オレ流取りまとめニュース速報

オレ流取りまとめニュース速報は主に2chのまとめブログです。今、起こっている政治経済や芸能ニュース、スポーツなど新鮮な情報を毎日お届けします。

    2020年12月


    吉村洋文 (カテゴリ 大阪市長)
    7%にまで上昇しており、医療関係者からは「対応が遅すぎる」と強い批判が上がった。 11月30日には新型コロナ重症者だけを受け入れる「大阪コロナ重症センター」の第1期分が完成したが、患者の受け入れに必要な医療従事者は確保のめどは立っておらず、大阪府医師会の茂松茂人会長は「以前から、病床は余っていても運営するスタッフが足りて
    60キロバイト (9,212 語) - 2020年12月1日 (火) 12:25



    (出典 fnn.ismcdn.jp)


    やはり完成した時期はまずかったのかもしれません。

    1 雷 ★ :2020/12/01(火) 23:21:17.06

    大阪府が新型コロナウイルスの重症患者を受け入れる専用の医療施設「大阪コロナ重症センター」の第1期分30床が30日、完成した。患者の受け入れ準備を行い、12月中旬以降の運用開始を目指すが、看護師の確保が課題となっている。

    府は大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)の敷地内に重症センターを建設。プレハブの臨時施設で全床に人工呼吸器を配備。重症患者のうち比較的症状が落ち着いた人を受け入れて回復を図る。

    府によると、必要となる医師約20人は府内の医療機関から派遣してもらう調整できているが、看護師は必要な130人のうち50人程度しか確保のめどがついていないという。

    吉村洋文知事は30日、「技術も必要で大変だが、看護師の人数が足りていないので協力できる人は手を挙げてほしい」と呼び掛けた。

    今後予定する第2期分(約30床)の整備は、建設予定地の建物からアスベスト(石綿)が見つかり、解体工事が遅れている。2021年1月ごろとしている完成予定時期は同年3月末ごろにずれこむ見通しだ。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66827380Q0A131C2AC8Z00/


    令和3年度選考案内
    地方独立行政法人 大阪府立病院機構職員
    【 看護師 ・ 助産師 】 採用選考
    2短卒 283,608 円
    http://www.opho.jp/saiyou/kangoshi/r3_kangoshisaiyousennkouannnai%20.pdf


    【【衝撃】念願の大阪コロナ重症センター、完成はしたが果たして・・・】の続きを読む


    医療崩壊(いりょうほうかい)とは、医療安全に対する過度な社会的要求や医療への過度な期待、医療費抑制政策などを背景とした、医師の士気の低下、防衛医療の増加、病院経営の悪化などにより、安定的・継続的な医療提供体制が成り立たなくなる、という論法で展開される俗語である。
    39キロバイト (6,307 語) - 2020年11月28日 (土) 06:53



    (出典 the-criterion.jp)


    これは致死率が心配です。

    1 どこさ ★ :2020/12/02(水) 05:09:34.04

     大阪府で新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。人口当たりの新規感染者数や療養者数などの指標は東京を上回り、「医療崩壊」の懸念が高まる。

     春の緊急事態宣言時には、全国に先駆けた対応で評価を上げた吉村洋文知事だが、今回はなぜ抑え込むことができていないのか。医療現場の声に耳を傾けると、瀬戸際に追い込まれている状況が浮かび上がった。(共同通信=大野雅仁、山本大樹)

     ▽後手に回った行政

     府内の新規感染者数は10月下旬から増加傾向に転じたが、府の対策には遅れが目立つ。吉村知事は11月中旬まで「一人一人が感染対策の意識を高めることが最も有効な手段」と強調し、特別な対策を取ってこなかった。

     府は1日の新規感染者が370人に上った11月20日に開いた対策本部会議で、府民に対し「宴会や会食は4人以下、2時間以内」とするよう呼び掛けることを決定。ただ、北海道で始まっていた時短営業の再要請については「重症病床の使用率が50%になれば考える」(吉村氏)と慎重姿勢を崩さなかった。

     背景にあったのは経済的な影響の懸念だ。府庁内では部局間で温度差があった。医療機関との調整に当たる健康医療部は「地域や世代を問わず、感染が広がっている」と強く警鐘を鳴らしたが、政府の「Go To キャンペーン」などで回復基調にある経済状況に冷や水を浴びさせる時短や休業の要請は「そう簡単にはできない」(府幹部)との意見に押し戻された。

     事態が急変したのは11月21日からの3連休だ。同日の新規感染者は415人、翌22日は490人と、ハイペースで過去最多の更新が続いた。吉村氏が時短営業要請の目安とした重症病床使用率は23日時点で47・6%まで上昇。府は急きょ連休明けの24日にも対策本部会議を開き、大阪市北区と中央区の飲食店などを対象に午後9時までの時短営業を要請する方針を決めた。

     記者団の取材に「病床の積み上げより重症者が増えるペースが速かった」と焦りの色を見せた吉村氏。もっと早い段階で対策を打てなかったのかと問われると「感染がどれくらい増えるかは誰にも予測できない。(判断は)難しかった」と釈明した。医療関係者からは「対応が遅すぎる」と強い批判が上がった。

     ▽看護師が足りない

     府が「最後の切り札」とするのが「大阪コロナ重症センター」だ。府立病院機構が運営する「大阪急性期・総合医療センター」の敷地内にプレハブ施設を建て、新型コロナの重症者だけを受け入れる。計画している全60床のうち、第1期分の30床が11月30日に完成した。

