生活困窮者(せいかつこんきゅうしゃ)とは、収入や資産が少なく、生活に困っているを表す用語である。 主に社会生活や行政などで使用される用語である。ワーキングプアや、傷病、ホームレス、ひとり親家庭、DV被害、ネットカフェ難民、ひきこもり、ニート、多重債務、破産がこれに相当し、社会問題となっている。…
3キロバイト (422 語) - 2023年2月1日 (水) 02:03
呑気に遊んでられへんなぁ~。生きることが精一杯やわ。

1 ぐれ ★ :2023/02/21(火) 11:48:30.30ID:i80prOCq9
※2/19(日) 19:00配信
産経新聞

寄付された食料を生活困窮者に提供する「フードバンク」の活動が、セーフティーネットとしての存在感を増す中、支援要請に対応できないケースが生じている。新型コロナウイルス禍に伴う雇用環境の悪化や物価高騰などの影響で、困窮者支援としての需要が拡大しているためだ。多くの支援団体は公的な助成金などに頼って運営しているのが実情で、専門家は「支援団体側の活動を後押しする仕組みが必要」と話している。

■資金と人手不足が深刻化

「毎月必ず提供してくれる食品や食材が、活動の生命線になっている」

大阪市住吉区で子供食堂を運営する社会福祉士の藤本真帆さん(34)は支援を受けるNPO法人「ふーどばんくOSAKA」の活動の重要性を強調する。

同団体は平成25年4月に発足した。当初は児童養護施設や子供食堂など数カ所に食料を提供していたが、契約施設はコロナ禍に入って急増。今年2月時点で計約540施設に上る。

運営資金は行政や民間の助成金だけでは十分ではないだけに、職員は非常勤を含め6人と少なく、食料の回収や配送の人手が足りていない。扱う食料品の量は当初、年間約40トンだったが、昨年は約240トンまで増えた。契約する食料倉庫は約50トンまでしか保管できず限界が近付いている。

森本範人(のりひと)事務局長は「人手や設備を増強しようにも予算的に難しく、『食べ物を届けてほしい』と言われても、対応できなくなりつつある」と焦りを見せる。

支援強化も追いつかず

コロナ禍前からフードバンクの需要は高まり続けてきた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b5342bafe246c4dbc11f81b7a5342667ee7d165




39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:59:12.14ID:sevsK1yL0
>>1
>扱う食料品の量は当初、年間約40トンだったが、昨年は約240トンまで増えた。
寄付食料は増えていて
左翼仲間の職員をもっと増やすから金くれって記事か
だから食料受け取る生活困窮者に手伝わせろよ

公金ちゅーちゅー左翼の要求、本当にうぜー

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:01:40.00ID:RMAqP+fy0
>>1
>支援団体側の活動を後押しする仕組みが必要

NPOの公金チューチューぶりが取り沙汰されてきてるから
今な難しいんじゃない?

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:18:19.96ID:hF+LYea20
>>1
\マエザワサーン/

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:49:23.80ID:jM7kZL0j0
収入が途絶えたのに、どうやって家賃を支払えばいいんだ?
電気、ガス、水道、電話代をどうやって払えばいいんだ?
保険やローン返済の支払いもあるんだぞ
どうすればいいんだ?

貯金が底をついたら終わりだよ
食料すら買えなくなる
助けてくれよ
どうすればいいんだよ?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:02:14.82ID:J/hb7CF10
>>4
生活保護

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:02:16.97ID:kt/j4ffG0
>>4
世間はお前の人生なんてしらねぇよwww

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:02:25.78ID:EkccbxXp0
>>4
取り敢えず実家頼ったら?

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:03:24.39ID:9mvecLna0
>>4
働けよ
運送とか介護とか人手不足だぞ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:05:42.02ID:PQS4ZLL20
>>53
それ安くこき使われてワープア一直線だろ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:06:58.60ID:9mvecLna0
>>61
介護ならケアマネ運送なら大型玉掛取ればプアって程にはならねえよ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:08:40.15ID:VpdJw3Ba0
>>61
いい資格教えてやる
努力して電験2種か1種取れば一気に中流か勝ち組になれるぞ
自称貧困は努力してないだけ

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:12:08.82ID:k7H5b4y+0
>>69
さすがに2種から上はかなり難しいでしょ
3種でも数学がなぁ

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:03:37.50ID:VpdJw3Ba0
>>4
働けば?

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:14:18.63ID:9MqYcn0Y0
>>4
なぜローンが組めたのか知りたいわ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:49:51.40ID:MacPyIXp0
日本の金持ちは慈善事業しないからなぁ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:08:52.34ID:b3awQacH0
>>5
確かに
金は金があるところしか動かない笑

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:51:53.27ID:ry7FPSh/0
生活困窮者みんな帰農して畑耕そう

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:14:13.50ID:kO/wwE0E0
>>11
種蒔いても明日実がなるわけではないからなあ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:54:20.80ID:nlI8xtLN0
 
日本が維持してきた国内総生産(GDP)で世界3位という地位が危うくなってきている。長引くデフレに足元の急激な円安・ドル高が加わり、ドル換算した名目GDPで世界4位のドイツとの差が急速に縮まっている。


国民の中央年齢
日本  45.9才
ドイツ 45.5才

人口
日本   1億2,560万人
ドイツ   8,390万人
 
日本の公務員の平均年収は、721万円
アメリカの公務員の平均年収は、357万円
ドイツの公務員の平均年収は、194万円
 

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:56:45.25ID:PQS4ZLL20
>>19
本当に公務員天国だな。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:57:48.03ID:9c46+ZNm0
学生「貧乏な人はどう生きていけばいいですか?」
成田「貧乏人は集団自決しろ!」

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:05:55.88ID:VpdJw3Ba0
>>34
授業料免除を申請すりゃいいだけろ
その程度も知らない情弱か?それとも申請すら通らない遊んでるだけのバカかな?

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:59:15.81ID:FSy5jk310
こんなんで困窮してる連中は
元々困窮してんだろ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:00:21.60ID:4sgmHAk/0
>>40
ブーメラン刺さるぞ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:02:19.88ID:k7H5b4y+0
ウソ貧民が多いからなぁ
今の日本で飯が食えないなんてのは
ほとんど生活破綻者だろ
バイトでも何でもしろよ
そして無駄遣いするなよ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:04:15.66ID:kt/j4ffG0
>>51
基本的に貧乏人は飯代にガンガン使ってパ**で遊びまくって最後は増税がどうとか寝言言い出す

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:06:56.66ID:EkccbxXp0
>>51
家庭持ちとかローン組んじゃった連中じゃないの?
色々縛られて組み直しが大変なタイプ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:09:56.32ID:vMVfgj4a0
何やっても人手不足だなこの国
どうすんだろこれから(笑)

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:11:31.11ID:VpdJw3Ba0
>>74
ナマポ天国だから取り敢えず言い訳して働かない*が多いからな

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:11:47.55ID:Fswiz67w0
そもそもそんな*製造機はいらんのでは?

働かざるもの食うべからず

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:19:03.22ID:kO/wwE0E0
>>81
貴様の例えは気に食わないが生活保護があるから無くても誰も困らないのは正しい

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:12:50.55ID:PsWN5OyD0
農業やらせろよ
田舎だと農業なんかやりたくないのに兼業農家してる奴沢山いるのに

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 12:16:55.28ID:kO/wwE0E0
>>83
農家の面接行ったことあるけど、作ったって赤字になることが多々あるからって生半可な気持ちで受けないで下さいって言われたことある