|
これは深刻な問題です。買い物に行くことができない人たちのために、何か手助けできることがあるのでしょうか。積極的な取り組みが必要だと思います。
1 蚤の市 ★ :2023/05/30(火) 06:45:58.45ID:0xOuqAxW9
東北活性化研究センターは、福島を除く東北5県と新潟県の買い物困難者が2025年に最多の82万5000人となり、45年の時点でも76万6000人に上るとの推計を発表した。45年には、全198市町村で総人口に占める買い物困難者の割合が高まり、3割を超える自治体も現れるとし、支援サービスの在り方を検討するよう呼びかける。
支援サービスの導入課題
居住地から500メートル以内に食料品店がなく、自動車を利用できない65歳以上を「困難者」と定義。国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計と、農林水産省の食料品アクセス困難人口推計を基に算出した。
市町村別の将来人口推計がない福島を除く東北5県と新潟県の買い物困難者数の推計はグラフの通り。
65歳以上人口がピークを迎える25年に最多となった後、徐々に減少していくとみられるが、県庁所在市などの都市部では45年にかけて増加が見込まれる。仙台市は15年比2万9000人増の8万7000人、新潟市は1万2000人増の5万4000人になると予想される。
人口に占める買い物困難者の割合別の市町村数は表の通り。45年に全198市町村で15年に比べて割合が上昇し、青森県今別、外ケ浜、深浦3町では3割を超えるとみられる。
活性研は、既に買い物難民対策に乗り出した山形市など全国11カ所の成功事例を調べた。「住民ニーズや地域実態をよく把握する」「対策サービスの導入の目的が明確」といった共通点を見いだした。山形市ではヤマザワと提携したスタッフが、軽トラックで集落を回り、商品を販売する移動スーパー事業を展開する。
加藤雄一郎主任研究員は「東北や新潟では交通インフラの縮小や商店街の廃業が進んでいる。買い物困難者の割合の増加が予想され、課題解決に向けた支援サービスの導入、普及が喫緊の課題だ」と指摘する。
河北新報 2023年5月30日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230529khn000026.html
支援サービスの導入課題
居住地から500メートル以内に食料品店がなく、自動車を利用できない65歳以上を「困難者」と定義。国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計と、農林水産省の食料品アクセス困難人口推計を基に算出した。
市町村別の将来人口推計がない福島を除く東北5県と新潟県の買い物困難者数の推計はグラフの通り。
65歳以上人口がピークを迎える25年に最多となった後、徐々に減少していくとみられるが、県庁所在市などの都市部では45年にかけて増加が見込まれる。仙台市は15年比2万9000人増の8万7000人、新潟市は1万2000人増の5万4000人になると予想される。
人口に占める買い物困難者の割合別の市町村数は表の通り。45年に全198市町村で15年に比べて割合が上昇し、青森県今別、外ケ浜、深浦3町では3割を超えるとみられる。
活性研は、既に買い物難民対策に乗り出した山形市など全国11カ所の成功事例を調べた。「住民ニーズや地域実態をよく把握する」「対策サービスの導入の目的が明確」といった共通点を見いだした。山形市ではヤマザワと提携したスタッフが、軽トラックで集落を回り、商品を販売する移動スーパー事業を展開する。
加藤雄一郎主任研究員は「東北や新潟では交通インフラの縮小や商店街の廃業が進んでいる。買い物困難者の割合の増加が予想され、課題解決に向けた支援サービスの導入、普及が喫緊の課題だ」と指摘する。
河北新報 2023年5月30日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230529khn000026.html
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:28:57.01ID:UtIH8fMG0
>>1
地方都市の駅前シャッター街を高齢者&障がい者タウンにしてしまえ!
イオンやゆめタウンに入れなかった土着の商店も集めればWin-Win
地方都市の駅前シャッター街を高齢者&障がい者タウンにしてしまえ!
