日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議 - Newsweekjapan 日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議 Newsweekjapan (出典:Newsweekjapan) |
生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう、英: lifestyle disease、仏: maladie de comportement、独: Zivilisationskrankheit)は、糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症など、生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称で 19キロバイト (2,640 語) - 2022年1月4日 (火) 21:03 |
「2040年には日本の人口の半分ほどが独身者で占められ、世帯の4割が一人暮らしになる見通しです」と話すのは、コラムニストで独身研究家の荒川和久さんだ。
近年、生涯未婚の人だけでなく、離別・死別も含めた独身比率が上昇。
未婚化とともに進んでいるのが高齢化(2020年の平均寿命は男性82歳、女性は88歳)だが、男女の死亡年齢に顕著な違いが表れているのだ。
「18年の人口動態調査から、配偶関係別年齢別の死亡者数構成比をグラフにした結果、最も長生きなのが配偶者と死別した人で、これは男女ともに変わりません。
一方、未婚者、有配偶者、離別者の死亡年齢中央値に、男女で著しい違いが出ているのです」と荒川さん。
男性の場合、最も早く亡くなっているのが「未婚の人(死亡年齢中央値約66歳)」で、次が「離婚している人(約72歳)」。
そして「配偶者のいる人(約80歳)」「配偶者と死別した人(約86歳)」と続く。
一方、女性は「配偶者がいる人(約78歳)」が最も早く亡くなっていて、次が「離婚している人(約81歳)」「未婚の人(約82歳)」。
最も長生きなのが「配偶者と死別した人(約92歳)」。
男性は未婚、女性は配偶者アリが“最も短命”という結果に……この背景について荒川さんに解説してもらおう。
「一人暮らしの男性は糖尿病、高血圧、心疾患で亡くなるケースが多く、これらは生活習慣に起因するものです。
健康に気を使って自炊や運動をしている人は少なく、ほとんどが外食です。
実際、独身男性の外食費は多く、ひと家族の外食費が月平均1万円ほどに対して、単身者は2万円ほど。
大企業に勤めていれば、健診結果が悪いと強制的に食生活のチェックが入りますが、そうでない環境の人も多いでしょう。
奥さんがいる人はしっかり食事を管理してもらっているので、この差が大きいと思われます」
女性はどうか。
「女性の場合、老後は夫が亡くなってからのほうが幸せを感じる人が多い傾向があります。
老後の夫婦間のストレスは個々に事情はあるでしょうが、どちらかといえば、女性は男性よりも、一人で生きていくことに耐性と適応性が強いとみるべきだと思います」
ただ20年後、この結果が大きく変わっている可能性はあるという。
「今の若い人たちは筋トレをしたり、炭水化物の摂取に気を使っていたりと意識が高く、一人で生きていく術を持っている人も増えています。
生涯未婚率は上昇していく見通しですが、特に未婚男性は健康のためにも、日々のちょっとした生活習慣の見直しが大切になってくると思います」
アナタは大丈夫?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38fe2b637704f53fc01bf496599731ae7894738
>>1
男は孤独に弱いからな
妻に先立たれた男も大抵は妻を追いかけて逝っちゃう
>>1
独身者はともかく、「配偶者と死別した人」が長生きするのではなくて、長生きした人は「配偶者と死別した」割合が大きいだけだろう。
はっきりいっちゃえば人間自分の為になにかやろう頑張ろうなんて思わない
*でもいいなとしか思わないのワニよ、だれか守るべきものがいて初めて
やる気や頑張ろうとう気になるだから独りだったら*でも構わんとしかならん
>>9
ほんこれ
小学生の時にはもう悟ってたわ
>>9
みんなを守らなくてはならない
みんなのために生きている
みんなが俺に力をくれるんだ
外食の何が影響してんのかまで言えよ
>>10
栄養バランス
塩分過多
油分過多
生きる意味が分からない
正直、生きてようが*でようが何の意味もない
>>11
>>12
それを探す為に生きるんだよ!!
>>11
普通、*のは苦痛だから生きるんじゃあねえ ?
