ランドセルに「しゅくだいをする」と紙貼り付け、男児を帰宅させた教諭を処分 - 読売新聞オンライン ランドセルに「しゅくだいをする」と紙貼り付け、男児を帰宅させた教諭を処分 読売新聞オンライン (出典:読売新聞オンライン) |
懲戒処分(ちょうかいしょぶん)とは、一定組織内において秩序維持のために科せられる制裁や、特別の監督関係または身分関係にある者に対し一定の義務違反を理由として科する制裁をいう。 処置の例 始末書の提出 注意・戒告・譴責 一時的減給 降格・降職 懲戒解雇 出勤停止 諭旨解雇 35キロバイト (5,711 語) - 2021年9月8日 (水) 08:09 |
大阪市教育委員会は11日、男児の頬をつねったり、ランドセルに宿題を促す紙を貼ったりしたとして、市立小学校の男性教諭(33)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。処分は9月30日付。
市教委によると、男性教諭は昨年9~12月、担任クラスの1年男児3人をそれぞれ指導する際、頬をつねったり、頭を小突いたりした。今年3月には、別の男児1人のランドセルの上に「しゅくだいをする」などと書いたB5サイズの紙をテープで貼り付け、帰らせた。
市教委では、男児の保護者から男性教諭の行為を記した手紙を受け取り、事実関係を確認。その後の調査で複数の問題行動が発覚した。
読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c6b5841c7607ea1dac74e3545e3173833840571
2021/10/12(火) 11:04:23.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634004263/
>>1
親に連絡しろ
>>1
小学校の時絶対宿題やらなかった俺は毎日ぶっ叩かれてたけどこの教師いたら張られたんだろうな
教師なんてくそ
>>1
俺は小学校の先生だった昭和60年代の頃は
宿題忘れた女生徒にはベロちゅうの刑とかオッパイ揉み揉みの刑とかをしてたんだけど
(男子生徒には普通にゲンコツ)
今それをやったら5chですごい叩かれそうだな。
世知辛い世の中になったもんだ
>>1
. . . . . . ___
. . . . / . . . \ 背中を蹴ってくれってAAあったなあ
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . .(__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . ./
教師たるもの、肩の力を抜けよ。
先天的に知能指数の低い児童は諦めたほうがいい。
教師が指導して改善するようなものではない。
>>6
それホントに思うわ
俺かなり問題児(協調性ない)だったんだが学校行事の放課後練習とかサボる度に担任が俺を熱心に熱く指導するのね
教師だってサラリーマンなんだから勉強教える以外は契約外だろ?
もっとドライに接して放っといて欲しかったのに
どうせ聞かないであろう口頭の注意だけで帰らせる教師と比べて、どっちが熱意があるのかな?w
>>10
熱意なんてものは評価の対象にならない。
問題を起こさず保護者ウケが良い教師ほど評価されるものだ。
>>22
アホな若者が増えそうだな
こいつのランドセルにも貼っとけば?
「こどものほほをつねらない」って。
>>12
新車買ったら10円で刻んでやればいい
>>12 チクるより そうする保護者の方が洒落が効いてて対話ができる
俺が小3の時の担任なんて竹刀持ってまちたわ
悪さしたりしたらケツ叩きあたりまえ
泣きながら打たれても自殺とか考えた事なかったし
親に行っても「おまえが悪い」が当然の出来事
いまの時代がおかしい・・・
つうかいまの団塊ジュニアがいかれているんでちゅ
>>19
生徒指導は竹刀持って歩いてるのがいたな
まるで暴力教師だが熱心な良いセンセと言われた時代よな
>>19
この件に団塊ジュニア全く関わってないんだが
教師は33歳でゆとりだし
今の小学校低学年親はほとんどゆとりだろ
>>19
うちは竹製の1m尺だったな
>>19
語尾を可愛くしてもダメ
電話で親に言えよ
それでやって来ないなら関わるな
知能に障害ある発達は関わったら負け
>>43
仕事をせず野生動物を次々と出荷する奴が素晴らしい教師と言うことになるぞ?
>>51
国税貰って働く公立教師が親の仕事までやるべきではないよ
ますますバカ親が付け上がる
>>51
もうそういう事なんじゃん?
共働き子育て丸投げ親の子がどうなったって知らんし
宿題忘れる
=宿題をやる面倒くささ と 明日先生に怒られるのを我慢する の比較で我慢するを選択してるんだから無駄。
本当に忘れてると思っている先生がいたら、全く子供のことをわかっていないダメ先生
>>46
毎日明日怒られること忘れてる
魚の脳みそ
>>46
ADHD系なら毎日忘れるよ
親も同じだから我慢を選んでるとかじゃない
これでクビってこと?大丈夫か?
>>48
戒告だから、単に文書で注意したってだけ。
体罰なしで教育することは可能だけど
口でいって聞かせる方法に切り替えた場合
労力が倍は違うだろう
なのに従来の人数分けで担任に受け持ちしたら
崩壊するところ、教育しきれなくて後の禍根になることなんて明らかだろうに
>>64
_, ,_
( ´A`) 体罰禁止 の 教育 が、
( つ旦O 曲がり角にきている予感・・・!
と_)__)
コメント
コメントする