オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    2021年03月


    2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょう、国際正式名称:COVID-19)は、SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) がヒトに感染することによって発症する気道感染症(ウイルス性の広義の感冒の一種)である。
    84キロバイト (9,688 語) - 2021年3月24日 (水) 04:09



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    時期的にお花見やプロ野球開幕シーズンに入ろうとしているだけ、不安要素が目立ちます。

    1 ばーど ★ :2021/03/25(木) 15:03:47.21

    新型コロナ 東京都で新たに394人の感染確認
    https://twitter.com/FNN_News/status/1374964833561374720
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【速報】相変わらず多いなぁ~・・・本日(3/25)の気になる東京都の感染者数は?】の続きを読む


    聖火は、1928年アムステルダムオリンピックで再び導入されて以来、近代オリンピックの一部であり続けている。 なお、現在の聖火リレーは、1936年にドイツのベルリンで開催された1936年ベルリンオリンピックで、導入された。 聖火はギリシャのオリンピア遺跡で太陽を利用して採火され、聖火ランナーによってオリンピック開催地まで届けられる。
    38キロバイト (5,082 語) - 2021年2月25日 (木) 14:48



    (出典 pbs.twimg.com)


    この状況なら止めることも出来ないし、責めることも出来ないですよね。

    1 水星虫 ★ :2021/03/25(木) 12:21:37.12

    笑福亭鶴瓶さんが聖火ランナー辞退 “スケジュールの都合”

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210325/2000042948.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    東京オリンピックの聖火リレーでことし5月に兵庫県内の聖火ランナーを務める予定だった
    落語家の笑福亭鶴瓶さんが「スケジュールの都合がつかない」として辞退しました。

    東京オリンピックの聖火リレーは25日、福島県をスタートし、
    兵庫県内では5月23日と24日の2日間に行われます。
    こうした中、兵庫県は、ランナーを務める予定になっていた西宮市在住の落語家、
    笑福亭鶴瓶さんが辞退したと発表しました。
    鶴瓶さんは2日目に地元を走る予定でしたが、今月に入って、鶴瓶さん側から
    「スケジュールの都合がつかない」と辞退の申し出があったということです。

    鶴瓶さんの事務所は「レギュラー番組とのスケジュールが重なってしまったため辞退することにしました。
    本人は、走れたらいいとずっと思っていましたが、残念な思いでいます」と話しています。

    辞退を受けて県は、兵庫県出身で元プロボクシング選手の
    石崎義人さんを新たに聖火ランナーとして内定したと発表しました。
    石崎さんはNHKの取材に対し、「鶴瓶さんが辞退されたのは残念だが、
    オリンピックは憧れだったので聖火ランナーを務められるのはうれしい」と話しています。

    03/25 11:47


    【【衝撃】まさかの事態に⁉ 芸能人たちの聖火ランナーの辞退が後を絶たない・・・】の続きを読む


    地方公務員等のマイナンバーカードの一斉取得の推進について(依頼)朝刊  個人番号(マイナンバー) 住民基本台帳カード 社会保障カード 健康保険証 情報提供ネットワークシステム(マイナポータル) 公的個人認証サービス マイナンバーカード総合サイト - 地方公共団体情報システム機構 マイナンバー制度とマイナンバーカード
    35キロバイト (4,543 語) - 2021年3月14日 (日) 17:42



    (出典 www3.nhk.or.jp)


    日本は先進国のはずなのに、他国に比べデジタル化についていけていないのがちょっと心配です。

    1 香味焙煎 ★ :2021/03/25(木) 05:07:23.63

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用は3月から24都道府県の合わせて54医療機関で始まり、厚生労働省は今月末から全国での本格運用を予定していました。

    しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で、
    ▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり
    ▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして
    患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。

    このため厚生労働省は3月末からの本格運用を先送りする方針を固めました。

    トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られるということです。

    厚生労働省は患者の情報が正しく登録されているか検証しながら順次、利用できる医療機関を増やしていきたい考えです。

    NHK NEWS WEB
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934401000.html


    【【速報】政府、焦っているのか⁉ 今度はマイナンバーカードでトラブル発生⁉】の続きを読む


    デジタル(英語: digital, 英語発音: [ˈdiʤətl]。ディジタル)とは、整数のような数値によって表現される(飛び飛びの値しかない)ということ。工業的には、状態を示す量を量子化、離散化して処理(取得、蓄積、加工、伝送など)を行う方式のことである。
    15キロバイト (2,304 語) - 2021年1月31日 (日) 18:46



