人手不足(ひとでぶそく)とは企業経営において発生する問題で、これは企業が業務を行う上で必要とされる人材(特に若年労働者やブルーカラー・技術者)が集まらず、思うように業務が行えていないような状態のことを言う。 近年の日本において、一部の企業や業種で人手不足が起こっており、企業全体の業務に支障をきたしている。…
3キロバイト (434 語) - 2023年3月7日 (火) 23:50

(出典 rpa-technologies.com)


働き方改革が進んでいる今、企業側も柔軟な働き方に対応する必要があります。フレックスタイム制度やテレワークなど、働く場所や時間に制限のない働き方を許可することで人材確保につながるかもしれません。

1 ぐれ ★ :2023/05/25(木) 20:49:23.84ID:VHaGgYq+9
※ニュースイッチ
2023年05月25日

少子高齢化の進展に伴う労働力人口が減少する中、労働力の需給ギャップによる人手不足が顕在化しそうだ。団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年には、企業などで働く人の不足が全国1100万人になるとの試算もある。特に生活を担うサービス(生活維持サービス)の人手不足が深刻だ。趣味を労働供給に活用するなど従来とは違う発想の転換が求められる。

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が4月26日にまとめた将来推計人口によると、総人口は70年に現在の約70%に減少し、65歳以上の人口割合は現行の28・9%(20年)から38・4%(65年)になると試算する。このうち、15―64歳以下の人口は7406万人(20年)から4529万人(65年)へと減少する。高齢者の人口増加と労働力の減少という二つの状況が世界でも例を見ないスピードで進んでいく。

「40年には、1100万人余りの労働力が不足する」。リクルートワークス研究所は「未来予測2040」の中で、衝撃的な試算をまとめた。職種別でみていくと、ドライバーについては、30年に37万9000人、40年には99万8000人が不足するとし、40年の労働需要(413万2000人)への不足率は24・2%に達する。特に地方では、配達が全くできない地域や著しく遅配する地域が生じるという。

建設分野では、40年の労働需要(298万9000人)に対する不足率は22・0%となる。道路のメンテナンスや災害後の復旧に手が行き届かず、重大な事故の発生や崩落したままで放置せざるを得ないインフラが生じる可能性が高い。

生産工程分野での40年の労働需要(845万人)に対する不足率は13・3%。大規模な生産工場を新設する際は、労働力確保がボトルネックとなる。国内生産が中心の製品は、徐々に品不足が顕著になってくる。

最も深刻なのが、介護サービス分野だ。30年に21万人、40年に58万人が足りない。40年の労働需要(229万7000人)に対する不足率は25・3%に達する。全国的に「週4日必要なデイサービスに、スタッフ不足で3日しか通えない」という状況を予測する。

続きは↓
https://newswitch.jp/p/37088




11 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:51:21.41ID:KP7tGHKm0
>>1
65歳で引退させずに*まで働く世の中になるだけでしょ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:00:04.32ID:WyYv0SCG0
>>1
働いた罰金同然の納税してるヤツ、我々○マポ民の為にも頑張って納税してくれたまえ。

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:00:28.98ID:nYJdTeAU0
>>1
5年後、10年後、20年後は今の比じゃないほど悪くなる。
それもすべて、大本の原因は女の社会進出だ。

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:50:10.91ID:KP7tGHKm0
何言ってんの?
代わりはいくらでも居るんでしょ
だから氷河期世代を使い潰したくせにw

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:51:26.12ID:hdt+3x+y0
>>4
まあ今困ってるのは氷河期世代管理職だろうけどな
氷河期世代捨てたやつらはもう退職金をたんまり貰って老後生活してる

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:02:55.00ID:ZXTUaj0g0
>>12
氷河期末期世代で管理職経験長いけど全く需要を感じないな

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:51:39.21ID:9ZmR63PX0
>>4
代わりがいくらでもいる業種は人手余り
ガテン系と専門性の高い業種は人手不足

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:50:38.29ID:gI3MPNcB0
誤 人手不足
正 仕事ができる人手不足

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:52:44.48ID:Khv6LtBu0
>>5
教育をして経験を積ませない持続不可能雇用を何十年もして来たらそりゃな
あたりまえ
サステナブルって他の分野で言われ続けてきたけど一番の根本をやってこなかった

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:51:31.96ID:ugdBVx/00
欧州はコンビニとか無いよ
日本みたいにコンビニ乱立させたら労働者不足は当たり前では

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:53:10.17ID:Nzef3tex0
>>13
ヨーロッパに多いもみの木マークのスパーはコンビニというよりはスーパーか

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:54:40.38ID:ugdBVx/00
>>20
ちょっと営業時間長くても9時までくらいだし珍しい

