オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    2021年06月


    (2017年7月4日). 2017年10月8日閲覧。 ^ “小池百合子知事、22年ぶり女性副知事に辞令「都庁にガラスの天井はない」”. 産経ニュース (2017年10月14日). 2017年10月27日閲覧。 ^ “22年ぶり女性副知事起用へ、小池知事が人事案提案”. 日本経済新聞. (2017年10月4日)
    141キロバイト (19,712 語) - 2021年6月29日 (火) 15:13



    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


    個人的にはもっと長引くと思っていましたが、思っていたよりも早い退院で良かったです‼

    1 影のたけし軍団 ★ :2021/06/30(水) 10:02:19.26

    過度の疲労で6月22日から入院し、静養していた東京都の小池知事が退院したことがわかった。

    小池知事は過度の疲労のため、6月22日から都内の病院に入院し、発熱が続き、点滴を打つなどしていた。

    関係者によると、体調が回復してきたことから、30日朝に退院したという。
    https://www.fnn.jp/articles/-/203127


    【【速報】よし、パワー全開‼ 小池都知事がついに退院‼】の続きを読む


    ム関連会社の株が軒並み下落し、「コンプガチャショック」と呼ばれた。 翌5月8日に消費者担当相の松原仁はコンプリートガチャが景表法違反の「可能性がある」と述べており、明確に「違反である」とは断言していない。この発言に対して、グリーの田中良和社長は「(消費者庁から)何らかの指摘や要望が仮にあった場合には、真摯に対応を検討したい」と答えた。
    13キロバイト (1,789 語) - 2021年5月15日 (土) 09:57



    (出典 dq10.news)


    それって昔から今日までずっと違法していたってことだよね⁉

    1 記憶たどり。 ★ :2021/06/30(水) 05:32:14.84

    https://news.yahoo.co.jp/articles/dc3aa2558aa4e916cc3ba28b2311fecab04b5756

    オンラインゲームの「10連ガチャ」に景品表示法違反です。

    「スクウェア・エニックス」などは去年11月、オンラインゲームの1周年記念として
    キャラクターや装備などを約4000円の課金で10回抽選できる、
    いわゆる「10連ガチャ」のイベントを行いました。

    この10回の抽選についてゲームの中では1回ごとに行うと説明していましたが、
    実際にはあらかじめ設定されたパターンにあてはめるだけで10回の抽選は行われていなかったいうことです。

    利用者から「他のユーザーと全く同じ抽選結果だ」などと指摘があり、消費者庁が調査をしていました。

    スクウェア・エニックスなどは再発防止に努めるとしています。


    【【必見】これはあかんやろ⁉ スマホゲーの『10連ガチャ』が違法である理由とは?】の続きを読む


    “陰キャ陽キャと仲良く働ける? 処世術を紹介”. マイナビ. 2019年12月12日閲覧。 ^ “イマドキの若者がネットで使う「陰キャ陽キャ」ってどういう意味?”. 2019年12月12日閲覧。 ^ 陽キャの意味とは?特徴20個と陽キャラになる方法[1] ^ 松本ミゾレ. “なぜ陰キャ陽キャ
    48キロバイト (7,287 語) - 2021年6月19日 (土) 14:10



    (出典 i.ytimg.com)


    へぇ~そんな流行り言葉があったなんて・・・なるほどね。

    1 七波羅探題 ★ :2021/06/29(火) 07:59:50.40

    マイナビウーマン 6.28
    https://woman.mynavi.jp/article/210628-33/

    (1)明るく表情豊か
    (2)おしゃれ
    (3)ポジティブ
    (4)同性・異性ともに友達が多い
    (5)自分の意見を言うことができる
    (6)気配りが上手
    (7)体を動*ことが好き

    ■陽キャとはどんな意味?
    そもそも陽キャとはどのような意味なのでしょうか。類似の言葉と比較しながら、まずは言葉の解説をします。陽キャとは「陽気なキャラクター」が略された若者言葉で、明るく活発な人、イケている人を指して使われます。