    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


    何だか寂しい時代になりました。日本においてはデジタル化の影響が大きいのかもしれません。

    1 ぐれ ★ :2021/03/24(水) 21:33:17.89

    ※Newsweek 2021年03月24日(水)15時20分

    <仕事の後も休日も1人で過ごす日本人が多いことに驚く>

    2月19日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設置された。だが日本ではあまり大きなニュースにならずSNS上でも話題にならず、恥ずかしながら私もイラン人の友人から知らされるまで知らなかった。海外ではニュースになっていたというのに。

    私が日本人に対して持つ印象の中でトップ3に入るものの1つが、日本人は孤独を好み、孤独に強い、ということだ。仕事の後も休日も1人で過ごす人が多いことに驚く。1人暮らしでも用事がなければ親に電話もしないし、たまに電話しても長電話するでもない。1人で外食チェーンで食べたり、1人でデスクランチをしたり、1人で映画を見たり、1人旅をしたりする。

    人生の半分近くをイランで過ごした私には、いまだに受け入れ難いことである。もちろん日本人の中にも、群れるのが好き、家に1人でいられない、という人は多い。だが、そういう人の割合は、イラン人に比べて圧倒的に少ない。イラン人も1人で静かに過ごすことを好む人はいるが、大多数の人は、いつも誰かと一緒にいたい、一緒にいられないならば電話で話をしていたい、というメンタリティーの持ち主だ。

    家族や友人と集まりたくなるのが人間のさが
    だから電話は常に長電話だし、友人とでも誰とでも可能な限りビデオで顔を見ながら話すし、当然話すときはスピーカーフォンである。私はほぼ毎週末、母と兄との3者ビデオ通話で2~3時間話すのだが、日本人である私の妻にとっては、その長さとうるささが最初は大きなカルチャーショックだったらしい。

    このコロナ禍で、法的な拘束力や罰則がなくても外出を控えて自宅でおとなしくしていられるのは日本人くらいだと思う。どの国も、自国民にソーシャルディスタンス(社会的距離)を取らせるのに苦心している。いくら罰則を強化して、外出禁止を命令しても、隠れて集まる人たちが続出している。実際、イランでも行動規制をかけているが、国民は自宅でおとなしくしていることにすっかり飽きていて、通勤もパーティーも社交も、友人・親戚間のお泊まり会もすっかり元のとおりに復活しているようだ。

    その結果として、最近も有名な40代の元サッカー選手2人が、新型コロナウイルスに感染して死亡している。そういうイランの状況も今の私にとっては驚きではあるのだが、時には家族や友人と集まりたくなるのが人間のさがであり、むしろ真面目にステイホームしていられる日本人のほうが特殊なのだろう。one for all, all for one の精神は、日本人ならではの素晴らしい特質だ。と同時に心配にもなる。あまりにも孤独になり過ぎてしまうのではないか、と。

    続きは↓
    https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/03/post-60_1.php

    ※前スレ
    【ぼっち】孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616584770/

    ★1が立った日時 2021/03/24(水) 20:19:30.40


    【【疑問】実は日本人って孤独が好きな民族だったのか?】の続きを読む


    自粛警察(じしゅくけいさつ)とは、大きな災害発生時や感染症の流行に伴う、行政による外出や営業などの自粛要請に応じない個人や商店に対して、偏った正義感や嫉妬心、不安感から、私的に取り締まりや攻撃を行う一般市民やその行為・風潮を指す俗語・インターネットスラングである。不謹慎狩り、コロナ自警団(コロナじ
    36キロバイト (4,940 語) - 2021年3月21日 (日) 01:11



    (出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)


    自粛から解放されると、まぁ~こうなるでしょう。でもこればっかりはどうすることも出来ないですよね。

    1 ばーど ★ :2021/03/24(水) 17:17:48.78

    大阪 新型コロナ 262人感染 250人超は1月30日以来

    大阪府は24日、府内で新たに262人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
    一日あたりの感染者が250人以上となったのは、大阪に2回目の緊急事態宣言が出されていたことし1月30日以来で、宣言が解除されてからは最も多くなっています。
    これで、府内で感染が確認された人は4万9682人となりました。
    また、70代の女性1人の死亡が確認され、府内で亡くなった人は1170人となりました。

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210324/2000042923.html


    【【速報】あ~あ、ついに大阪府も新規感染者数が増え出してきたか・・・3/24】の続きを読む

    このページのトップヘ