>>27
死に苦痛が伴わないなら自殺者爆増してるやろね
>>39
麻酔とか販売すればいいのにな
二度と起きないやつ
人は記憶型と思考型に大別できる
ま~男は家族を養うためにあるからな
家族がいない → 何で生きてる → *の~
となる
>>13
おお、今年も懲りずにw
お前は典型的粘着型wwwww
嫁はいるがもう何年も食事を作ってくれないので外食かレトルトカレーとかばっかりです
家にいても緊張でストレスたまるし1人のほうが長生きできるよ
>>17
まだ独身だけど結婚願望はないけど子供は欲しいんだよなぁ
結婚当初から別居タイ
外食=悪みたいな極端な意見
好きなものばかり食べてるやつは論外だが
下手に自炊して偏ったもの食べるより
バランスの取れた定食食べたほうがマシ
>>25
外食、弁当は客からまずいと感じられたら店が潰れるから一般客から見て美味いと感じる味付けになる。
で、どうしたら美味いと感じるか
塩分と油分をこれでもかって入れると、普通の客は美味いと感じて店が儲かる。
だから、殆どの店は塩分と油分過多になる
独身の頃は自炊してても好きなもんばっか作って食ってたから結局短命曲線
結婚してから嫁料理で野菜中心になって明らかに数値改善された
>>42
俺→栄養価計算して自炊独身(刺身醤油の計量はサボり中)
彼女→糖尿病だけどときどき反則でケーキ食ったり
結婚した方が長生きできるって本当だろか
相関関係と因果関係は正確なのか?
デブの貧乏が結婚できなくて死にやすいのはあたり前やし
どっちがさきかってこと
>>57
厳密に言えば、貧困者の独身が多いって話だろ
そんな外食オンリーにできる程金に余裕ねーよ、記事書いてる奴アホか?
まぁ自炊しててもパスタとかコスパの良い食材ばっかりだから糖質ヤベーんだが
>>59
確かに安くあげようとすると炭水化物ばかりになるな
尚、乳児の死亡は独身カウントされる模様
>>60
未婚だからな
>>60
乳児の死亡率は女児より男児の方が死にやすい
また小学生でも男児の方が交通事故に会いやすい
結婚する気はないけどできるだけ長生きしたいと思ってる
おれみたいなのは少数派なのか?
>>65
今すぐ揚げ物、パン、菓子類と縁を切ることだな
赤い肉や卵以外の乳製品も食わないほうがいい
なるほど今の老害は結婚率高いから長生きなんだな
>>69
そんな訳ないよ
ただ中年期でもバブル期だから楽出来た程度
今の70代ってバブル崩壊で離婚ブームですよ
>>69
若いころに良いもん食ってるからだぞ
朝は立ち食い蕎麦、昼はスーパーの弁当、夜はすき家の牛丼か豚丼
間食に菓子パン
休みの日は自炊、一人鍋とか加工肉とか食パンとかゆで卵で発泡酒と黒霧島
健康診断は毎回、要観察
>>73
生野菜も少しは採ったほうが身の為よ
あと運動な
お前らは独身女を*にして女にこそ結婚が必要なように強がるが実際に結婚が必要なのは男という結論だよ
つまり未婚男は究極の負け犬
>>75
独身貧困老女なんかになって長生きのが罰ゲームじゃん
要は本人が長生きしたいと思うかどうかだし
女だけどうちの親が国立の難関大学に受からないなら私立大学や短大や専門学校は行く意味がないから高卒で働けというタイプで泣く泣く高卒で働くことになったのですが
やはり私大や短大や専門学校でもいいから行きたかったと思って辛いです
でも専門学校なんて猿や精神が幼稚園児な人が行く所だみたいなことを吹き込む人が周りの受験関係の講師などにいてその決断をするのも難しかったです
親も似たようなことを言っていました
私立の大学や専門学校はアホから金を搾取しているだけの詐欺だと
そんなところを出るくらいなら高卒の方が社会は評価すると言われました
でも実際は高卒の求人は自分がやりたい仕事は何もなく、専門学校でも出てた方がマシだったなあと思いました
こういう極端な思考の親を持ってしまった人はどうしたらいいのでしょうか
>>86
何これコピペ
コメント
コメントする