フレーションであり、財やサービスの一般的な価格水準が持続的に低下することである。インフレーションの一般的な指標はインフレ率で、物価(通常は消費者物価指数)の長期的な変化率を年率換算したものである。 経済学者は、非常に高いインフレ率やハイパーインフレ
31キロバイト (4,508 語) - 2023年3月16日 (木) 11:44
インフレの原因として、消費者物価指数に含まれていない側面(たとえば、医療費や住居費)が大きく影響している可能性があります。

1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/03/17(金) 07:38:45.80ID:H54TIHkW9
シリコンバレー銀行とシグネチャー銀行の突然の破綻をめぐる混乱はまだ続いているものの、米金融当局が両行の預金を全額保護する措置を早々に発表したことで、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ抑制のための利上げを停止する可能性は消えたというのが筆者の基本認識だ。

とは言え、時々刻々と新たな情報が加わっており、シナリオはあくまで可変的であることに留意されたい。

さて、問題のインフレの推移だが、いち早く上昇が始まった欧米についてはピークアウトが鮮明になってきた一方、日本では依然加速が続いている。

日銀が3月10日に発表した2月の国内企業物価指数(PPI)からは、インフレ圧力がいまだに残っている実情が確認された。

前月比では0.4%低下と2020年11月以来のマイナスを記録したものの、前年同月比では8.2%上昇と引き続き大幅な伸びが続いた。2022年12月は同10.5%上昇、1月は同9.5%上昇だったので、プラス幅の縮小に注目すると、インフレ抑制は確かに進んでいるように見える。

しかし、2月のPPIが鈍化した背景には、同月から始まった政府による電気・ガス代負担軽減策の効果がある。例えば、電力・都市ガス・水道の寄与度は前月比マイナス0.52%と、全体のマイナス幅(0.4%低下)を上回る。

また、原油価格の落ち着きも見られ(ただし顕著に下落したわけではない)、石油・石炭製品の寄与度は前月比マイナス0.10%だった。

このほか、木材・木製品の寄与度も前月比マイナス0.02%を記録したが、これらのマイナス寄与となった3類別(電力・都市ガス・水道、石油・石炭製品、木材・木製品)を仮に無視すると、PPIは前月比0.2%上昇という結果になる。

企業の間で取引されるモノについては、物価上昇の主役が「エネルギー以外」に移っている状況を読み取れる。


長いので続きはソースで
YAHOO(businessinsider) 3/16(木) 11:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1a1958fb7c35ac15a3e3b2bea3b65785474156




16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:45:28.80ID:eZ7mN4YM0
>>1
また円安害悪論かよ
いい加減、経済をちゃんと語れる奴連れてこい

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:42:23.92ID:y0P6VfTE0
起きてるのはインフレじゃなくてスタグフレーションだろ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:54:12.85ID:w4kJKPoo0
>>6
そのとおり
Yahoo恥ずかしい

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:14:22.11ID:BBj22uhr0
>>6
賃金は上がってるだろ、インフレにはまったく追い付いていないが

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:45:13.50ID:FZJpVDBu0
賃金上昇が物価に追い付かない悪性のインフレですから
しかも消費税という悪税で恣意的に起こしてる*政治

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:47:13.51ID:G7snEg9k0
>>15
賃金上昇こそ悪性のインフレ・スパイラルを産み出すものだよ
賃上げなしの穏やかなインフレこそ理想的な状態

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:48:27.05ID:ASmL0D+Z0
>>22
給料はそのままで物価だけ上がるってことは実質的に貧しくなってるやんけ
なんでそれが理想的なんだよ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:49:21.84ID:bhVT+iVn0
>>22
それスタグフレーション
頭悪そう

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:45:43.60ID:G7snEg9k0
賃上げしろと騒ぐからだよ
インフレ下での賃上げは事態を悪化させるだけ
むしろ今こそ消費税を大幅増税するべきだな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:49:26.79ID:X47BGIW20
>>18
デマンドプルインフレとコストプッシュインフレの違いも理解できないバカ丸出しのお子様は小学校からやり直せよ…

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:56:05.20ID:RB047E6d0
>>28
まあこれだよな日本人の知性の問題だ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:59:31.08ID:G7snEg9k0
>>28
どんな状況下であれ利上げか増税がインフレな特効薬だよ
利上げは副作用が大きいから増税がいい

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:47:01.37ID:030yY+G20
買い物にいくスーパーはものに
よっては1年前の倍以上になってるよw
わいの体感では物価上昇は倍近いw

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:59:45.78ID:/rXX201u0
>>21
全く同感。手軽に買ってたものもよく値段見て悩むこともあるもんね。
レジでの総額は一年前の1.5倍以上払ってる。