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:56:00.43ID:9ZmR63PX0
>>13
日本にコンビニが多い理由は一度離職すると再就職が厳しいから
再就職を諦めてフランチャイズのオーナーになる人が多い
日本に飲食店が異常に多いのも同じ理由

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:57:05.02ID:ugdBVx/00
>>37
日本は長時間営業を国が規制しないから多いだけだよ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:59:41.51ID:jvgNlUrL0
>>41
フランチャイズのオーナーにならなきゃいいだけなのに失職するとそれしか選択肢がないんだよ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:51:58.13ID:PhBJpRBF0
というわけで外国人です

【選ばれる国・日本】自民党、外国人労働者の家族同行で無期限滞在へ ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684914314/

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:00:00.72ID:kVxzuz5b0
>>15
気持ち悪い話だよなあ 
2040年の事が分かるなら少子高齢化も円安も分かっていたろうに
こいつらの云う事やる事 無駄と云う悪を駆逐して別の悪を出産してる
ゴミなんじゃなかろうか?

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:53:38.42ID:t6xl2FpJ0
刑務所が介護施設になるかもな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:55:14.50ID:0HEozvLE0
>>25
それは、すでになってる。
最も重要な刑務作業が他の受刑者の介護。

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:55:20.97ID:MaLqUbbc0
エンドレスな延命介護をやってるから介護需要(要介護老人)が増大する一方なのさ

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:58:29.01ID:ugdBVx/00
>>29
欧米は老人スパゲッティ繋ぎ延命とかしないし

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:57:01.62ID:Y+lX6ny10
現場労働者の賃金を上げればいいだけ
例えば原発作業員なんて
せっかく東電が日当10万円出してるのに
多重中抜きで現場の作業員には
最低賃金レベルしか届かない。
このクソシステムを何とかしないと

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 20:59:37.96ID:ugdBVx/00
>>40
介護労働者の待遇上げるにはすごい増税だが

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:00:24.96ID:vEiFN0U/0
ほとんどロボットになるのに?

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:01:08.08ID:ugdBVx/00
>>58
ロボットはいまだにオムツ変えも出来ない

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:09.03ID:+WSPz/8t0
>>66
介護ロボットは需要はあるんだろうけど介護士が安くて儲からんからなぁ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:00:28.85ID:5A544Oct0
外国人雇えば何とかなる仕事ばっかでは

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:41.51ID:JflKTghQ0
>>60
そもそも
日本人のほとんどが
外人からすれば外国語を
話せない無能と評価されてるのだから
日本語を正確に話せない外国人を
日本人の対応にさせられるのは不可能

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:05:31.67ID:pxAgWdrT0
>>86
日本のコンビニで雇われている外国人のほとんどが母国語英語日本語を話せるからな
日本人(笑)

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:01:43.48ID:1qrjqPhw0
人手不足と言って客単価25000円の都心高級レストランでホールスタッフ兼雑用なんでも屋が月給19万で募集されている現実
残業代込みでな
最低賃金割ってるだろこれ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:37.76ID:Khv6LtBu0
>>68
本当に人手不足かどうかは給料に表れる
この種はほとんど提灯記事

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:01:45.27ID:/zL5vRU+0
人口が減ってるのになぜそんなに仕事ばかりがあるのか謎

日本製品が海外で売れてて、その製造のための人手不足?

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:51.74ID:ugdBVx/00
>>69
世界一の老人国じゃん日本

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:01:51.77ID:aGyPOqoG0
氷河期棄民いっぱい余ってるぞ

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:41.74ID:JaxARXc90
>>70
もう余ってないよ
日本は既に先進国でNO1の就業率だし

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:07.40ID:CtRN/0en0
さっさと縄文社会に戻した方がいいぞ!wwwwww
人道平和社会だったんだぜ縄文時代わ!

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:05:35.10ID:CtRN/0en0
>>79
仏道も神道も無いし為政者もいない自由人道平和社会だったんだ!www

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:03:51.19ID:PgZvk2Q+0
おまえらが仮に要介護4の状態だったとする
ほぼ寝たきり
着替え、食事、排泄、入浴の介助が必要
介護士(男)にオムツ交換1日約5回、クソすればケツも自分で拭けないから介護士(男)がおまえらのケツを拭く
おまえらそんな状態になってから長生きしたいか?

要介護4で介護費用の支給限度が約30万円まで負担が1割から3割だから相当税金が使われてることくらいおまえらならわかるだろ
ついでに言うと最高レベルの要介護5になるともはや意思疎通が困難の寝たきり
介護費医療費の税金が毎月何十万
要介護4と5で合わせて約130万人日本にいるからな

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/25(木) 21:05:06.96ID:JflKTghQ0
>>88
俺は一年ほどそういう状態になったわ。あれは
32歳だったか、労災でな。