オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    2020年12月


    日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、英語: Nikkei stock average)は、日本の株式市場の代表的な株価指標の一つ。単に日経平均日経225(にっけいにひゃくにじゅうご、にっけいにーにーご)とも呼ばれる。 英語圏の報道機関ではNikkei 225と表記される。日経
    53キロバイト (3,189 語) - 2020年12月28日 (月) 12:47



    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)


    いったい今の日本経済ってどうなっているんだ!!

    1 ばーど ★ :2020/12/29(火) 09:09:53.18

    始値(9:00) 26,936.38
    高値(9:03) 27,046.17
    安値(9:00) 26,921.14
    前日終値 26,854.03
    年初来高値(20/12/28) 26,854.03
    年初来安値(20/3/19) 16,552.83
    https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/nk225/

    日経平均は1991年4月以来の2万7000円超え
    クロス円は強含み。日経平均株価が1991年4月以来の2万7000円超えとなったことでリスクオンの円売りが強まり、ユーロ円は126.89円、ポンド円は139.74円、豪ドル円は78.76円までそれぞれ上昇した。
    https://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=357633


    【【速報】バブル期以来だって⁉ 日経平均株価っていくらになったの⁉】の続きを読む


    毛皮工場のミンクを経由した新型コロナウイルスの変異株。この変異株には開発中のコロナウイルスワクチンが利きにくい可能性がある。 ウィキメディア・コモンズには、SARSコロナウイルス2に関するカテゴリがあります。 新型コロナウイルス感染症対策 - 内閣官房 新型コロナウイルス感染症について - 厚生労働省
    97キロバイト (10,553 語) - 2020年12月28日 (月) 02:25



    (出典 news.tv-asahi.co.jp)


    これは来年も先が思いやられそうです・・・

    1 ばーど ★ :2020/12/29(火) 05:58:57.29

    厚生労働省は28日、南アフリカと英国に滞在歴のある10~40代の男女7人が、新型コロナウイルスの変異種に感染していたと発表した。空港検疫で確認した。南アフリカで報告された変異種に感染していた人が見つかったのは国内では初めて。

    南アフリカで見つかった変異種に感染していたのは1人。30代の女性で、19日に成田空港に到着。症状はなかった。

    ※中略

    これまでに国内で変異種の感染が確認されたのは15人となった。

    変異種は従来のものに比べ、感染力が強いとされる。


    ※全文はソースからご覧ください。

    2020年12月28日 22時08分 朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASNDX7D1RNDXULBJ010.html

    ↓前スレ (1が立った時間2020/12/28(月) 21:48:36.32)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609178909/


    【【速報】これ大丈夫か⁉ 英に続き、南アの変異種も日本に上陸‼】の続きを読む


    羽田 雄一郎(はた ゆういちろう、1967年 〈昭和42年〉7月29日 - 2020年 〈令和2年〉12月27日)は、日本の政治家。学位は学士(文学)(玉川大学・1992年)。 参議院議員(5期)、国土交通大臣(第17代)、参議院国土交通委員長、参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、民主党参議院
    22キロバイト (2,531 語) - 2020年12月28日 (月) 11:30



    (出典 www.nagoyatv.com)


    やっぱりそうだったのか!!でも現職国会議員の中では初ですよね。

    1 記憶たどり。 ★ :2020/12/28(月) 20:02:27.51

    https://news.yahoo.co.jp/articles/764d675ce070c0bcb551864c6551d2492d180732

    7日に亡くなった立憲民主党の羽田雄一郎参院議員の死因が新型コロナウイルスの感染によるものであることがわかりました。
    立憲民主党の福山幹事長が記者会見で明らかにしました。現職の国会議員が新型コロナウイルス感染症で亡くなったのは初めてです。

    党関係者によりますと、羽田議員は今月24日に発熱し、27日、PCR検査を受ける予定でした。しかし、体調が急変し、
    27日午後、搬送先の都内の病院で亡くなったということです。

    羽田議員は、父の羽田孜首相の秘書を経て、1999年に初当選し現在5期目。2012年に民主党政権で国土交通大臣を務め、
    今年9月に国民民主党から立憲民主党に合流しました。