    似たような言葉で「パリピ」や「ウェイ系」も使われますが、これらはたくさんの人と遊んでいるという状態を含んでいます。主に「陽キャ」は、その人自身の性格を指す場合に使われます。

    具体的には「あの陽キャばっかりのグループには入れない」「陽キャでパリピの人に遊びに誘われた」「新しい職場が陽キャばっかりで疲れる」といったように用いられます。また、陽キャは自らのことを陽キャということは少なく、第三者からいわれることが多いようです。

    ■陽キャの反対は「陰キャ」
    陽キャと対極にあるのが陰キャという言葉です。こちらは「陰気なキャラクター」が略された言葉で、暗い・目立たないタイプのことを指し、内気で人見知り、コミュニケーション能力が低いという場合にも使用されます。「あの人陰キャだから話しかけづらい」というように使用されます。陽キャと違う点としてこちらは自虐的に使う場合も多く、「私は陰キャだから……」「あのイベントは陰キャにはしんどい」というように使われます。

    ■陽キャの特徴とは?
    それでは具体的にどのような人を陽キャというのでしょうか。その特徴について見ていきましょう。

    (1)明るく表情豊か
    陽キャの人はいつも明るく、ノリが良いです。そこにいるだけで場が盛り上がるムードメーカーは、まさに陽キャの代名詞。輪の中心にいて暗い人はいませんよね。また、自分の感情を臆することなく表現するので、常に表情豊かです。

    (2)おしゃれ
    陽キャの人は、いつも身なりに気を使っています。常にトレンドを意識したファッションやヘアメイクを取り入れており、ネイルや小物など、細かいところにも気を配っています。

    (3)ポジティブ
    陽キャの人は基本的にポジティブ思考。たとえ嫌なことがあって落ち込んだとしても、切り替え上手ですぐに前向きな方向に。常に明るく陽気でいられるのは、物事を前向きに捉えられる才能があるからでしょう。

    (4)同性・異性ともに友達が多い
    陽キャの人は、他者との間に垣根がなく、すぐに友達になれます。年齢や性別に関係なく積極的に話し掛けることができるので、同性・異性ともに友達が多いです。そのため、常に恋人が絶えないというのも陽キャの人の特徴です。

    (5)自分の意見を言うことができる
    陽キャの人は、あらゆる場で自分の意見をはっきりということができます。根本的に陽キャの人は自己肯定感が高いので、自分の意見に自信があります。たとえその意見が反対されたり、採用されなかったりしても気にしない。そのため、リーダーの役割を担うことも。

    (6)気配りが上手
    陽キャの人は周りの人を大切にします。常に周りの人に気を配り、困っている人は放っておくことができません。話を聞いたり、自分にできることはないかと実際に行動に移したりします。多少自分を犠牲にしてでも寄り添ってくれる姿勢が、また人を惹き付けるのでしょう。

    (7)体を動*ことが好き
    陽キャの人はスポーツやキャンプなど、体を動*ことが大好き。インドアよりもアウトドア派の人が多く、そこでもコミュニケーション能力を生かしてどんどん交友関係が広がっていきます。運動神経が良い人も多く、スポーツをしても輪の中心になっていることが多いです。

    陽キャの特徴を紹介しましたが、自分は陽キャなのかどうか、気になりませんか。陽キャあるあるをチェック項目として紹介するので、自身の陽キャ度をチェックしてみてください。

    1・流行のヘアメイク・ファッションを取り入れるようにしている
    2・なんでもポジティブに考える方だ
    3・スケジュールはわりと予定でいっぱい
    4・初めての場所や人でも緊張しないで楽しめる
    5・自分から遊びに誘うことが多い
    6・友達が多く、常に恋人がいる
    7・リーダーや幹事をやることが多い
    8・インドアよりアウトドア派だ
    9・人のために動くことが苦ではない
    10・自分の気持ちや意見を表現することが得意だ

