マリトッツォ(イタリア語: Maritozzo、複数形はマリトッツィ:イタリア語: Maritozzi)は、イタリア発祥の、パンにクリームを惜しみなく挟んだ伝統的な菓子(デザート)である。本来、マリトッツォはパンの部分だけを指す言葉であり、生クリームが詰められたものは、生クリーム入りのマリトッツォ 14キロバイト (1,477 語) - 2021年12月31日 (金) 07:55 |
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=25722
マリトッツォの次に来るスイーツは 「ズコットケーキ」と「クルトシュ」か…“海外発”で“SNS映え”
2021年に大ブームとなったスイーツといえば「マリトッツォ」ですが、2022年はどんなものが人気を集めるのでしょうか。
2022年に来そうな、注目のトレンドスイーツを大胆予測しました。
空前の大ブームを巻き起こしたイタリア発のスイーツ「マリトッツォ」。次に来るのはどんなスイーツなのでしょうか?
(リンク先に続きあり
2022年1月16日10:30
北海道文化放送
>>1
流行なんざ全部仕掛
美味けりゃ食う。それだけ。
マリトッツォの流行ってしょぼかったよ
次は台湾飲茶でお願いする
>>15
スイーツなの?それは
バカの財布のヒモをゆるめる流行づくり
もっとやれ
>>24
孤独な更年期貧乏バカ老人がこんな場所でイキってんの草
>マリトッツォ
ホラー映画の巨匠っぽい名前
>>25
スーパーやコンビニの冷蔵コーナーにも並んでるぞ
今更名前に突っ込むか
去年はクリスマスにシュトーレンをけっこうな確率で見かけたな
>>26
あれも固いだけで美味しくない
素直にケーキでいいじゃんてなる
他人と違ったちょっとハイセンスな我が家を演出したいだけの道具だな。流行らんと思った
ハチベエ、ハカセ、モーちゃん
>>31
ズッコケ三人組
マリトッツォ言うほど空前の大ブーム巻き起こしたか?
ただのクリームパンやんけ
>>35
語感が面白かっただけだ*・・
>>35
地方だから食べたことがない。
名前は聞いたことあるけど。
>>62
コンビニでも売ってただろ
>>35
なんか頑張ってたけど実際のブームは起きてないよな
マリトッツォは流行らそうとしたけど流行らなかった印象
>>39
いや、流行っただろ。
定着はしなかったけど。
>>47
全く流行ってないよ
テレビで必死に流行らそうとしてたのは伝わってきたけど
>>47
仕掛側は頑張ってたけどね
ズッコケケーキならもう西内花月堂って店が楽天で売っただろ
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>46
何この残飯ケーキ
>>46
なにこれ朝鮮ケーキ?
>>52 日本のだ 他国を引き合いにせず現状を認めて改善する 今の日本に必要な事だよ
>>61
日本のだけど朝鮮みたいなケーキだよね
>>52
何でもかんでもまぜまぜして食べるからな。
>>46
ズッコケを通り越してガチゴケやん。
>>46
まじぇまじぇケーキとかマジ勘弁
そういうのは半島の中でやっててほしい
話題にならないけどピスタチオブームなの?
>>57
フレーバーのブームも作られてる
ピスタチオの前は瀬戸内レモン
マリトッツォの時点で知らない
ステマが足りないんじゃないか
>>58
コンビニで派手派手に置かれてたから社畜認知度は高いんじゃね
見た目のまんまの味だし脂っこいし、一度食ってリピートせず
ワイの股間に生クリームを塗った生ウインナーが若い女性に大人気
>>69
ポークビッツですかはいはいわかりました
もう日本人ですら羊羹食べない
食べないから一竿高くなる
高くなるから食べない
日本の菓子の甘さは下品だから
>>78
一枚流し麻布あんみつ羊羹
くらいアンコ感が薄まってれば食える
コメント
コメントする