アカミミガメ (Trachemys scripta) は、爬虫綱カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属に分類されるカメ。アカミミガメ属の模式種。別名ミドリガメ(幼体)。 T. s. scripta キバラガメ(英語版) アメリカ合衆国(サウスカロライナ州、ジョージア州、ノースカロライナ州、バージニア州南東部、フロリダ州北部)。…
19キロバイト (2,471 語) - 2023年5月16日 (火) 20:03

(出典 pororoca-ashigara.com)


ミドリガメやアメリカザリガニは、私たちの身近な生き物としてよく知られています。ただし、野生に放出することで生態系に悪影響を与える可能性があるため、放出禁止は重要な取り組みですね。

1 ぐれ ★ :2023/05/22(月) 09:06:12.57ID:LeKv0g6s9
※5/21(日) 7:08配信
時事通信

 アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニが6月1日から外来生物法に基づく「条件付き特定外来生物」に指定される。

 家庭でペットとして飼うことはできるが、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるため、野外に放したり逃がしたりすることは禁止される。違反すると最大で3年以下の懲役か、300万円以下の罰金が科される。

 2種は北米原産の外来種。環境省の推計では、ペットとして人気が高いミドリガメは約160万匹、アメリカザリガニは約540万匹が国内で飼育されている。

 野外放出だけでなく飼育も禁止される「特定外来生物」と異なり、条件付き特定外来生物に指定されても、販売や頒布目的でなければ、飼育を続けることができる。ただ、家庭で飼う場合も注意が必要で、飼育ケースのふたを閉めなかったり、部屋の窓を開けっ放しにして逃げられたりした場合は、放出とみなされる可能性がある。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/28721f531fafe98ea9ad1dad0f964899507e44a9




6 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:09:01.78ID:6BDQ3DJa0
>>1
50年くらい、遅くないですか?

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:37:14.15ID:2hOg3vST0
>>6
放出するに決まってるだろ
飼うのが面倒くさいってな

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:29:09.43ID:h/d3KPg00
>>1
飼育可能な時点で何も変わらんだろ
こういう側だけの下らないの多いよなこの国

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:33:20.58ID:dciLbC7R0
>>53
あまりにみんな飼ってて、明日から「はいダメです」じゃ社会的混乱を招くからだよ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:30:03.30ID:8RUCJAx30
>>1
移民も外来種(外来生物)なんだよなぁ…

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:37:57.08ID:zwJuZa5P0
>>1
とっくに禁止されてると思ってた
コッソリ放す奴多そうだから飼うのもハードル上げた方が良いだろ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:41:23.17ID:I2WZLkwl0
>>1
はなてん

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:41:40.67ID:5Y1Ojiit0
>>1
もう土着の生物と化してる

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:07:29.28ID:Zu06ptlO0
は…放出

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:24:31.90ID:KJDhZDrH0
>>3
はなてん

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:08:41.04ID:67C6yWtG0
アメリカザリガニを見かけなくなった気がする

12 sage :2023/05/22(月) 09:11:44.36ID:lLYwYeeQ0
>>5
真っ赤ちんて言ってたよな、昔。

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:29:12.76ID:C+NbKQKN0
>>12
もしかして全国共通なの?
ローカルな言葉だと思ってたわ

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:31:37.72ID:wjaelLkV0
>>5
去年田んぼの用水路で見たわ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:42:27.40ID:s8ocjVKZ0
>>5
うちの近所にはまだいるわ
ただ減った気はするな
そんなに注意して見てないが

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:10:14.73ID:S6866grX0
ペットショップでリクガメ可愛いから飼いたくなったが
寿命30~50年と書いてあって
生涯世話できる気がしなくて諦めた
ミドリガメも長生きだよな

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:12:21.79ID:WIaK/2ch0
>>8
金魚もそんくらい生きるぞ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:14:02.92ID:S6866grX0
>>13
金魚もそんなに長生きとは…
気軽に飼えないな

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:12:57.18ID:Bld7hMIH0
飼うなら*まで飼えということか。
実際、無理だろ。
亀は万年って言うし。

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:15:29.12ID:+VeLidTX0
>>14
飼うのを禁止しちゃうと
今現在飼っている人が6月までに放流しまくってしまう。
だから飼育は合法にせざるを得ない。

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:13:42.72ID:QKe/4Rod0
じゃあ今のうちに川流してくるわ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:16:53.65ID:dciLbC7R0
>>15
そうならないようにとりあえず飼うのは許してる
外来種だろうと「命」だぞ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:17:50.16ID:JlI+l01x0
いらなくなったら生ゴミ?トイレ?

