いきなり!ステーキは、日本の外食産業企業ペッパーフードサービスが運営する、ステーキ専門の飲食店チェーン。 店舗のロゴは「いきなり🚀ステーキ」のように、感嘆符の部分がロケットの絵になっている。ただし、レシート等では「いきなり!ステーキ」と表記されている。 主に低価格であると標榜するステーキ 16キロバイト (2,407 語) - 2021年10月31日 (日) 10:39 |
「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービスの代表取締役社長CEO・一瀬邦夫氏の社員向けメッセージが賛否を呼んでいる。
2022年1月24日付の社内報に掲載されたもので、「ネガティヴ従業員」に喝を入れる内容だ。
■「ネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」
一瀬氏は社内報で、店を訪れる客に満足してもらうには、商品だけでなくスタッフのファンになってもらう必要があるとして、ポジティブなスタッフとネガティヴなスタッフが混在している現状を問題視する。
「私は、各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが、どうやらこのネガティヴ従業員によって大部分のクレームが起こっているようです。『店舗では作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです。』店舗従業員のあなたの力で何人のお客様がご来店頂けたのかがとても重要なバロメーターです」
スタッフに対し自分を知り、ポジティブな気持ちで働いてほしいと訴えた。
「皆さんは、自分をよく知りぬいています。ネガティヴな人は、この社長の年初の言葉をきっかけとして『自己改革』してください」
「ポジティブの人の『お客様ファン作りの阻害要因のネガティヴ人間をなくす事です。』」
一瀬氏は「ご来店されたお客様に不快な思いをさせたネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」ともしている。また、あわせて掲載された同社の「クレームゼロ憲章」の中には、
「再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします」
といった項目もあった。
「従業員のせいにしてたらダメだと思います」の声も
SNS上では、店舗スタッフにクレームの責任があるとしたり、作業だけで給料をもらえるのは間違いだ、などとする一瀬氏の主張に対し、厳しい反応が出ている。
「誰か、この考え方がダメなんだとクレーム入れるしか...」
「会社運営に対して責任を持て、自分なりの行動に移せ、と求めるならば、それなりの給料を出さないと」
一方で、一ノ瀬氏の今回の主張について、
「そうかな?別に普通の事かいてあると思う僕も*気質なんだろうなぁ」
「当たり前のことじゃね?物売りなんて、働いた時間よりどんだけ物売ったかが大事って言ってるだけ」
と理解を示す声も出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40a7ea8b380e7ce6c0e0569f4ea7d77600c35f94
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643281436/
>>1
まず実績出せてないこいつがステーキになれよ。
>>20
やだよこんな不味そうな肉
>>1
その作業スキルに見合った給与なのか精査した上での発言かね?
>>1
雇用主と従業員は、同じ目的で仕事しているわけではないからな。
いわゆる、経済用語のエージェンシー問題。
これを解決したいなら、それなりの方法を取らなきゃ。
>>1
そろそろアメリカ映画のように無愛想なタクシー運転手やウェイトレスが普通になって欲しい
物を売る側と買う側で売る側が奴隷みたいにっておかしいよな
対等でいいだろ
オモテナシなんてクソの戯言だわ
>>78
いうて底辺職意外は割とそんな感じだぞ
愛想とかいらんし顔無だぞみんな
女性客を拉致してヤッてしまう社員は許しますん
>>7
誹謗中傷やめとけよ この社長とことんやるぞ
給料払うだけで作業してもらえると思ったら大間違いだぞ
>>8
金払った分は働けと。
>>10
こんなくっそ安い対価でどこまで人のリソースが買えると思ってんだ。
生活きちきちで笑顔で余裕ある接客ができるならもうそれは宗教的奴隷と同等。
作業が出来てないからクレームがあるんじゃないの
>>11
飲食やってたらわかるけど客のクレームが全部正しい主張とは限らないよ
>>46
それ飲食関係ないやろwwwwwwwwwwwwww
民度
>>58
まあそうだな
こういうのは具体例がないとなあ
態度の悪い店員だったらお前らも文句言うじゃん
>>18
おれはファミレスでタメ口まじりの店員に当たったことがあるが
ここで「*企業!」とか言ってるやつに限って文句言いそうw
時給1,000円とかなんだから求めすぎるのはおかしいのに
>>59
働いてる人の収入とか関係なくね?行く店のレベルな
お前が一番人を見下して生きてそう、しかも底辺のくせに
>>59
俺もそう思うんだよなあ
ダ*タばっかだもんここ
そりゃ会社の体質だろ
>>24
三年後離職率100%だもんなあ
こうゆう社長がバッシングされる日本だから経済後退してるんだぞ
>>44
出店ラッシュの頃は時代の寵児のようにもてはやされてたが、メディアに取り上げられるようになって、暗部が露呈した結果だから当然じゃねえの? … w
コメント
コメントする