イオンやゆめタウンに入れなかった土着の商店も集めればWin-Win
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:30:34.99ID:4LNBtp7T0
>>1
引っ越せばいいだけだな
アホらしい
引っ越せばいいだけだな
アホらしい
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 06:47:31.95ID:2dLNHbS00
いい場所に住みなさい
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:02:33.16ID:Ub12cVKW0
>>2
もうちょっと書けよ(w
もうちょっと書けよ(w
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 06:47:55.97ID:4SAbEnWA0
でも自民党に投票すんだろ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 06:48:55.07ID:Nw839yPF0
自民党のせいだけど自民党に投票するやつが多いからこうなる
時代は完全につばさの党なのにな
時代は完全につばさの党なのにな
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 06:58:16.68ID:DIaPzKhD0
>>4-5
立憲民主党岡田の家業は、田舎に進出して地元店舗をあらかた潰した後
撤退して買い物砂漠を作ることに邁進してるがな。
立憲民主党岡田の家業は、田舎に進出して地元店舗をあらかた潰した後
撤退して買い物砂漠を作ることに邁進してるがな。
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 06:59:33.46ID:lyqPpV7x0
>>16
あれな、イオンがあろうがなかろうが
どっちにしろ時間の問題だったわ、イオンすら立ち行かないほどの人口減少が合った時点で
個人小売もやっていけんよ
あれな、イオンがあろうがなかろうが
どっちにしろ時間の問題だったわ、イオンすら立ち行かないほどの人口減少が合った時点で
個人小売もやっていけんよ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:01:24.66ID:hRMocYOG0
>>17
そもその個人商店は誰が経営してくれるんだと
そもその個人商店は誰が経営してくれるんだと
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 06:49:35.22ID:n6TBFRbf0
引きこもり無職こどおじが「アマゾンもヨドバシも使えない情弱は*」とイキるスレ
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:04:11.09ID:HfYxKYQY0
>>6
全てのスレで神目線で語るワンルームこどおじな
全てのスレで神目線で語るワンルームこどおじな
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:05:35.84ID:IIAdV5bH0
老人ばかりの街とか若者ばかりの街とかは
存続不可能 消滅する
それを分かってるから西日本は都市を分散させて
若者も老人も住めるようにしている
何で東京みたいな街を許したのよ
46道府県で戦えば勝てたのに
でもよく持った方じゃない 東北は サヨナラ
存続不可能 消滅する
それを分かってるから西日本は都市を分散させて
若者も老人も住めるようにしている
何で東京みたいな街を許したのよ
46道府県で戦えば勝てたのに
でもよく持った方じゃない 東北は サヨナラ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:08:35.23ID:N8Ywd5YB0
>>28
田舎の人って何かあると東京が悪いトンキンガー連呼するよね
ジジババが村の掟振りかざして若年層を追い出したから今の東京があるのでは?地元の有力者と医者看護士公務員以外まともな職もない土地で人生すり潰すことを要求したらそりゃ逃げるだろw
田舎の人って何かあると東京が悪いトンキンガー連呼するよね
ジジババが村の掟振りかざして若年層を追い出したから今の東京があるのでは?地元の有力者と医者看護士公務員以外まともな職もない土地で人生すり潰すことを要求したらそりゃ逃げるだろw
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:10:33.80ID:IIAdV5bH0
>>31
知らん 知らん
西日本はうまくやってる
こっち見んな
知らん 知らん
西日本はうまくやってる
こっち見んな
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:11:52.80ID:cezfhvDM0
>>33
西日本はどうなってるの?
西日本はどうなってるの?
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:11:22.10ID:cezfhvDM0
>>28
東京なんか問題でもあるの?
若者が集まるから競争力維持出来てるのに今でもギリギリだよ
この調子なら後30年は戦える
東京なんか問題でもあるの?
若者が集まるから競争力維持出来てるのに今でもギリギリだよ
この調子なら後30年は戦える
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:14:29.45ID:jsuGX/UB0
>>36
田舎にはもう東京に集まる若者もいないぞ?
いつまで東京が日本人だけで人口が増加していると思っているんだ?
東京は既に日本人人口は減少傾向だ
頭昭和脳かよ…
田舎にはもう東京に集まる若者もいないぞ?
いつまで東京が日本人だけで人口が増加していると思っているんだ?
