2022年ロシアのウクライナ侵攻 > 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する反戦・抗議運動 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する反戦・抗議運動(2022ねんロシアのウクライナしんこうにたいするはんせん・こうぎうんどう、ロシア語: Протесты против вторжения России 61キロバイト (7,585 語) - 2022年3月29日 (火) 06:00 |
#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)
5月電気・ガス料金、全社値上げ 燃料高と再エネ賦課金上昇
https://nordot.app/881813582536605696
2022/3/30 17:11 (JST)
3/30 17:29 (JST)updated
大手電力10社と大手都市ガス4社が30日発表した5月の家庭向け電気・ガス料金は、4月と比べ全社が値上げとなった。電力・ガスの全社値上げは3カ月ぶり。ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した。
標準的な家庭の電気料金で、最も値上げ幅が大きいのは(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
>>1
で、
いつ値下げするの?
>>1
電力の供給は原発を含めて計画されているのに、いつまでも原発を止めているから電気料金が高くなるんだよ。
>>1
>電力・ガスの全社値上げは3カ月ぶり。
しょっちゅう値上げしてる
>>1
地獄の自民党政権
>>1
さっさと原発稼働しろよ
それか左翼のバカどもの電気を止めてやれ
>>49
だから東京湾に作っていい
って言ってるだろ原発
懇願しろよ東京都に
>>1
絶対に便乗値上げしてやがる
消費税減税はよせえ!はよせえ!はよせえ!
>>3
円安止めるためには底辺増税が必要
菅直人のせいで
>>7
なんで岸田はウクライナのために値上げしてんの?
なんでウクライナのために値上げしてんの?
>>9
>再生可能エネルギー賦課金の上昇
こっちもあるなw
ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰と、
電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した。
日本の政治家は後援者とつるんで税金を抜き取り
私腹を肥やすことばかり考えとる
周りに頼りになる国が無いんやから科学・軍事・
諜報その他イスラエルみたいなバリバリの
タカ派テロ国家を目指さな二度と浮き上がれん
>>23
西日本守るのは西日本の役目だよ戦争になったら戦えよな
岸田は広島なのがなあ。
>>35
また核落とされないとわからないらしいな
>>35
なのでロシア制裁はしないことを決めた
サハリン権益、日本は当面維持へ…
ウクライナ侵攻で岐路に立つロシア極東サハリンの資源開発を巡り、日本政府は当面権益を維持する方針だ。
広島ガスは液化天然ガス(LNG)の約5割、東邦ガスは約2割をサハリン2から輸入しており、供給が滞ると事業への影響が大きい。
千葉の湧き出してるガスってもっと使えないの?
>>39
なんで日本のために千葉が?
>>39
採掘コストと地盤沈下がなあ。
けど少しは検討してもいいかな。
再エネ賦課金とか不公平すぎるやろ
こんなんインドとかパキスタンとか南米だと暴動起こるわ
>>52
天皇引き取れよ全部こいつのせい
ロシアのせいであるが
原発再稼働しかないよな
>>57
それ
爆破しちゃうんじゃね?
原発動かさないと
どんどん上がる
>>67
原発動いてる感電も過去最高額だぞ電気代w
>>67
でも今原発動*と、自由化+原発という前提で電源が構成されていないから、
物凄いことになるんだよね。
先ず、原発再稼動で火力発電所が半分くらい存在できなくなる。
一年なら持つかもだけど二年で怪しくて3年になると必然。
ここでM7クラスが来て原発が全部停止になると、
計画停電が年度でスケジュール化される。というより通電時間帯の告知。
というレベルになる。
もう終わりだ🐱
日本「電気値上げ。ガス値上げ。ガソリン値上げ。食品値上げします」 どうすんのこれ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648635410/
>>73
なんで敵国ウクライナのために値上げしてんの
夏ヤバいだろこれ 一日中クーラー&毎日シャワーするからな
イギリスみたいに月6万とか掛かるかもしれない
>>76
イギリスは月6万円だがそもそも給与高いじゃん
貧困層でも手取り30万円だし
ソーラーパネル300万かけて屋根のつけて
200まんぐらい元取ったかな?ってところで10年来て買取価格がまさかの7分の1になり、とても残りの100万元も取れねーよw
え?さらに蓄電機だとう?いらんわw
>>82
パネルを売るビジネスさ。
交換費用を考えると回収できるかあやしいもんだ。
>>82
元を取らなくてもいい金持ちしかつけてないだろ
>>82
太陽光パネルは今でも補助金がないとほぼ元を取るのが無理だと思う
で、その補助金が抽選とか早いもの勝ちみたいな歪なものなんだよねえ…
(これから予定されてるのでそうじゃないのは建物不動産取得税減額くらいか?)
東京では義務化とか言ってるけど、色んな意味で厳しいと思うわ
コメント
コメントする