまくいっていない。
中国政府が7月17日に発表した今年第2四半期の国内総生産(GDP)は、前年比6.3%増だった。第1四半期の4.5%増より伸び率が拡大したが、昨年春に上海がロックダウン(都市封鎖)した反動に過ぎない。前期比の増加率は、0.8%と第1四半期(2.2%増)から鈍化しており、ゼロコロナ解除後の経済のV字回復期待はしぼんでいる。
不振の主な要因は不動産市場の低迷だ。
6月の不動産販売(床面積ベース)は前年比28.1%減となり、5月より大幅なマイナス(19.7%減)となった。6月の不動産投資額も前年比20.5%の大幅減だ。
不動産業界の危機の先駆けとなった中国恒大集団の昨年末時点の負債総額が2兆4371億元に上り、債務超過に陥ったことも明らかになっている。輸出も低調だ。6月の輸出は前年比12.4%減となった。落ち込み幅は新型コロナのパンデミック初期以来の大きさだ。
輸出の減少は工場労働者らの雇用回復に影を落とすが、輸出の早期回復は期待薄だと言わざるを得ない。6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)のうち、海外からの新規受注を示す指数は好不調の境目である50を下回る46.4だった。
中国で始まる「失われた30年」
中国経済のデフレ化も気になるところだ。
6月の消費者物価指数(CPI)は前年比で横ばいとなり、2021年2月以来の低水準となった。消費者の買い控えに加え、不動産バブル崩壊による資産デフレが生じており、世界経済がインフレ圧力に直面している中、需要の弱さのせいで中国経済のデフレへの警戒感は強まるばかりだ。
中国経済の苦境を見るにつけ、筆者は「現在の中国経済は30年前のバブル崩壊後の日本経済に酷似してきている」との思いを禁じ得ないでいる。
その要因を後編記事『中国経済いよいよヤバい…日本のベテラン官僚が「デジャブ」に包まれた! いま中国に襲いかかる「デフレの正体」』で検証していこう。
藤 和彦(経済産業研究所コンサルティングフェロー)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/77d993ad1131ff5a721e66e31ab514bd89920922&preview=auto
すべてがうまくいかない中国
中国経済は、今なにもかもがうまくいっていない。
中国政府が7月17日に発表した今年第2四半期の国内総生産(GDP)は、前年比6.3%増だった。第1四半期の4.5%増より伸び率が拡大したが、昨年春に上海がロックダウン(都市封鎖)した反動に過ぎない。前期比の増加率は、0.8%と第1四半期(2.2%増)から鈍化しており、ゼロコロナ解除後の経済のV字回復期待はしぼんでいる。
不振の主な要因は不動産市場の低迷だ。
6月の不動産販売(床面積ベース)は前年比28.1%減となり、5月より大幅なマイナス(19.7%減)となった。6月の不動産投資額も前年比20.5%の大幅減だ。
不動産業界の危機の先駆けとなった中国恒大集団の昨年末時点の負債総額が2兆4371億元に上り、債務超過に陥ったことも明らかになっている。輸出も低調だ。6月の輸出は前年比12.4%減となった。落ち込み幅は新型コロナのパンデミック初期以来の大きさだ。
輸出の減少は工場労働者らの雇用回復に影を落とすが、輸出の早期回復は期待薄だと言わざるを得ない。6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)のうち、海外からの新規受注を示す指数は好不調の境目である50を下回る46.4だった。
中国で始まる「失われた30年」
中国経済のデフレ化も気になるところだ。
6月の消費者物価指数(CPI)は前年比で横ばいとなり、2021年2月以来の低水準となった。消費者の買い控えに加え、不動産バブル崩壊による資産デフレが生じており、世界経済がインフレ圧力に直面している中、需要の弱さのせいで中国経済のデフレへの警戒感は強まるばかりだ。
中国経済の苦境を見るにつけ、筆者は「現在の中国経済は30年前のバブル崩壊後の日本経済に酷似してきている」との思いを禁じ得ないでいる。
その要因を後編記事『中国経済いよいよヤバい…日本のベテラン官僚が「デジャブ」に包まれた! いま中国に襲いかかる「デフレの正体」』で検証していこう。
藤 和彦(経済産業研究所コンサルティングフェロー)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/77d993ad1131ff5a721e66e31ab514bd89920922&preview=auto
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:52:16.27 ID:zs7epfAE0
ラピュタは滅びぬ!
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:16:01.39 ID:dnHZg8KS0
>>3
バルス!
バルス!
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:52:25.64 ID:N793AAZ40
日本が超少子化になった原因は40代のバブル世代が子供の頃からファミコンやジャンプを買いまくり
スキーや合コンや海外旅行で遊びまくり
就職も宇宙一楽だったのに
「俺には弓がある」などと
フリーターなどに逃げてまともに働かず
年老いた今も時給生活で結婚もせず
自由を謳歌しまくったせいですぞ!
10代の君たちはきちんと勉強してきちんと就職し結婚し家庭を持ち子育てをし
家や車を買わないといけないのですぞ!
40代以上のバブル世代のようになってはいけないですぞ
スキーや合コンや海外旅行で遊びまくり
就職も宇宙一楽だったのに
「俺には弓がある」などと
フリーターなどに逃げてまともに働かず
年老いた今も時給生活で結婚もせず
自由を謳歌しまくったせいですぞ!