    (一部略、以下リンク先で)


    【【話題】陰キャ・陽キャって何だ?】の続きを読む


    急性ストレス障害(きゅうせいストレスしょうがい、Acute Stress Disorder、ASD)とは、生死や人間の尊厳に関わるようなトラウマ(心的外傷)を経験した後、体験をはっきりと思い出したり悪夢として現れたり、そのため過覚醒状態となったり、体験に関したことを避ける傾向が続き、数日から4週間以
    5キロバイト (677 語) - 2021年6月15日 (火) 10:23



    (出典 i.ytimg.com)


    どう自分の気持ちを安定させればいいのか、そこを追及していかないと根本的な解決にはならないでしょう。

    1 七波羅探題 ★ :2021/06/29(火) 07:39:04.85

    日経ビジネス2021.6.29

    https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00143/

    先日、久しぶりに東京・大手町から東京駅まで地下道を歩いた。……が、“何か”が違う。

     エスカレーターを駆け上がるビジネスパーソンもいなけりゃ、「おい! 速く歩け!」と言わんばかりに後ろからプレッシャーをかける人もいない。かっちりしたスーツを着ているのに「目だけ*でる人」もいなけりゃ、眉間にしわを寄せて険しい顔で歩いている人も皆無だ。電車に不慣れな私が、「えっと、こっちでいいんだよなぁ」と急に立ち止まっても、迷惑そうな顔をする人もいないし、下を向いて歩いていて私の大きなショルダーバッグにぶつかる人もいない。

    大手町の人流が変化
     なんとも奇妙な感覚に襲われたので(もちろんいい意味で)、すれ違う人たちを改めて観察したところ……、みんななんだか、とっても元気そうだった! 常々、「大手町、怖い」と感じていたので、「爽やかな空気」にかなり驚いてしまったのである。

     いったい、ビジネスパーソンに何があったのか? あれこれ考えた結果、ある仮説にたどり着いた。

    リモートワークで“痛勤地獄”から解放
    在宅勤務で、めんどくさいコミュニケーションから解放
    遅くまで飲み歩くこともできなくなり、睡眠時間が増えた

     といったコロナ禍で強制的に行われた「働き方改革」により、肉体的にも精神的にも健康になり、大手町の“人流の空気”が変わったのだ(人流……、はやりの言葉を入れてみた!)。

     実際、6月23日に厚生労働省が公表した「令和2年(2020年)度『過労死等の労災補償状況』」によると、脳・心臓の病気による労災の申請数は784人で、19年度の936人から大きく減少した。国内外を含め多くの研究で長時間労働および深夜勤務と、脳血管疾患もしくは心臓疾患とは強く関連していることが認められているので、労災申請数の減少は、コロナ禍で長時間労働が減ったことが一因と考えて問題ない。

     しかし、その一方で、急増しているのが「うつ病などの精神障害」だ。

     仕事の強いストレスなどが原因でうつ病などになった事案で、労災と認められたのは608人と、前年度より99人増え、1983年度の統計開始以降、2年連続で最多を更新した。このうち「過労自殺」に追い込まれたのは未遂も含めて81人。

     認定の理由は「上司などからのパワハラ」が99人と最も多く、「悲惨な事故や災害の体験」が83人、「職場でのいじめや嫌がらせ」が71人、「仕事量や内容の大きな変化」が58人だった。

    また、年代別では、40代の174人が最も多く、全体の29%。30代は169人と前の年度より37人増えて増加が目立っているという。

     コロナ禍で経済的な格差は確実に拡大したけど、健康格差も顕著になったと推察できる数字だ。

     原因は失業や解雇、収入の減少に加え、件の報告書にある「仕事量や内容の大きな変化」がかなり大きいと個人的には考えている。

    変化に対応できない会社員
     なんせ、遅々として進まなかった「働き方改革」が100年に1度のパンデミック(世界的大流行)により、電光石火のごとく進んだのだ。

