|
そうだよね・・・
1 パンナ・コッタ ★ :2022/11/14(月) 23:40:44.08ID:FY3ZEGXK9
厚生労働省は14日、社会保障審議会の部会を開き、5年に1度の生活保護や生活困窮者支援制度の見直しに向けた報告書案を示した。
保護受給世帯からの大学進学を支援するため、従来よりも貯蓄を柔軟にできるようにする一方で、保護を受けながら大学に通うことは引き続き認めない方針。年内に正式決定する。
報告書案は、生活保護を受けていない世帯の子どもでも、奨学金やアルバイトにより学費や生活費を自ら用意しているケースがあると指摘。
https://news.livedoor.com/article/detail/23198575/
保護受給世帯からの大学進学を支援するため、従来よりも貯蓄を柔軟にできるようにする一方で、保護を受けながら大学に通うことは引き続き認めない方針。年内に正式決定する。
報告書案は、生活保護を受けていない世帯の子どもでも、奨学金やアルバイトにより学費や生活費を自ら用意しているケースがあると指摘。
https://news.livedoor.com/article/detail/23198575/
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:50:32.57ID:FBgr/hMf0
>>1
当然だろ
当然だろ
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:43:48.86ID:mcxkU9ie0
教育は貧困を抜け出す唯一の手段。
だが問題は日本の大学は教育じゃないこと。
だが問題は日本の大学は教育じゃないこと。
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:51:34.91ID:SIU53Blt0
>>8
遊びに行くところだよね。
遊びに行くところだよね。
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:44:33.31ID:l3jowFz60
こんなん認めたらナマポ学生だらけになるわ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:45:57.53ID:NCttpRtr0
>>10
全くだな
全くだな
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:44:43.61ID:v348MsRc0
外国人留学生は日本政府が全部出すけどね
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:50:52.71ID:FBgr/hMf0
>>11
ならそれを批判したら?
ならそれを批判したら?
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:46:26.21ID:YSwxiol60
なんだよ
認められるなら39歳ナマポの俺も暇つぶしに大学行こうと思ったのに
認められるなら39歳ナマポの俺も暇つぶしに大学行こうと思ったのに
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:49:23.73ID:l80tkzte0
>>20
講義には潜れるけど寝ちゃうだろうね君
講義には潜れるけど寝ちゃうだろうね君
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:50:20.25ID:7oyaukHH0
>>34
別にjd観察しながら図書館で寝られればいいからそんなのどうでもいいよ
別にjd観察しながら図書館で寝られればいいからそんなのどうでもいいよ
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:48:06.08ID:gimSf+Ao0
こういう頭固い思考も少子化の要因
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:52:44.12ID:1dHg6uKx0
>>25
生活保護受けないとやってけないような経済状況だとそこそこの成績でも授業料の減免は認められる
本気で頑張れば給付型の奨学金だって取れる
それすらできないようなやつがFラン私立行くのに生活保護くれてやる必要など皆無
生活保護受けないとやってけないような経済状況だとそこそこの成績でも授業料の減免は認められる
本気で頑張れば給付型の奨学金だって取れる
それすらできないようなやつがFラン私立行くのに生活保護くれてやる必要など皆無
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:49:26.38ID:WZNVfUKX0
成績優秀者のみタダにすりゃいい
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:55:48.15ID:wvJXcGHo0
>>35
うんそれで良い
今でも学費免除は国公立などであるが
特別な奨学金出しあげれば
一定の成績上げないとストップ
うんそれで良い
今でも学費免除は国公立などであるが
特別な奨学金出しあげれば
一定の成績上げないとストップ
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:50:14.39ID:hID7REBU0
大学行きたいなら働いて稼いでからでもいいだろ
73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:53:43.31ID:e2gYh53v0
>>38
多様な年齢が大学にいる事に
偏見が生じないように
行政が働きかけるべきなんだよね
多様な年齢が大学にいる事に
偏見が生じないように
行政が働きかけるべきなんだよね
45 abegawarui :2022/11/14(月) 23:50:54.74ID:MrsMPcIh0
大学は海外みたいに無償化した方がいいだろ
しょーもない三流大学は潰してさ
天下ってる官僚は激おこだろうけどさ
それとも低学歴ばかりにして日本を低賃金労働者の国にしたいのか?
しょーもない三流大学は潰してさ
天下ってる官僚は激おこだろうけどさ
それとも低学歴ばかりにして日本を低賃金労働者の国にしたいのか?
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:51:33.32ID:iRsRMloB0
>>45
無償化ってどこの国がやってんの?
無償化ってどこの国がやってんの?
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:54:07.86ID:e9m6ES2d0
>>50
北欧とか他のヨーロッパ諸国も安いとこが多いな
あとカナダとかも自国民は安く行けるとか
北欧とか他のヨーロッパ諸国も安いとこが多いな
あとカナダとかも自国民は安く行けるとか
90 abegawarui :2022/11/14(月) 23:56:01.35ID:MrsMPcIh0
>>50
アメリカでは年収600万以下の世帯は学費無料だよ
正確には返済する必要のない奨学金もらえる
ヨーロッパだって同じようなもん
日本だけだよこんな利権まみれで血眼なってるの
アメリカでは年収600万以下の世帯は学費無料だよ
正確には返済する必要のない奨学金もらえる
ヨーロッパだって同じようなもん
日本だけだよこんな利権まみれで血眼なってるの
98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:57:14.48ID:gcMmL0eB0
>>90
それ言い出したらアメリカの保険はとかキリがない
此処は日本なんだよ
それ言い出したらアメリカの保険はとかキリがない
此処は日本なんだよ
69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:53:15.00ID:HVxhlCea0
>>45
無償化するなら卒業は厳しくなるけどいいね??
無償化するなら卒業は厳しくなるけどいいね??
80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:55:06.09ID:e9m6ES2d0
>>69
もちろんいいやろ
無償化するなら優秀でやる気のあるやつに限るでええわ
趣味で行きたいなら自費でどうぞ
もちろんいいやろ
無償化するなら優秀でやる気のあるやつに限るでええわ
趣味で行きたいなら自費でどうぞ
97 abegawarui :2022/11/14(月) 23:57:03.40ID:MrsMPcIh0
>>69
そりゃしょうがないだろ
大学は本来必死で勉強しに行く場所だし
そりゃしょうがないだろ
大学は本来必死で勉強しに行く場所だし
82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:55:20.65ID:MQFmAkI40
>>45
北欧とかで勘違いして留学する人いるらしいけど一人暮らしで月30万近くかかる物価高の国で授業料無償とか言われて日本よりも優れているって主張されると困るよな
北欧とかで勘違いして留学する人いるらしいけど一人暮らしで月30万近くかかる物価高の国で授業料無償とか言われて日本よりも優れているって主張されると困るよな
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:51:28.87ID:eDJU/+kD0
奨学金というローンを女子に沢山背負わせて
パパ活を楽しむ厚労省の方針
パパ活を楽しむ厚労省の方針
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:53:18.81ID:D8uveBU90
>>48
親が贅沢しとるからやで。なんでも新しいもの、なんでも揃えないと!みたいなな。
親が贅沢しとるからやで。なんでも新しいもの、なんでも揃えないと!みたいなな。
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/14(月) 23:53:55.15ID:HVxhlCea0
>>71
絶対iPhoneみたいなねw
絶対iPhoneみたいなねw
コメント
コメントする