円安水準へと逆戻りし(右上グラフ青線)、はもはやローカル通貨でしかないという評価もされた。に対するこうした評価は、に対する先感を助長し、先述したキャリー取引を加速させた。しかし、2008年にかけて、金融危機が深刻化する中での独歩高が進行しており、過度の円安期待が歪んだものであったことを示唆している。
46キロバイト (4,344 語) - 2022年6月8日 (水) 21:07
まさか100円ショップが閉店するとは正直思いませんでした。

1 蚤の市 ★ :2022/06/13(月) 17:52:57.15
運営上の禁止ワードが含まれているため、削除しました




2 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:53:47.18
>>1
こえこそが、アベノミクスの果実れすよ!

安倍晋三

6 反ワクひらめん :2022/06/13(月) 17:54:16.53
>>1
毛尾張屋根この国
(´・・ω` つ )

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:57:06.39
>>1
まぁ、100均が100均でなくなったら無駄使いしなくなるから
薄利多売の100均は縮小だろうなぁ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:59:45.70
>>1
銭湯は元々老朽化してたのを建て替えずに騙し騙し使ってきたけど、煙突とかがいよいよどうにもならなくなっただけの話で円安は関係ないだろ

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:08:25.62
>>1
賃上げ急げ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:53:52.96
銭湯って500円くらいするんでしょ?
風呂ない家は苦痛だよな

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:55:53.34
>>3
ジムに入会すれば銭湯に毎日通うより安く風呂入れるよ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:56:56.67
>>3
給料三十年前とほぼ変わらないのに値上げされてるものな
200円とか3百円で入れた時代とは

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:56:57.72
>>3
風呂付きのジムに客盗られてる

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:58:42.35
>>3
田舎じゃ天然温泉300円とかだけどな

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:55:10.81
1ドルショップで

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:56:11.31
>>9
天才だな

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:57:06.64
飲食店もバタバタ潰れるだろうよ
コロナの時の借金返済と
値上げで客離れ
(´・ω・`)

29 反ワクひらめん :2022/06/13(月) 17:58:03.30
>>23
なんのために飲食店に何兆円も協力金なんて払ったんだよ
バカみたい
(´・・ω` つ )

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:57:24.81
銭湯ってバカみたいに安い値段で水道が使える利権持ってんのになw

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:59:20.83
>>24
公衆衛生のためだからなー
ばっちい人間がいると疫病蔓延するから

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:58:39.41
近所のダイソー1500円くらいまでの商品置いてあるけど…

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:00:26.87
>>31
セリアは100円のしか置いてないが
やっていけるのかな

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 17:59:22.56
いい円安だからしょうがない
さっき手のひらクルクルしてたけど

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:01:31.32
>>40
今の円安に発狂してる人は、
麻生時代の円高は再評価してるのか気になる

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:00:12.58
今更の話なんだろうか。銭湯潰れるって。

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:01:56.25
>>45
銭湯に関しては円安をこじつけてるだけ
元々老朽化したのの建て替えが難しいって話で徐々に閉鎖してたよ

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:03:24.04
>>61
円安との因果関係は認められませんでした

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:01:11.67
そら飲食観光しか助けないからなw

97 反ワクひらめん :2022/06/13(月) 18:07:48.12
>>52>>1
なんで飲食観光だけ手厚く保護するんたろうな

ジミン党の票田なの?
(´・・ω` つ )

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:01:26.36
100円ショップより安いところないんだから値上げしても大丈夫なんじゃね?

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:05:02.90
>>55
99円ショップってのがあるぞ

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:06:12.01
>>55
ものによっては100均より安く買える店はあるよな
特に食料品

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:07:07.34
>>91
食料品は100均よりドラックストアの方が安かったりするな

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:08:23.55
>>93
ドラストは薬でボッタクれるから
その分加工食品を値下げできる

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:07:09.07
>>91
基本ペットボトル飲料なんかはそこらのスーパーの方が安い

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:01:53.23
都内の銭湯だと、潰れるどころかリノベーションとかやってて人気の銭湯多いけれどね
サウナブームもあって若い人であふれてたり

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:02:43.24
>>60
地元の
みたいなのが終わるんだろ

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:05:11.53
>>60
>>65
老夫婦が営んでる銭湯とか多いからね。
ここが潮時だと思ってクローズしてるんだろう。

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:03:10.73
銭湯は嫌いじゃないけど、よく考えたらかなり不衛生だし、不特定多数と入るのは
ちと古い感じはするな

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:04:29.09
>>69
ジムもサウナも実はキモい
言えないが

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:04:44.91
銭湯らしい銭湯なんてほとんど潰れて
スーパー銭湯しか選択肢ないわ
マンガ喫茶のシャワーなんて何が仕掛けられてるかわからんし

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/13(月) 18:05:42.46
>>80
犯罪あったね