副都心線(ふくとしんせん)は、東京都練馬区の小竹向原駅から東京都渋谷区の渋谷駅を結ぶ東京地下鉄(東京メトロ)の鉄道路線である。鉄道要覧における名称は13号線副都心線である。和光市駅 - 小竹向原駅間は有楽町線と線路・駅・施設を共用しており、和光市駅 - 小竹向原駅間も含めて、副都心線と呼ぶことが多い。なお、小竹向原駅 141キロバイト (19,576 語) - 2022年1月13日 (木) 18:32 |
東京メトロは16日の終電後、全駅に設置しているごみ箱を一斉に撤去する。駅の安全性を高める狙いで、今月上旬から乗客に張り紙で周知していた。南北線東大前駅の構内や周辺で15日朝に起きた不審火や受験生らに対する襲撃事件を受けての対応ではない。
同社によると、撤去するのは改札付近に設置している缶や雑誌、ちり紙やポリ容器などを捨てるごみ箱。一部を透明にして中が見える作りにしているが、不審物が投棄されるケースもあり撤去を決めた。飲料の自動販売機に併設され、缶やペットボトルを投入する「リサイクルボックス」は引き続き使用できる
https://nordot.app/854970566166528000
>>1
これは逆効果だと思うぞ
逆にゴミ袋、紙袋、リュックを持っていても怪しまれないわけだから
>>12
お前さんみたいなのは何持ってても持ってなくても怪しいから問題ない
>>12
ゴミ袋持ってたら怪しまれるだろ
リュックはゴミと関係なくね?
>>1
多分、ゴミ箱に捨てられてた不審物が捨てる場所無くて電車内やホームに置き去りにされて更に面倒な事になると思う。
>>1
> 撤去するのは改札付近に設置している缶や雑誌、ちり紙やポリ容器などを捨てるごみ箱。
> 不審物が投棄されるケースもあり撤去を決めた。
> 缶やペットボトルを投入する「リサイクルボックス」は引き続き使用できる
リサイクルボックスには不審物が投棄されていなかったという非常に都合の良いことが本当に起きてたのか?
正直に「ゴミ処理費用を自分たちメトロ側が出すのがもったいないから」って言えよ
>>48
地下鉄駅はゴミ捨て場じゃないが
ゴミ掃除もカネかかるからな
>>10
エコを理由に経費削減と同じだわな
マジクソ
何十年間もの間、定期的にこれやっていないか
進歩がないなあ
>>14
家庭ゴミを棄てる人が増えたからなんだが
>>14
利用者のな
各駅に1つだけゴミ箱を設置して、
ゴミ箱に近付くやつを監視すればいいんじゃないの?
>>20
不審者ホイホイかよ
東京メトロで対応して欲しいこと
スマホ本体へのICチャージ(置型)
東武車両(THライナー以外)のフリーWi-Fi設置
>>55
スマホへのICチャージは駅構内のセブン銀行ATMをぜひご利用ください
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/electronicmoney/electronicmoney_howto.html
じゃ自販機とか構内の売店とか全部止めないとな。散々ゴミの出るものを売ってるくせにゴミはよそで捨てろは通らないだろ。
>>66
持ち帰れ
>>70
コンビニはゴミ箱置いてあるだろ。
>>66
ペットボトルならいいじゃん
缶やモナカならその理屈もわかるけど
ポイ捨てが増える
>>77
民度の低い日本人らしくていいと思う
もはや日本は低所得者の貧乏人だらけだからね
貧すれば鈍する
>>94
もっと値上げして貧乏人には利用させないようにすれば良い
ゴミを捨てるところがなくてゴミが落ちてるとそこにゴミを捨てる奴が出てくる
悪循環が起きる可能性あり
ゴミ捨て場を作るのは義務だろ
>>80
そりゃ出てくるかもしれんがそれは駅員が撤去すりゃいいだけだろ
それがゴミ箱設置時の手間の総量より少ないのであればいいわけだし
乗客のサービスエリアより社員の給料が一番?
駅員も感じ悪いのが目につくし、
ゴミ箱なくすなら駅ナカでゴミが出るもの売るなよ
>>83
乗らなければ良いだけ
コメント
コメントする