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:18:53.21ID:dciLbC7R0
>>22
犬猫同様最期まで

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:19:26.08ID:JFVhrLGh0
>>22
川に戻すん違う?
うちの亀吉は、川で拾ってきた
外来種ではないと思う
家の中歩き回ってる

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:19:34.33ID:TqYegdkr0
>>22
冗談抜きで、放出するくらいなら、自分でしっかり*てゴミとして捨ててくれ。
その覚悟もないなら最初から飼うな。

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:24:49.05ID:Tf2wM3Gw0
>>22
ペットショップで引き取ってくれるところがあるから相談
神奈川だがかねだいってところはそう書いてあった
あと動物園も長生きの鳥とか相談されて引き取っていると言っていたからとりあえず捨てるなよ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:19:58.31ID:cup8cFky0
アメリカザリガニはカラスに美味しさを知られて絶滅寸前に追い込まれているな

ミドリガメは未だに特定外来生物に指定されてなったのに驚き

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:24:49.86ID:67C6yWtG0
>>28
なるほど!
カラスのせいだったのか
さすが5チャンネル

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:25:53.77ID:dciLbC7R0
>>44
てっきり中国人のせいかと思ってたw

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:31:55.94ID:8RUCJAx30
>>48
神社に鳩がいなくなったろ
あれはそれ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:21:09.40ID:dciLbC7R0
ちなみにミドリガメも食えない事はないけどねw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:23:24.71ID:TqYegdkr0
>>31
美味しいという人もいるな。
まぁどこで何を食べているのかに依存するんだろうけど。

いい環境にいるカミツキガメは美味しいそうで。

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:21:17.99ID:XGojzyJv0
国内に外来種を持ち込む公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1546503870/

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:39:59.08ID:cIwW+1NS0
>>32
*つもりで置いといたら逃げちゃった

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:22:18.12ID:gHhh6kdV0
ミドリガメが釣れちゃってリリースしたら法律違反になんの?

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:23:59.77ID:dciLbC7R0
>>34
釣るなw

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:25:43.95ID:ExqOwdXE0
>>34
なるよ
捕まえたら生かしておいてはならない

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:32:23.25ID:VNX5c7j20
>>34
Catch and destroy.

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:22:25.82ID:NsQjlDFT0
ミドリガメは美味いらしいがいまの日本人は殆どの人がスッポンも捌けない
というかそんなナタみたいな包丁もってない

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:23:58.30ID:cup8cFky0
>>35
石やハンマーで甲羅を叩き割ればいいんじゃね

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:24:56.91ID:RPDIixuC0
>>35
ホントかよ
山岳ダイアリーの人が食ったら"オッス!オラ亀!"
みたいなパンチがあったと聞いたが
調理の仕方が雑だったのかね

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:25:34.13ID:RPDIixuC0
>>45
おっと山賊だな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:28:42.11ID:NsQjlDFT0
>>45
だってワニや蛇と同じだもん
弾力ある鶏系の味だよ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:29:50.35ID:Xrw52QOY0
ミシシッピアカミミガメあちこちの川にいるよね

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:30:41.44ID:8RUCJAx30
>>55
戦後食用で輸入したんやで

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:34:37.84ID:FrvX665j0
店でもザリガニ売らなくなるの?

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:36:51.82ID:dciLbC7R0
>>67
生鮮食品としてならワンチャン

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:35:04.98ID:PTT3Yzg70
しかしなんで日本人って*食ってる民族なんだ?

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:37:59.14ID:2hOg3vST0
>>69
×日本人
○韓国人

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/22(月) 09:46:54.20ID:PTT3Yzg70
>>74
お前は悔しい事実を書かれて悔しいかったからって
日本発作の火病を起こして発狂して
勝手に日本人の特徴を韓国人にするな。

*食ってる映像があるのはお前ら日本民族だけだろ。
韓国人は無いだろ。

お前はお前ら日本民族だけが*食ってるという事実が悔しいからって
発狂して現実逃避するな。

*食い民族日本人