昆虫食(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。アジア29国、アメリカ大陸23国で
36キロバイト (4,988 語) - 2023年1月23日 (月) 09:01
日本では食べ慣れていないからでしょう。

1 ぐれ ★ :2023/02/21(火) 11:39:18.27ID:i80prOCq9
※J-CASTニュース
2023年02月19日12時00分

食糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫食」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外食市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫食を避けると回答したという。

昆虫食が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫食に関する情報発信などを行う食用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。

国内の昆虫食に対する注目は2020年辺りが転換点

ホットペッパーグルメ外食総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている食品・食品技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。

調査結果によれば、さまざまな食品に対する選択肢「絶対に避ける」「できれば避ける」をあわせた数字が最も多かったのは「昆虫食」(88.7%)だったという。 「絶対に避ける」のみの選択肢が一番多かったのも「昆虫食」(62.4%)だった。なお、次に「絶対に避ける」「できれば避ける」の合計が多いのは「人口着色料」(73.5%)で、3位は「3Dフードプリンターで作った食品」(70.3%)だ。

昆虫食に対する抵抗感を感じる人が多い一方、NTT東日本は23年1月19日、食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)と共同で、食糧問題の解決に向けて「食用コオロギのスマート飼育」を確立する実証実験を開始すると発表。「今後の需要拡大を見据えて、飼育施設拡大も含めた事業化に向けての検討を進めます」ともしている。

これ以外にも、無印良品を運営する良品計画(東京都豊島区)が2019年に「コオロギせんべい」の開発を発表し、実際に販売するなどの動きもあった。そのほかにも、食用コオロギを使った商品を開発・販売する企業は多数ある。

そもそも「昆虫食」が注目されるようになったのはいつ頃からなのか。

続きは↓
https://www.j-cast.com/2023/02/19456094.html
※前スレ
【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676942870/

★ 2023/02/21(火) 10:27:50.45




22 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:16.08ID:DPGkS5QV0
>>1
税金納めるしか能がない家畜は虫でも食ってろ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:37.37ID:rJdwAfJG0
>>1
ヘライザーさんもお怒りやで

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:58.96ID:5X+KX9VY0
>>1
クジラ肉で食糧難解消しろ
人間のクズ

クジラ増えすぎで生態系崩れてるぞ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:02.43ID:/9IHiC7O0
>>1
コオロギなんて戦時中ですら食ってない
食べ物を粗末にするな
生き物で遊ぶな
先人達の教えを無駄にするな

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:46:08.94ID:euwLfXvX0
>>1
昆虫食を進める人
昆虫食を製造する人

これらの人が食事を全部昆虫食に切り替えたなら少しは考えるかも

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:40:16.73ID:mcDNGCeZ0
チョコのツヤとかイチゴ味の染料とかに昆虫を使われてるから
コオロギもしれっと使えばいい

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:34.21ID:8ox1f8uD0
>>4
そういえば着色料には既に昆虫由来のものが使われて久しいな

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:40:27.89ID:L95MM8pu0
イナゴもさ、子供の頃ばあちゃんと稲刈った後の
田んぼに行ってわさわさ取りに行ってたけど
結局イナゴって佃煮の味付けでごまかされてるだけだよ
茹でただけのイナゴなんて臭いから

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:42:47.55ID:0DUVkYsd0
>>5
それを料理と呼ぶ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:46:22.00ID:L95MM8pu0
>>43
>>71
甲殻類と魚は生でも食べられるけど
虫は殻剥いたら中身ドロドロだし

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:10.34ID:h5E6TdAY0
>>5
魚介類だってそうでしょ
青魚とか臭みのあるやつはきちん下処理しないと臭くてくえたものじゃない
食えそうにないものを食えるようにする、それが料理だ
それを長く続けたものが食文化となる
なにか問題ある??

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:40:27.94ID:4jgzTUKf0
投資家より優れた目をもつものがこのスレにいるわけない

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:42:40.00ID:hZ4puWoe0
>>6
投資家「でも俺は食わないから関係ないし」

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:09.86ID:4jgzTUKf0
>>41
当たり前

貧乏人が食うものだから

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:40:32.25ID:hDSwzQxw0
まずアフリカとかの貧しい国から普及させろ。

先進国に売るなボケ!

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:12.48ID:4jgzTUKf0
>>8
年金受給者とか貧乏人に食わせる

金持ちには関係ない

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:11.74ID:hDSwzQxw0
>>20
だったら、価格を安くしろよ

今の昆虫食は、「高くてまずい」だろ。
これを、「安くてまずい」にしてくれよ

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:47.83ID:4jgzTUKf0
>>57
それは生産側が決めること

ボンビーズはコオロギ育てるかドングリ拾うしかない
物価はあがる。給与や年金受給額は増えない!

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:01.12ID:RXdB2Fe/0
美味しかったらもっと人類は食べてたはずだろ
ご先祖様たちが食べてなかったのを何故俺達が食わなきゃなんねえんだよ

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:39.15ID:4jgzTUKf0
>>16
貧乏だからさ

貧乏なやつに食わせないといけない

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:47.18ID:xnCiOw3r0
>>16
うまいもの食いたいなんて奴隷が分不相応な贅沢言うなよ

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:10.66ID:9DAPZnvh0
パスコ不買は納得、調べたらやべえなここ
さよなら超熟

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:13.79ID:WrOkzhUV0
>>19
自分も気持ち悪いから買わない

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:30.28ID:YWcp09zT0
おい
パスコ 昆虫食
で検索したらびっくりするほど出てきたわ
二度と食わねえぞパスコ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:04.61ID:B31OzjQ/0
>>25
吐きそうだわ超熟捨てるわ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:41:36.46ID:1lf/Y/Ba0
別にいいんだけどなんで虫?
虫ならいいってどういう理屈?

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:42:21.12ID:4jgzTUKf0
>>29
人は植物だけで生きていけない

ヴィーガンのアホが証明したのだろう

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:42:25.30ID:xH1+obJa0
コオロギを食べておけばよかった
そう思いたくなかったから
僕はワクチンを打ちました

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:33.40ID:K6aVC/xs0
>>39
思いやりコオロギですねw

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:42:37.75ID:JoHIXSst0
昆虫と蜘蛛って美味しくないとか言ってるやついるけど
エビの味やぞ
セミは普通に旨かった
売ってて安いなら買うよ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:45:09.97ID:L95MM8pu0
>>40
味付けしてあるから誤魔化されてるだけ
殻ごと食べるエビと同じでサクサクカリカリで
勘違いしている、本当にエビと同じだと思っているなら
茹でただけの虫を食べてみてよ、殻剥いてさ

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:06.37ID:wyVDp0/N0
まず肉、魚を満足に食わせろ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:53.58ID:4jgzTUKf0
>>53
それは金持ちが食う

ボンビーズは10000円の牛丼食えるか?まぁ買えばいいだけだけどな笑

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:43:47.66ID:iFxkg0iB0
🐜🪳🪳🐞無印良品、見損なったぞ!🪳🪳🦗

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:31.66ID:K6aVC/xs0
>>64
虫印w

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:45:38.68ID:9DAPZnvh0
>>64
もちろん無印も不買です
前からキモいしな

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:44:42.61ID:4VKHnaQs0
コオロギ食と新コロ毒チンってなんか関係あるんだっけ?

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/21(火) 11:45:15.47ID:Xv+RKior0
>>77
発癌性ですかねぇ