大戸屋、おかわり自由「ごはんバー」を導入 狙いは?

(出典:ITmedia ビジネスオンライン)


株式会社大戸屋ホールディングス(おおとやホールディングス、英: OOTOYA Holdings Co., Ltd.)は、株式会社大戸屋および海外で飲食店事業を行う他の事業会社の運営を行う持株会社。また、株式会社大戸屋は、和食を中心とする外食チェーンストアを運営する企業である。家庭料理を意識した和定食
23キロバイト (2,810 語) - 2022年4月7日 (木) 18:57
有料にビックリです!

1 神 ★ :2022/04/18(月) 15:04:15.99

大戸屋、おかわり自由「ごはんバー」を導入 狙いは?
配膳・運搬ロボットも採用
2022年04月15日 11時42分 公開

 大戸屋は4月15日、福田屋ショッピングプラザ宇都宮店の敷地内に「大戸屋 ごはん処 福田屋宇都宮店」(宇都宮市)を開業した。同社としては初となるご飯おかわり自由の「ごはんバー」を導入し、利用者の満足度を高めていく狙い。

 定食を注文したお客にプラス200円でご飯、みそ汁、ご飯のお供、だしをお代わり自由で提供する。ご飯のお供は生たまご、なめ茸おくらなど10種類用意した。専用の機械を導入し、利用者がボタンを押すだけでご飯をよそえるようにした。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/15/news089.html





71 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:14:16.73

>>1
糖尿病増殖テロ

大戸屋は国の医療費負担しろよ
フリーライダーめ


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:05:45.68

どんぶり2杯おかわりしてやっと元とれるぐらいか。


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:10:17.38

>>5
生卵もおかわり自由だぞ


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:06:13.74

味噌汁とごはんのお供(漬物?)とだしも全部自由ならいいんじゃね


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:08:25.16

>>8
スレタイでごはんおかわりだけかと思った
味噌汁やたまごなんかもあるのなら悪くはないな


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:06:16.18

有料にビックリ


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:07:15.16

>>9
やよい軒の時は叩かれたような…


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:07:04.42

大戸屋の米はおかずなしでも美味しい
お米が丁寧に研がれてるんだろうなって思う

粒の立った美味しいお米を食べたいならまず大戸屋と考える


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:10:03.71

>>13
一時すごくまずくて行かなくなったが、今は美味いの?
コロナよりずっと前からだから3年ぐらい経つか


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:08:03.81

大戸屋は別格だわな

釜戸で炊いたような粒が立ったご飯は
和食のこれぞ醍醐味といった按配に仕上がってる

香ばしく焼きあがった秋刀魚はもはや格別そのもの
油の乗った旬の焼き魚特有の皮の香りが食欲をそそり、
醤油をたらした大根おろしで頂くのがもはや至福と言うほかない

質に関してはもはや申し分ない
高級料亭で食べられる和食の一品を飲食店で頂けることの感謝しかない


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:09:04.41

>>18
竈な


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:08:33.71

元々おかわり無制限込みのやよい軒
価格自体もやよい軒の方が安いし茶漬けも出来るし神


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:12:05.68

>>23
やよい軒は生卵おかわり自由とかやってないし差別化はできてる


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:12:54.10

>>54
生卵だと
さくら水産を思い出す


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:10:16.71

元々大戸屋ってレディースサイズ
私でも食べきれる


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:12:09.98

>>41
おじさんさあ…


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:13:09.55

>>55
ちっさい唐揚げ4個とか男の子じゃ足りんでしょ


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:10:21.06

大戸屋のイメージは

「お腹がすいたー食べたい」

じゃないんだよな

「美味しい家庭料理を久しぶりに食べたい」

これを実現してくれる場所なんだよな
焼き魚定食のようないわゆる家庭の基本料理をいただける空間

そして味はシンプルでありつつ極上だから困る


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:14:59.02

>>43
主菜も既製品レベル
副菜も業務用そのままレベルだが


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:10:54.09

納豆パスポートにナル予感


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:11:46.71

>>49
一緒にすんな


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:11:17.30

ごはんバーで8時間粘れば一日食費200円だな!


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:15:20.03

>>51
嘔吐屋の一番安い定食はランチでも760円だぞw


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:11:53.74

やよい軒のお代わり機好きだわ、ジャーにおっさんの腕汗が落ちる心配ないし


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:13:27.12

>>53
プリプリもわわーってやつな


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:13:07.64

軽くてでも栄養価のあるものを食べたい。
そういう場合にはやはり和食→大戸屋に行こうかというチョイスになるんだよね。
あの安心感は何なんだろうな。
他のチェーンにはない強みだから本当にこの部分は大きいと思う。


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:15:08.60

>>58
そこまで意識高ければ普通自炊で弁当持参だろ
お家騒動でもうポジティブイメージがないしな


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:13:11.39

一瞬、おさわり自由に空目した


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:15:04.98

>>60
俺達の仕事ッスから!


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:14:45.70

正直ね、日々を勤しむサラリーマンにとっては外食が必然的に多くなる。
それで昼も重たいものを食べて、夜も重たいものを食べるってのは
結構しんどいものがあるし、健康面も考えちゃうんだよ。
だから今日はヘルシーな家庭料理食べたいなあって日は週に何度かあるんだ。

そういう場合にだ、頭の中に(焼き魚、味噌汁、ごはん)がふっと浮かぶんだ。
で、気がついたら大戸屋の前に辿り着いてるわけだ。
もう理屈じゃないんだよ。本能的に体に良くて美味しい店を選択してる。
考える前に生活のリズムになってしまってるんだから、大戸屋を選択することは
自分にとっては何も難しいことはないんだよ。


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:17:13.44

>>76
毎日外食でトンカツ定食だの焼肉定食だの厳しいよね
週一ならいいけど、ずっとそれだと成人病になるわ


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:16:04.54

だしって何?

山形のだしのこと?


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/18(月) 15:16:30.78

>>86
でじる