     ただ、設備は整ったものの、患者の受け入れに必要な医療従事者は確保のめどが立っていない。重症者への対応は専門知識や経験が求められるが、全国的な感染拡大で「人材の取り合いになっている」(松井一郎大阪市長)ためだ。

     人手不足が特に深刻なのが看護師だ。大阪府看護協会の高橋弘枝会長は「元々、慢性的に不足していたところへコロナ対応が重なった。業務の激増で休職者や退職者が相次ぎ、現場の負担がさらに増す悪循環に陥っている」と説明する。

     何としてでも看護師をかき集めたい大阪府は、他府県への協力要請や、自衛隊への災害派遣要請も検討しているが、大阪府医師会の茂松茂人会長は「以前から、病床は余っていても運営するスタッフが足りていないと言ってきた。ずっと議論してきたのに、慌てて対策を講じても遅い」と府の対応を批判する。

    2020/12/1 14:00
    https://this.kiji.is/706008113808032865

    前スレ ★1 12/01(火) 15:06
    【大阪】医療崩壊の瀬戸際、吉村知事に高まる批判 [生玉子★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606802800/


    【【速報】重症者の多い大阪府、ついに医療崩壊の危機に直面か⁉】の続きを読む


    NTTドコモ (DoCoMoからのリダイレクト)
    株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、英語: NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話の無線通信サービスを提供する、日本最大の移動体通信事業者(MNO)である。日本電信電話株式会社(NTT)の子会社。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄である。
    133キロバイト (16,320 語) - 2020年11月27日 (金) 08:39



    (出典 hayabusa.io)


    ドコモユーザーにとってこれは楽しみだ!!

    1 雷 ★ :2020/12/01(火) 09:32:31.44

    NTTドコモは、主に若者向けの新たなブランドをつくり、20ギガバイトで月額3000円を下回る水準の料金プランを設ける方針を固めました。

    また、主力のドコモブランドでも値下げする方向で、料金プランを見直す検討に入りました。
    関係者によりますと、NTTドコモは主力のドコモブランドとは別に新たなブランドをつくる方針を固めました。

    主な顧客層は若者を想定していて、料金プランは20ギガバイトで月額3000円を下回る水準とする方針です。

    ドコモとしては、ことし10月にKDDIやソフトバンクがそれぞれ別のブランドで打ち出した料金プランより安くすることで、新たな顧客の獲得につなげたいねらいがあるとみられます。

    また、主力のドコモブランドでも値下げする方向で、今の料金プランを見直す検討に入りました。

    携帯電話料金をめぐっては政府が値下げを要請していて、武田総務大臣が大手各社の主力ブランドで新たな料金プランが示されていないのは問題だと指摘していました。

    ドコモは新ブランドの導入と、主力ブランドで値下げの検討に入ったことを今週中にも発表する見通しで、ほかの大手などの対応にも影響を与えそうです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201201/k10012739361000.html


    【【速報】えっ、何をするの⁉ ついに『ドコモ』が動き出す!!】の続きを読む


    日本放送協会 (NHKテレビからのリダイレクト)
    NHK大阪ホール - 『上方演芸ホール』『三枝とナニワ三姉妹!』など。NHKきんきメディアプラン社→NHKプラネット近畿総支社運営 NHK名古屋放送局 放送体験スタジオ・わくわく このほかNHKが所有する施設には、NHK放送博物館、NHK放送文化研究所、NHK放送技術研究所、千代田放送会館、NHK京都保養所洛風荘がある。
    133キロバイト (16,357 語) - 2020年11月25日 (水) 03:38



    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    現状でも取り立てに対してのクレームが多いのに、さらに強化するってやばくないですか。

    1 ばーど ★ :2020/12/01(火) 09:07:42.19

    NHK受信料の徴収率は10年前の70%から83%にアップし、受信料収入は年間7000億円を超えて過去最高水準にある。

    この9月には建設費だけで1700億円を投じる渋谷放送センターの建て替えに着手し、さいたま新産業拠点(川口市)に約300億円をかけて4つの大型関連施設を整備すると発表。ハコモノをどんどん造る一方で、10月の料金改定では月額受信料をわずか35円(地上波)下げただけだ。

    NHKの受信料徴収については、「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為に対するクレームが全国の消費生活センターに数多く寄せられ、国会で問題化している。

    そんなNHKが受信料の取り立てをさらに強化するという。

    総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。

    今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。

    「世界有数の規模の放送メディアであるNHKが受信料取り立てを強化し、もっと巨大化しようとしている。いま膨張を止めないとどんどん強権的になり、国民の負担は重くなるばかりです」

    そう改革論を唱えるのは、菅首相が総理就任の直後に内閣官房参与に起用した高橋洋一・嘉悦大学教授だ。

    「世界各国の公共放送でNHKのように受信料だけで運営しているところは少ない。そもそもNHKの番組には公共的なものと商業的なコンテンツが交じっているし、BSの4K放送、8K放送も公共放送でやるべきことかという疑問がある。

    受信料にはそうしたコストが全部一緒になって含まれているから非常に高い。見ない番組の料金まで半強制的に徴収されるから、国民は怒る。チャンネルの売却やBSを民営化すれば受信料を大きく引き下げることができる」

    12/1(火) 7:00 マネーポストWEB
    https://news.yahoo.co.jp/articles/09225adf949ade78b8355a1299ca3eab5497114d

    ■関連過去スレ
    NHK受信料、不当な支払い逃れに割増金 ★9 [どこさ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606067414/


    【【必見】一体どういうこと?NHKが受信料の取り立てを強化するだって⁉】の続きを読む

    このページのトップヘ