オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    2021年06月


    租税 (税収からのリダイレクト)
    年のナポレオン戦争終結直前には総戦費の20%に当たる1480万ポンドの税収となった。これ以降、産業革命による資本主義の発達を背景に所得税を中心とした所得課税が世界に普及していく。ただし初期の所得課税は高額所得者に対するもので、税収総額としてはわずかなものであった。
    84キロバイト (12,583 語) - 2021年6月28日 (月) 07:25



    (出典 premium.toyokeizai.net)


    それは直近で増税したからで、それに中身が伴っているかどうかで言えば伴ってはいないでしょう。

    1 和三盆 ★ :2021/06/30(水) 18:02:12.07

    国の2020年度の税収が60.8兆円程度と過去最高を更新する見通しになった。懸念された新型コロナウイルスの影響は限定的で、法人税収や消費税収が見積もりを大幅に上回った。ゲームなど巣ごもり需要が税収増をけん引した。

    政府は20年12月時点で55.1兆円と見込んでいた。財務省は過去最高だった18年度の60.4兆円を超えるとみて精査している。想定より5兆円超上振れする。

    各年度の税収は3月期決算企業の法...
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE304AK0Q1A630C2000000/?n_cid=BMSR2P001_202106301430
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625035602/


    【【速報】2020年度『国の税収』が過去最高➡そりゃそうだよね・・・】の続きを読む


    新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) > 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) > COVID-19ワクチン COVID-19ワクチン(コビッド19ワクチン、英: COVID-19 vaccine)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスであるSARSコロナ
    279キロバイト (33,001 語) - 2021年6月27日 (日) 04:26



    (出典 cdn.tv-osaka.co.jp)


    感染者数はだいぶ減少したようだけど、重症者数が多いのが気になります。

    1 少考さん ★ :2021/06/30(水) 17:15:39.80

    ※テレビ大阪

    大阪新型コロナ108人の感染確認 7割接種で制限解除?慎重論も
    https://www.tv-osaka.co.jp/news/articles/20210630-00000001/

    2021年6月30日(水) 17:00

    大阪府は30日、新たに108人が新型コロナウイルスに感染、3人が亡くなり、重症者は61人と発表しました。

    大阪府 新規感染者数の推移 (死者数)
    6月29日(火)101人(7人)
    6月28日(月) 40人(14人)
    6月27日(日) 96人(0人)
    6月26日(土) 88人(7人)
    6月25日(金)120人(5人)
    6月24日(木)116人(11人)
    6月23日(水)125人(15人)

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連リンク
    大阪府/新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
    https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/happyo.html


    【【速報】うっ、重症者数が・・・本日(6/30)の気になる大阪府の感染者数は⁉】の続きを読む


    新型コロナウイルス感染症の世界的流行(しんがたコロナウイルスかんせんしょうのせかいてきりゅうこう)とは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染によって引き起こされる急性呼吸器疾患(COVID-19)の世界的流行(パンデミック)のことである。2019年末から流行は始まり、この新型コロナ
    333キロバイト (37,956 語) - 2021年6月30日 (水) 06:05



    (出典 news.tbs.co.jp)


    結局こうなるんですよね。だからワクチン接種はまず人口密度が最も高い地域から始めればよかったのに。

    1 右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/06/30(水) 19:26:30.84

    【NHKニュース速報 16:47】
    東京都 新たに714人の感染確認
    700人超は先月26日以来

    https://twitter.com/UN_NERV/status/1410143048235819010
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    ★1が立った日時 2021/06/30(水) 16:51:52.29
    ※前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625039512/

    【速報】新型コロナ 東京の新規感染者714人 前週同曜日と比べ95人増 重症47人 [マスク着用のお願い★]
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625039507/
    https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1410142900143357957?s=21
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【速報】ギャーーーーー、本日(6/30)の気になる東京都の感染者数は⁉】の続きを読む


    専業主婦(せんぎょうしゅふ、英: housewife, homemaker)は、家事(炊事、洗濯、掃除、買物、家計管理)や育児に専業する女性のライフコースの一名称。 「働く女性(賃金労働者)」と「専業主婦」は元々対立概念ではなく、様々な理由から多くの女性が「働く女性(賃金労働者)」と「専業主婦」というライフコースを行き来する。
    15キロバイト (2,298 語) - 2021年6月26日 (土) 10:41



    (出典 tk.ismcdn.jp)