東京は既に日本人人口は減少傾向だ
頭昭和脳かよ…
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:16:30.17ID:cezfhvDM0
>>48
確かに外国人も多いけど日本の若者も多いと思うけどな
確かに外国人も多いけど日本の若者も多いと思うけどな
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:12:04.57ID:jsuGX/UB0
>>28
確かに西日本は"まだ"東日本よりは地域分散を維持してるよな
東北を始めとした東日本なんて東京に若者を全部食われて廃墟と化してるし
まぁそれも地方田舎の日本人が枯渇したから、東京も外国人増やして水増しするしか人口維持ができなくなったけどな
東京都の人口 令和5年最新版
令和4年4月 13,995,469人
令和5年4月 14,063,564人(+68,095)
令和4年4月
東京の外国人数=515,305
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22ff0100.pdf
令和5年4月
東京の外国人数=591,119
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23ff0100.pdf
外国人増加数 +75,814 ←伸び幅も更に増加
日本人減少数 -7,719←ここ5年以上ずっと減少中
確かに西日本は"まだ"東日本よりは地域分散を維持してるよな
東北を始めとした東日本なんて東京に若者を全部食われて廃墟と化してるし
まぁそれも地方田舎の日本人が枯渇したから、東京も外国人増やして水増しするしか人口維持ができなくなったけどな
東京都の人口 令和5年最新版
令和4年4月 13,995,469人
令和5年4月 14,063,564人(+68,095)
令和4年4月
東京の外国人数=515,305
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22ff0100.pdf
令和5年4月
東京の外国人数=591,119
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23ff0100.pdf
外国人増加数 +75,814 ←伸び幅も更に増加
日本人減少数 -7,719←ここ5年以上ずっと減少中
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:14:18.60ID:cezfhvDM0
>>41
どこもコンビニ外国人に置き変わったな
今後飲食業は外国人かな?
どこもコンビニ外国人に置き変わったな
今後飲食業は外国人かな?
54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:16:25.32ID:jsuGX/UB0
>>47
さぁ…
建設から物流から飲食から、今や東京の各種インフラを維持しているのは日本人ではなく外国人だし…
さぁ…
建設から物流から飲食から、今や東京の各種インフラを維持しているのは日本人ではなく外国人だし…
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:17:51.98ID:cezfhvDM0
>>54
満員電車にコンビニ系の外国人が居ないのってなんでなんだ?
満員電車にコンビニ系の外国人が居ないのってなんでなんだ?
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:22:29.88ID:1A6ssMkh0
>>47
ほぼね、日本人と違い世間ばなしができない。ai
ロボットに置き換わるのも時間の問題だろう。
ほぼね、日本人と違い世間ばなしができない。ai
ロボットに置き換わるのも時間の問題だろう。
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:25:45.81ID:cezfhvDM0
>>71
外で世間話なんか髪切る時と針灸のマッサージ時くらいかなあ…
外で世間話なんか髪切る時と針灸のマッサージ時くらいかなあ…
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:30:35.33ID:1A6ssMkh0
>>77
ドラッグストアの気に入った店員と結構話しするけど、
いつの間にやら転勤させられるからね。
朝鮮部落がすぐそばだから、働いてんのは、
帰化在日化在日半数半数日本人、まあ日本語はできるから
世間話には困らない。
ドラッグストアの気に入った店員と結構話しするけど、
いつの間にやら転勤させられるからね。
朝鮮部落がすぐそばだから、働いてんのは、
帰化在日化在日半数半数日本人、まあ日本語はできるから
世間話には困らない。
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:33:07.30ID:cezfhvDM0
>>94
変に話しかけてお店の人に迷惑かけるなよ…
話したいなら長時間サービスだよ髪切るとか針灸とか
変に話しかけてお店の人に迷惑かけるなよ…
話したいなら長時間サービスだよ髪切るとか針灸とか
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:07:49.21ID:vp+z8dnh0
イオンは…?
イオンは来ないの…?
イオンは来ないの…?
