同性結婚(どうせいけっこん、英: same-sex marriage)は、男性と男性、女性と女性が結婚すること。同性間結婚(どうせいかんけっこん)もしくは同性婚(どうせいこん)ともいう。 法域にもよるが、このような関係には、男女の夫婦と同じく、ある種の社会的な権利が付与され、法的な保障や保護が行われ 109キロバイト (15,357 語) - 2021年9月27日 (月) 00:45 |
投開票は29日に迫っています。
質問者:「私にはゲイの友人がいます。4議員は、ご自身が総理・総裁になられた内閣で、同性婚を認めるか?」
4日間にわたってオンラインで行われた、公開討論会の最終日。「同性婚」については、意見が分かれました。
自民党「麻生派」・河野太郎行革担当大臣:「私は同性婚に賛成。同性婚を認めることに賛成です。
ただ、これは政府として、法案を出すという類のものではなくて、国会で議論をすべき。党議拘束なしで、議論をすべきものではないかと思う」
自民党「岸田派」・岸田文雄前政調会長:「私自身は、同性婚ということについて、まだ個人的に結論に達していないという状況。
ぜひ、国民の皆さんと丁寧に、議論をしていく。問題意識を持っていく。こういったことは大事ではないかと思う」
自民党「無派閥」・高市早苗前総務大臣:「私は一緒に住んでる同性カップル、どちらかが働いていて、どちらかが扶養家族、これは法的に保護を受けられるから、
こういった環境をできるだけ増やしていきたい。婚姻そのものは今、できないし、難しいことだと思う」
自民党「無派閥」・野田聖子幹事長代行:「もう居るんですね、そこに在る人たちなんで、その人たちを幸せにしたいと願っている。同性婚に対しては賛成。
これから多様な日本の中で、色んな人の知恵や考え方が、日本の原動力になるような、息苦しさのない日本を作っていきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9290d1c4b150c3cabd878cba24ed202dbc785269
高市は論外
>>4
よう、*
岸田ってホント優柔不断だな
岸田はどっちつかずな発言ばっかり
>>6-7
賛成→高市票が決戦投票で乗らない
反対→衆院選で無党派層や女性票が獲れない
反対してる奴まだおるんか
バカなの?
>>9
> 反対してる奴まだおるんか
社会的なメリットがなく
デメリットばかりの制度に
賛成する方がアホだろう
結論が出てないとかなんなのw
こいつは逃げてばっかりだな
どうせしか1年持たないわ
>>12
「仮定の質問にはお答えできない」で乗り切れる国なんだからなんとかなる
近所に引っ越して来たらどうしよう
>>22
なんか面白そうだからアリかな
これ「多様性を認めろ!」って言うのは簡単だけど大変な議論だよ
同性婚認めるなら近親婚も認めるのか?って話になるし
>>37
はい...?
コメント
コメントする