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:00:50.73ID:bhVT+iVn0
>>65
鳥インフルを撒いて物価上昇食料危機も演出してるしな

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:11:46.78ID:gpwzp3W40
>>21
なかには値段そのまま中身はスカスカまで
出る始末

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:49:49.10ID:1+zg/YSE0
まずアベノミクスの失敗を認めるとこからだな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:52:55.91ID:FPaNYZti0
>>30
消費税増税の失敗だろ
アベノミクスなんて骨太方針に財務省がこっそり仕込んだシーリングで実行できずにつぶされてるし

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:50:06.00ID:ZhcXVb/70
あくまでスタフグレーションとゆわないスケベ根性

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:52:50.94ID:HwAXl2+90
>>31
じゃあコストプッシュインフレで

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:51:01.23ID:P6YEjzRy0
「インフレで景気が良くなる」とかほざいてた*ども責任取れ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:52:09.08ID:P7zHIOEv0
>>34
普通のインフレは需要が高まった結果だからなあ

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:51:19.16ID:P7zHIOEv0
円安の理由はウクライナ侵攻なんだからアレが終わらないと
どうしようもないでしょ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:52:24.19ID:bhVT+iVn0
>>35
もうほぼ関係ない

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:53:11.92ID:tcWdfQ4X0
>>35
安倍政権時代為替操作までして円安誘導してたじゃないか
その流れが今も続いてんでしょ

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:52:51.38ID:bcEI8eIj0
インフレは別にいいんだよ
元々デフレ脱却がスローガンだったんだから
賃金が上がらないのが問題なんだよ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:54:20.21ID:HwAXl2+90
>>44
給料が上がるとなぜ信じた

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:56:00.25ID:bcEI8eIj0
>>51
信じてねぇけど
一言も言ってないのになんで信じてると思った?
妄想で会話してくんなよ*

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:53:11.48ID:CVI+Sat40
昔は円高にしないと日本製で自国の産業が潰される
今は安くても日本製なんかいらんよ。中国製にするよ
これに金利を調整してるだけや
円高にして資源安く買えるから良いとかまんま人生逃げ切りの老人発想

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:56:16.87ID:bhVT+iVn0
>>46
貿易赤字と資源価格を見て丁度良い所にするのが正解
原油が40ドルとかなら円安でも利益が出る
資源が高いのに円安にしてるのが間違ってるから貿易赤字が大変な事になる
資源価格は落ち着いてるけどもう少しだけ利上げした方が良い

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:56:37.50ID:ngC374Kl0
>>46
そもそも円安にしたところで大企業が為替差益で儲けるだけ
国内に人手もないのに海外から工場を本格的に戻すなんてありえない

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:58:20.12ID:bhVT+iVn0
>>57
オートメーション化した人手の要らない工場を建てるんだよ
半導体バッテリーギガファクトリー

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:56:30.09ID:FZJpVDBu0
景気回復の兆しが見えると消費税増税で潰してきたからな

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:57:15.58ID:bhVT+iVn0
>>56
財務省が癌だよな
どっかから指令があるのかもしれないけど

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:57:27.58ID:B75UHH4U0
底辺にとっては円高デフレのほうが間違いなくいい
否定され続けてきたけど結局そうだったろ?

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:59:50.69ID:bhVT+iVn0
>>59
資源が高いのに円安にしてた黒田が悪いな

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 07:59:16.78ID:nwPd4BeJ0
インフレ且つ円安なら預金金利上げろよバカヤロー

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:02:51.45ID:HwAXl2+90
>>62
相続税対策でボコボコ建ててる大家業が詰むだろな
家賃は急には上げられないし

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:00:21.01ID:qX6shxlZ0
日本が貧乏なのって、巨額の米国債買わされてるからじゃない???

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:02:00.55ID:bhVT+iVn0
>>67
アメリカに資金が還流して日本国内に回らないのが景気悪化の要因の一つかもな

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:05:00.43ID:RB047E6d0
>>67
全く関係ない

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:08:36.47ID:uLFsz/Fa0
>>67
それで助かっているんだよ
投資としては最高の運用なんだよね

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:04:07.57ID:BVRqvSEy0
ジンバブエドルみたいにならんかなー
そうなったら面白いやん

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:09:10.13ID:dxIZLeFU0
>>72
物が不足し始めたら一気に指数関数的にインフレする

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:04:37.57ID:6XF3XMms0
原因①日米合同委員会
原因②貧困と男女格差が生み出す人材不足

小手先でどう誤魔化してもダメ

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 08:05:34.00ID:bhVT+iVn0
>>74
日米合同委員会の他にCIAと
ダボス会議統一教会自民党もあるしな