10代の君たちはきちんと勉強してきちんと就職し結婚し家庭を持ち子育てをし
家や車を買わないといけないのですぞ!
40代以上のバブル世代のようになってはいけないですぞ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:54:55.75 ID:cRtcaOxH0
>>4
ヲイヲイ
40台はバブル世代じゃねーよ
団塊ジュニアが不景気で
結婚できずに人口増加できなかったのが
最大の原因だよ
ヲイヲイ
40台はバブル世代じゃねーよ
団塊ジュニアが不景気で
結婚できずに人口増加できなかったのが
最大の原因だよ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:56:08.06 ID:48I87XFE0
>>4
フリーターの世代はもう50前後やぞ
40代は非正規
フリーターの世代はもう50前後やぞ
40代は非正規
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:58:09.46 ID:okg8CUDa0
>>4
40代はガチ氷河期
就職する頃には、バブル弾けてて
青春期にテレビつけたらオウム真理教しかやってなかった
40代はガチ氷河期
就職する頃には、バブル弾けてて
青春期にテレビつけたらオウム真理教しかやってなかった
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:58:11.35 ID:okg8CUDa0
>>4
40代はガチ氷河期
就職する頃には、バブル弾けてて
青春期にテレビつけたらオウム真理教しかやってなかった
40代はガチ氷河期
就職する頃には、バブル弾けてて
青春期にテレビつけたらオウム真理教しかやってなかった
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:00:47.63 ID:7R2JJWJ20
>>4
どこの弓使いだよ
どこの弓使いだよ
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:17:47.65 ID:OD31+xz60
>>4
弓があるって何だよ
弓があるって何だよ
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 07:54:44.03 ID:kvrKp8RC0
失われた30年は日本だけだろうw
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:14:27.96 ID:ruRDXxpn0
>>12
それ
中国の心配する前に日本心配しろよ
もう手遅れだけど
それ
中国の心配する前に日本心配しろよ
もう手遅れだけど
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:01:17.58 ID:BYCsyPNm0
また中国崩壊ネタか
みっともないからやめなよ
みっともないからやめなよ
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:04:09.97 ID:xWBRpbs+0
>>32 面白いのだから良いと思いますよw 嫌ならこの記事見なければ良いだけw 終焉は先延ばししていただけだからね!本当に終わりw
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:09:50.00 ID:eYkeTc8e0
>>32
不動産も鉄道も既に崩壊してるんだけど、徳政令があるから崩壊しないってやつだな
不動産も鉄道も既に崩壊してるんだけど、徳政令があるから崩壊しないってやつだな
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:01:58.47 ID:BpixdYe80
毎年、中国衰退論みたいの出るよな?
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:04:20.72 ID:hlZR1zMj0
>>35
実際に大手の広州恒大が破綻したりしてるべ?
デカい国だから一瞬で潰れたりせずにゆっくり下がっていくってだけの話だ
実際に大手の広州恒大が破綻したりしてるべ?
デカい国だから一瞬で潰れたりせずにゆっくり下がっていくってだけの話だ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:03:12.22 ID:O5J3f1My0
他国の心配より日本の心配しろよ
課題が山積みじゃねーか
課題が山積みじゃねーか
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:11:54.72 ID:eYkeTc8e0
>>37>>50
官僚は中国と韓国を家族親戚のように扱ってるから日本より心配なんだろ
官僚は中国と韓国を家族親戚のように扱ってるから日本より心配なんだろ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:07:08.99 ID:ILNudOjP0
原因は共産党が支配してる事
共産党がいる限りこの不況は終わらない
共産党がいる限りこの不況は終わらない
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:07:55.87 ID:PfIVK1xU0
>>55
日本はなんで終わらないんですかね…
独裁でも共産主義でもなんでもないはずなんですが
日本はなんで終わらないんですかね…
独裁でも共産主義でもなんでもないはずなんですが
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:14:47.98 ID:pE7LyzTU0
日本ほど停滞長引かないでしょ
日本の解雇規制こそ社会主義だもん
そのせいで衰退したんだと思うよ
中国は社会主義と言いながら
解雇規制は日本ほど厳しくないから
たぶん大丈夫
日本の解雇規制こそ社会主義だもん
そのせいで衰退したんだと思うよ
中国は社会主義と言いながら
解雇規制は日本ほど厳しくないから
たぶん大丈夫
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:19:01.93 ID:pN3fS4Lz0
>>81
失業者が溢れて購買力が下がり不況になるのに大丈夫なのか
失業者が溢れて購買力が下がり不況になるのに大丈夫なのか
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:17:20.00 ID:SovMc+nC0
塩漬け中の中国株がプラテンするまでは耐えてくれ
俺が利確した以降は盛大にクラッシュしても構わんぞ
俺が利確した以降は盛大にクラッシュしても構わんぞ
100 ウィズコロナの名無しさん :2023/07/27(木) 08:19:13.65 ID:mDEawjYJ0
>>91
みんなもう逃げ終わったから、こういう情報が出てきたんだよw
みんなもう逃げ終わったから、こういう情報が出てきたんだよw
コメント
コメントする