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:14:56.36ID:IHAtdoj90
>>30
儲からないところには行きたくないよ
儲からないところには行きたくないよ
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:11:09.02ID:afIlBdES0
田舎に住むなら不便なことを覚悟しないと
助ける必要などないわ
嫌なら土地売って都会に住めよ
先祖代々の土地とか言うけど
たった100年くらいだろw
助ける必要などないわ
嫌なら土地売って都会に住めよ
先祖代々の土地とか言うけど
たった100年くらいだろw
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:23:20.70ID:jsuGX/UB0
>>35
売るためには買い手がいないと売れないんだぞw
限界集落の土地を欲しがる人間なんて水源地を確保したい中国人ぐらいだろw
売るためには買い手がいないと売れないんだぞw
限界集落の土地を欲しがる人間なんて水源地を確保したい中国人ぐらいだろw
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:11:22.59ID:m6i9WaXm0
自民が大店法改正して資本でかいとこが何処でも好き勝手やれるようにしたのが元凶だろう。結局、徒歩圏内で各地に点在してた個人経営店は
潰されまくって郊外のモールくらいしか残らなくなった。
潰されまくって郊外のモールくらいしか残らなくなった。
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:12:55.75ID:cezfhvDM0
>>37
アメリカ見てるとその郊外のモールも無くなる見たいね
アメリカ見てるとその郊外のモールも無くなる見たいね
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:29:55.08ID:q0l8pGDk0
>>37
変化対応出来なかったものを無理矢理延命しても何の意味もないな
車社会対応一つ取っても「大型店がでかい駐車場の店出したから潰れた」は順序かま逆なんだよ、
そういう社会になったから対応するものが現れただけで。就業スタイルの変化もそう。20時まで買い物行けない人が増えたから
これまた対応するものが現れただけ。今でも駅前商店街とか既存小売店が生き残ってる場所もなくはないぞ、人口密度高い場所なら。
但しそういう場所にも深夜スーパーは大体あって共存してる。大半の既存小売店は19時には店閉めてその後の時間の営業は深夜スーパーに丸投げしてるけどな
変化対応出来なかったものを無理矢理延命しても何の意味もないな
車社会対応一つ取っても「大型店がでかい駐車場の店出したから潰れた」は順序かま逆なんだよ、
そういう社会になったから対応するものが現れただけで。就業スタイルの変化もそう。20時まで買い物行けない人が増えたから
これまた対応するものが現れただけ。今でも駅前商店街とか既存小売店が生き残ってる場所もなくはないぞ、人口密度高い場所なら。
但しそういう場所にも深夜スーパーは大体あって共存してる。大半の既存小売店は19時には店閉めてその後の時間の営業は深夜スーパーに丸投げしてるけどな
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:12:23.71ID:H4I4cduQ0
スーパーの配達サービスを利用すればいいだろ
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:16:12.12ID:IHAtdoj90
>>42
田舎にそんなサービスあるの?
田舎にそんなサービスあるの?
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:12:44.17ID:1l9KYtIx0
先祖代々の土地とか
なんかそれ意味あるんすか?
なんかそれ意味あるんすか?
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:19:59.00ID:06Yue9cn0
>>43
そう言ってるだけで実際には貧乏で都市部に移れないだけ
そう言ってるだけで実際には貧乏で都市部に移れないだけ
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:21:44.85ID:Ub12cVKW0
>>43
売れたら大もうけだから。実際日本の農家の大半はこれだから、
それだけ言っておいてあっさり売る。成田の反対派のほうがよほど筋が通ってる。
売れたら大もうけだから。実際日本の農家の大半はこれだから、
それだけ言っておいてあっさり売る。成田の反対派のほうがよほど筋が通ってる。
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:30:25.96ID:0yE3OX0j0
>>68
成田の反対派は
国から斡旋された土地なのに
自分の土地じゃ無いってどういうこと?
なんで的外れも良いとこw
成田の反対派は
国から斡旋された土地なのに
自分の土地じゃ無いってどういうこと?
なんで的外れも良いとこw
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:27:38.10ID:NNeO76U20
>>43
誰でも先祖代々の土地はあるでしょ
君にもおじいちゃん2人おばあちゃん2人がいるんでしょ
え、、ないの?
誰でも先祖代々の土地はあるでしょ
君にもおじいちゃん2人おばあちゃん2人がいるんでしょ
え、、ないの?
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:14:13.22ID:IHAtdoj90
土地が安いから不便なのは仕方がない、便利な暮らしをしたければ高い金を払って都会に住めばいい
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:15:34.00ID:cezfhvDM0
>>46
でも田舎もUberEATSと出前館とAmazonあれば大丈夫じゃね?