    昔の文化の名残で何かと信頼できる妻に預けておけばいいという安心感があるからではないでしょうか。

    1 あずささん ★ :2021/06/30(水) 08:31:15.24

    夫が収入をすべて家計に入れ、その家計は妻が一括して管理する――。家計管理に関して、そんな方法をとっている家庭も多いのではないでしょうか。でも実は、こうした日本の家計のありかたは世界的に見てかなり特殊なのだとか。その実態や原因を社会学者の筒井淳也さんが解説します――。

    家計「妻管理型」が35カ国中トップ

    日本では、家計に関してよく「妻が財布の紐をにぎっている」と言われます。家計は資産と所得で構成されていますが、ここでいう「財布」とは所得のほう。そして「紐をにぎる」とは、日常的な家計管理業務を行っていたり、何にお金を使うかという決定権を持っていたりする状態を指します。

    そして、日本の家庭に多いのは「財布=夫、紐をにぎる=妻」という形。家計管理は妻で決定権は夫というケースもありますが、いま何にいくらお金を使うべきかは、日常の収支を管理している人のほうがよくわかっているものです。そのため、この場合もやはり妻の発言権が大きくなる傾向にあります。

    では、海外ではどうなのでしょうか。日本では一つの財布(所得)を共有する夫婦が多いのに比べ、欧米ではこのやり方は必ずしも一般的ではありません。

    実際、2012年に行われた家計管理の国際比較データ(ISSP-2012)を見ると、日本は妻が家計を管理して夫に小遣いを渡す「手当(妻管理)型」が55.7%と、半数以上にのぼっています。これは調査が行われた35カ国の中では断然トップです。50%前後なのは、ほかに韓国とフィリピンのみで、最小値のスウェーデンに至ってはわずか1.9%となっています。


    (出典 president.ismcdn.jp)


    以下省略
    ※以下の部分はソース元にてご確認ください。

    ソース/PRESIDENT Online
    https://president.jp/articles/-/47414


    【【疑問】そう言えば『日本の家庭』ってなぜ妻が財布をにぎるのだろうか?】の続きを読む


    補助金 (助成金からのリダイレクト)
    政府に、もしくは下位の政府が上位または等格の政府に対して、両者の同意を経て移譲する金銭は負担と称されることが多いが、以下ではこれについてもまとめて取り扱う。補助金、負担に類するものとして、給付助成金などがあるが、中には実質的に補助金同様の性格を持つものも少なくなく、それらについては政令指定
    11キロバイト (1,782 語) - 2021年3月4日 (木) 20:43



    (出典 yz-cdn.shoeisha.jp)


    助成金といっても自治体によっては支給しない地域もあるし、金額もバラバラなのでそこは全国で統一してほしい。

    1 ボラえもん ★ :2021/06/30(水) 08:32:40.12

     新型コロナウイルスの影響で収入が減少した家庭に向けて、様々な支援制度が用意されている。
    以前からあった支援制度においても、コロナ禍でその条件や支援内容が拡充されるケースも少なくない。

     たとえば2015年からスタートした「生活困窮者自立支援制度」の中には、離職などによって住居を失った人、
    失う恐れのある人に就職支援をしながら、一定期間の家賃相当額を自治体が立て替えてくれる「住居確保給付金」制度がある。
    コロナ禍では、従来、最大9か月だった給付期間が12か月に延長され、就職までの期間をバックアップしてくれる。

     また、厚労省のまとめでは、2020年の婚姻件数は、前年より12.3%減の52万5490組と戦後最少を記録した。
    少子化にストップをかける狙いもあり、結婚を応援する制度もコロナ禍に拡充された。ファイナンシャルプランナーの横川由理さんが話す。

    「東京や一部地域は対象外ですが、『結婚助成金(結婚新生活支援事業)』では、
    助成額の上限が従来の30万円から、2倍となる60万円に引き上げられました。
    対象となる年齢も34才までから39才までに上がり、世帯所得も340万円未満から540万円未満へと緩和されました」

    「結婚助成金(結婚新生活支援事業)」は、入籍日の年齢が夫婦ともに39才以下で、
    所得の合計が夫婦で540万円未満の世帯が対象。家賃、住居購入費、引っ越しなどにかかる費用を補助する場合に助成される(実施していない自治体もある)。

     不安な時代だからと、新生活をあきらめる必要はない。
    https://www.moneypost.jp/801805

    ★1が立った時間:2021/06/29(火) 19:57:42.42
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624980300/


    【【必見】意外と知られていない『結婚助成金』➡金額は自治体によって違うらしいっす‼】の続きを読む

    このページのトップヘ