    上田市の後援会事務所では、関係者が献花台の写真に手を合わせていました。

    後援会「千曲会」・若林邦彦会長:
    「19日に千曲会の正副会長会議で会ったのが最後。とても元気でした。あまり突然で体中から血が抜けるようです。本当に残念」

    立憲民主党県連代表の篠原孝衆院議員は、将来、党の代表になるべき議員だったと無念さをにじませました。

    県連代表・篠原孝衆院議員:
    「(最後に会った23日は)元気がないとか感じませんでした。いつも通り、淡々と元気でした。だからびっくり仰天、痛恨の極みです。
    信じられません。誰からも好かれる、誰からも嫌われない。羽田孜元首相から引き継がれています。だから野党系にとっては大打撃です」

    羽田議員に一任していた衆院3区の候補者や、参院補選は「全く未定」ということです。

    去年夏の参院選で、羽田さんの選対本部長を務めた杉尾秀哉参院議員は…。

    杉尾秀哉参院議員:
    「二人三脚で選挙をして、師匠みたいな存在。恩人でもあるし同志でもある。“強い野党をつくる”っていうその遺志は受け継いで、
    発展させなければいけない」

    県選挙管理委員会によりますと、羽田議員の死去に伴う参議院長野県区の補欠選挙は、来年4月8日公示、25日投票の見通しです。

    前スレ
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1609148752/
    1が建った時刻:2020/12/28(月) 18:45:52.27


    【【必見】結局、羽田雄一郎議員の死因って何だったの?】の続きを読む


    観光業(かんこうぎょう)とは、観光に関連する業種の総称をいう。 余暇活動や宗教活動による消費にて支えられている産業であり、旅行(旅行代理店等)、宿泊観光ホテル等)、飲食業、運輸業(航空会社、バス会社・タクシー会社等)、製造業(名産品、お土産製造等)、娯楽・レジャー産業など極めて多岐にわたる幅
    10キロバイト (1,625 語) - 2020年7月5日 (日) 10:46



    (出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)


    またこの状況に直面か・・・来年もこの状況が続くかと思えば、ちょっと怖いです。

    1 影のたけし軍団 ★ :2020/12/28(月) 18:57:49.92

    新型コロナの感染拡大が収まらず、政府の観光支援事業「Go To トラベル」が全国で一斉に停止された28日、
    年末年始の観光需要を見込んでいた旅館やホテルからは「キャンセルが止まらない」と悲鳴が上がった。

    新型コロナ変異種対策として、外国人の新規入国の原則停止が始まった空港の国際線は、
    訪日客で沸いた昨年までの景色とは一変し、閑散としていた。

    「越前ガニ」を求める客でにぎわうはずの福井市の旅館「白浜荘」のおかみ板倉美津子さんは「ほとんどキャンセル」と嘆く。

    スキーシーズンを迎えた山形市の蔵王国際ホテルの伊藤聖社長は「もう少し早く決めてもらいたかった」と恨み節も。
    https://www.daily.co.jp/society/main/2020/12/28/0013971696.shtml


    【【速報】GoTo停止で『観光業』がヤバいことに・・・】の続きを読む


    非正規雇用 (非正社員からのリダイレクト)
    非正規雇用(ひせいきこよう)は、有期労働契約である「パートタイマー」、「アルバイト」、「契約社員」(期間社員)、「臨時職員」、および「派遣社員」(登録型派遣)と呼ばれる従業員の雇用形態など「正規雇用」以外の有期雇用をいう。 正規雇用、中間的な雇用、非正規雇用の3つに区分けした際の用語として使われることもある。
    55キロバイト (8,584 語) - 2020年12月4日 (金) 23:56



    (出典 hakensales.tokyo)


    雇止めは会社の都合によるものなので、正直何とも言えないです。

    1 Ikh ★ :2020/12/28(月) 11:03:55.99

    ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
    それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

    そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
    「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

    今回は、20~40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

    都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
    その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

    女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

    群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
    都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

    福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
    「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

    「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
    「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

    静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
    その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

    「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

    大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

    「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

    今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
    https://news.careerconnection.jp/?p=107756

    前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
    【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★2 [Ikh★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609116184/


    【【社会】コロナで職を失った派遣社員の訴えとは?】の続きを読む

    このページのトップヘ