     5年前の2016年8月に安倍内閣が実現会議や担当大臣など置いても、残業も減らず、テレワークも進まず、休みも増えず、単なる“掛け声”と化していた働き方改革が、2020年4月の1回目の緊急事態宣言を機に、あれよあれよという間に進み、翌5月以降の変化のスピードは異常だった。生身の人間が耐えることができる限界を完全に超えていた。たとえそれが「いい変化」でも、日常の変化として適応するには、想像以上の負担を伴うものだ。

     毎日「同僚」と顔を合わせるという当たり前が消え、管理職のあり方も変わり、仕事の評価方法も見直された。また、新型コロナウイルス感染症が拡大した当初から、「営業のやり方を変えなくてはダメだ!」という話を、多くの企業のトップから聞いたけど、それまで培ってきたスキルが全く役に立たない状況に翻弄され、「ちょっとちょっと」と同僚たちに聞けない在宅勤務で、「孤軍奮闘」した会社員は少なくない。

     リモートワークが普及しライフスタイルも仕事のやり方も、大きくかつ短期間で、変わった、いや、変わらざるをえない状況になってしまったのだ。

     先ほどの報告書が発表された6月23日(水)の夜、NHKのニュースが取り上げていたのが、まさに「変化に適応できなかった会社員」だった。私が知る限り、似たような状況に直面している会社員はかなり多い。

     そこで今回は、至極シンプルに「ストレス」について考えてみようと思う。
    (以下リンク先で)


    【【必見】今、中高年の間で『サイレントうつ』が急増中・・・果たして⁉】の続きを読む


    最低賃金(さいていちんぎん)とは、労働市場のセーフティー・ネットとして、最低限支払わなければならない賃金の下限額を定め、使用者に強制する制度のこと。最賃(さいちん)とも略される(法律上は略称として定義されていないが、新聞記事の見出しや労働組合等では用いられている)。ナショナル・ミニマムのひとつ。
    89キロバイト (12,605 語) - 2021年6月22日 (火) 10:58



    (出典 turatan.net)


    1000円以上は間違いないでしょうね。それに日本の最低賃金は他国と比較してもまだまだ低いと思います。

    1 BFU ★ :2021/06/29(火) 07:26:03.38

    https://toyokeizai.net/articles/amp/437170?display=b&amp_event=read-body

    日本の最低賃金を、最低でも国際的に見て常識的な水準まで引き上げるべきだといいます

    オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
    退職後も日本経済の研究を続け、日本を救う数々の提言を行ってきた彼は、このままでは「①人口減少によって年金と医療は崩壊する」「②100万社単位の中小企業が破綻する」という危機意識から、『日本企業の勝算』で日本企業が抱える「問題の本質」を徹底的に分析し、企業規模の拡大、特に中堅企業の育成を提言している。
    今回は、「国際的に見た常識的な最低賃金の水準」と、「コロナ禍を言い訳にして最低賃金を据え置いてはならない理由」を説明してもらう。

    国際的に最低賃金の水準は収斂している
    最低賃金をめぐる議論がヒートアップしています。

    中小企業経営者の利益を代表する日本商工会議所は据え置きを主張しているのに対して、全国労働組合総連合は全国一律に1500円までの引き上げを訴えています。

    分析の面白いところは、分析を深めるほどに、毎日のように新しい発見があることにあります。今回もある発見をしたので、紹介します。

    実は、先進国の最低賃金は一定の水準に収斂していることがわかりました。OECDのデータによると、日本を除く大手先進国の購買力調整済み最低賃金は平均11.4ドルです。2001年では、最も高い国の最低賃金は最も低い先進国の3.6倍もありましたが、2020年では1.6倍まで近づいています

    つづきはソースにて

    (出典 i.imgur.com)


    【【疑問】国際的に見て『最低賃金』ってどこまで上げるのが常識なんだろう?】の続きを読む

    このページのトップヘ