Amazonも最近はその日に届くようになってるし
でも田舎もUberEATSと出前館とAmazonあれば大丈夫じゃね?
Amazonも最近はその日に届くようになってるし
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:18:55.74ID:IHAtdoj90
>>51
限界集落でもデリバリーしてくれるの?Amazonはいけそうだけど
限界集落でもデリバリーしてくれるの?Amazonはいけそうだけど
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:19:46.10ID:cezfhvDM0
>>61
田舎のUberEATSと出前館は選択肢少なそうね…
田舎のUberEATSと出前館は選択肢少なそうね…
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:19:43.42ID:inyeiKgK0
いきなりヤマザワとか言われましても
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:26:35.57ID:4oHKFJtW0
>>63
日曜はポイント10倍なんだよ
日曜はポイント10倍なんだよ
70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:21:54.44ID:6l5yRFWE0
ゴールデンウイークに何年かぶりに帰省したら近所のイオンが悲惨なことになってたわ
テナントが撤退して半分くらい空きスペースなのよフードコートもだぜ
このイオンなくなったら徒歩圏内にスーパーが無いなと思った
テナントが撤退して半分くらい空きスペースなのよフードコートもだぜ
このイオンなくなったら徒歩圏内にスーパーが無いなと思った
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:23:58.42ID:QTsWPLl80
>>70
客の人数
店員の人数
これ比較したら店員の方が多かった
これって資本主義としてどうなんだろうって
帰省したときに考えさせられたわ
客の人数
店員の人数
これ比較したら店員の方が多かった
これって資本主義としてどうなんだろうって
帰省したときに考えさせられたわ
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:26:12.27ID:06Yue9cn0
>>70
小型店駆逐したからな
まぁでも俺はその方が便利で良いと思うけど
小型店駆逐したからな
まぁでも俺はその方が便利で良いと思うけど
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:24:37.80ID:rXMugxoP0
まあ道路があるなら生協の宅配とか来てくれるけどね
>>30
郊外のイオンに行くまでの交通手段の問題だから
クルマ社会で高齢化が進んで免許返納した高齢者が
移動手段がなくて困ってるって話よ
都市部なら、まいばすみたいな商圏数百mの小型スーパーが成立するけど
田舎じゃ無理だし
>>30
郊外のイオンに行くまでの交通手段の問題だから
クルマ社会で高齢化が進んで免許返納した高齢者が
移動手段がなくて困ってるって話よ
都市部なら、まいばすみたいな商圏数百mの小型スーパーが成立するけど
田舎じゃ無理だし
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:26:22.05ID:IHAtdoj90
>>75
車がないならタクシーを呼べばいいよ、アプリで簡単に呼べるから
車がないならタクシーを呼べばいいよ、アプリで簡単に呼べるから
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:27:18.60ID:b6FVUye10
>>79
田舎にタクシー運転手なんて数えるほどしかいないぞ
田舎にタクシー運転手なんて数えるほどしかいないぞ
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:27:23.20ID:Ub12cVKW0
>>79
自家用車みたいに自分の物にならないと金は出さない習性。
だから鉄道も廃れた。
自家用車みたいに自分の物にならないと金は出さない習性。
だから鉄道も廃れた。
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:28:15.58ID:cezfhvDM0
>>83
どんな習性だよ
タクシーとか当たり前になりつつあるような?
どんな習性だよ
タクシーとか当たり前になりつつあるような?
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:31:52.31ID:IHAtdoj90
>>83
所有するよりシェアした方が管理コストがかからないし身軽でいいのに
所有するよりシェアした方が管理コストがかからないし身軽でいいのに
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:27:42.09ID:a2Dr5oNA0
>>79
田舎はタクシーも来ないぞ
田舎はタクシーも来ないぞ
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/30(火) 07:26:28.02ID:IOeAS4Lf0
>>75
生協の宅配もそのうち来なくなるよ
採算が合わないみたいだからね
だから深刻になってる
生協の宅配もそのうち来なくなるよ
採算が合わないみたいだからね
だから深刻になってる
コメント
コメントする