正社員(せいしゃいん)は、従業員のうち雇用契約上で特別の取り決めなく雇用された社員をさす。正規社員(せいきしゃいん)ともいう。法律上の用語ではなく、明確に法的な定義をしたものもない。日本およびその雇用慣行の影響を受けた韓国等に固有の概念であるため、英語を始めとする諸言語でもそのまま「Seishain」と表記することが多い。 14キロバイト (2,268 語) - 2021年10月31日 (日) 20:56 |
手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。
「夢も希望も持てないです」
就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。
雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。
「バイトしていたときのほうがお金はありました」
■外食せず服も買わない
一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。
「正社員なのに貧困って、おかしいですね」
これまで「貧困」と言えば、非正規社員に多いとされていた。しかし、今や正社員にも貧困化が進んでいる。
厚生労働省が毎年実施する「賃金構造基本統計調査」を元に、賃金に詳しい都留文科大学名誉教授の後藤道夫さんが、従業員10人以上の企業を対象に「最低賃金+α(プラスアルファ)」より下で働く正社員が2007年と20年でそれぞれ何%を占めるかを試算し、比較した。
最低賃金の1.1倍未満で働く人の割合は07年の1.5%から20年は3.8%、同様に1.2倍未満は2.4%から6.9%に上昇した。1.3倍未満まで広げると4.1%から11.7%に増えた。
また、中所得者層より上の収入の正社員も減っている。年収400万円以上の35~39歳の男性正社員の割合は、1997年の約8割から17年には6割にまで減ったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdaba91c5969a337da8b16578aa65a187622a8a2
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638189204/
>>1
得意な仕事自分で始めなよ
明日からでも今日からでも出来るじゃん?
最低限のカネなら一万円~3万円もあれば資格も許認可も要らないのに何故気が付かないのか不思議
就職面接活動に時間を割くより建設的
>>1
自分で選んだ生き方をしているのに不満を待つことがおかしい
どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ
年齢28
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自*て受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人票には書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ
青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
*と*したかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
こんなクソ会社に入るための人生だったんかよ.....
>>3
愚痴る前に資格取ったり技術身に付けたり
スキルアップする努力をせずに何を言ってんだ?
>>3
まずやせろ。
話はそれから。
>>3
コピペレス*きっしょ
>>3
海外に移住する
稼ぎもしないのに給料渡せるわけないだろ!
あらゆる単価が安すぎるんだよ!
>>11
稼げないのは経営者が無能だからだろ?
>>31
経営者が稼ぐんじゃないわ
パラサイトか?
そもそもそこが間違ってる
正社員という名だけの*が多いからな
>>13
ならパートになって、厚生年金とか全額自分でお払いになられるといいぞ。その方が会社も助かる
夢は手取り15万円です
>>23
1日5000円も使えるなんて富豪だろそれ
正社員という制度そのものがもうすぐ崩壊する
これからは自分で稼げる力やスキルを持ってる人間しか生き残れない
>>24
本来その形
海外でも当たり前 正社員になったら一生食っていける国なんかない
日本の正社員安全神話は戦後に作られた
そのせいで企業側も経営苦しくてもクビに出来ない
クビに出来ないから雇うのも慎重になる
解雇規制なくせば企業側はいつでもクビにできるから雇うのも楽になり、雇われる側も次の転職探しやすくなる
>>71
クビになったやつなんてまず雇われないけどな。どこの国でも。
例外は会社都合の整理解雇やレイオフだけで。
手取りで物を言うのは間違ってるぞ
総額で考えろ、実際その額は支払われてるんだからな。
あとちゃんと節税とかしてんのか??
>>25
一般型の保険に入るお金がねんだよ
年金型の保険に入れるなら国民年金払ってんだよ
>>35
ふるさと納税は?
スーツとか確定申告してるんか?
>>51
給与所得控除取りながらスーツが経費になるんか?
>>63
経費にできるだろが
扶養家族控除とかどーなってんだよ
>>72
まじかよ
5年同じスーツ使ってるわw
スーツというか1着5000円のパンツと安い形状記憶シャツ
経費になってもなー
>>63
てかな、スマホやめろよ
それだけでかなり浮くわ
>>82
エンパズって課金ゲーやってるから無理w
むしろ正社員は貰いすぎやろ
残業代とボーナスは労働の正規対価じゃないから不要だろ
無能だから残業するんだし、ボーナスは社長の好意や
>>29
大半の会社ではその通りだわ
残業代無くなると正社員なんてそんなもん
だから不効率にダラダラとみんな残業してるんだよ
>>37
真面目に仕事こなして残業なし手取り16万
ダラダラと支障がない程度に仕事して終わらなかった分月30時間残業して手取り20万
みんなわざとやってるんよ
>>50
だから日本も早く成果主義にしないと世界に置いていかれる
成果をあげる人材は定時前に帰ってもいいし成果をあげられない人材は首
けど同窓生はちゃんと稼いで結婚して子供を大学まで行かせてるんだなー
周り見てると人生って勉強より顔だわ
>>45
余程のブサイクじゃなければ今はメイクや身だしなみでどうにでもなるだろ
流石にそんな所しか入れなかった自分の努力能力不足が問題なんでは
>>46
就職も顔採用
取り敢えず見た目が大事
>>52
第一印象で9割方決まるもんな、営業とかさせたら明らかに有利やし
まず家賃が無駄じゃないか?
山手線から1時間以上駅から徒歩30分くらいの物件なら2万円以内がゴロゴロ有るけど
>>65
おとり広告だろ
電話したら「取り壊しが決定しましてー」と断られたぞ
>>74
座間なら普通にある。
9人ぶっ*たやつが入ってたのがそういう物件だし。
会社に利益をもたらせば
確実に絶対給料は上がる
>>69
会社に新規で継続的な利益をもたらすから評価が給与に投影されるってのがサラリーマンなんだよな
言われた業務こなすだけならその給与はお情けなんだよなあ
この手取りとボーナススズメの涙で年収300万いかんだろ
創作かな
>>97
20代って書いてあるからむしろ普通。
コメント
コメントする