加藤浩次 「親ガチャ」嘆く若者に「人生失敗で終わりなの?」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 加藤浩次 「親ガチャ」嘆く若者に「人生失敗で終わりなの?」(デイリースポーツ) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
沖縄クーポンガチャポン”. エキサイトニュース. 2005年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月11日閲覧。 ^ 格差拡大、貧困増大…それでも「若者の生活満足度」が高いこれだけの理由、現代ビジネス、2021年9月7日。 ^ 乙武洋匡氏、「親ガチャ」が象徴の現代社会に提言「どんなガチャ 16キロバイト (2,047 語) - 2021年9月14日 (火) 04:33 |
「みなさん、『親ガチャ』という言葉をご存知でしょうか。子どもは親を選べないという意味なんですけれども、この言葉が今、議論になっています」と司会の羽鳥慎一が切り出した。15日(2021年9月)の放送。
「親ガチャ」とは、「どういう境遇に生まれてくるかは運任せ」ということを、何が出てくるのか分からないカプセル式のおもちゃに例えた言葉。自分の境遇に恵まれていなことを「親ガチャにはずれた」と嘆くなど、若者の間で使われている。
努力しても...
ネット上には、「親ガチャで容姿、頭の良さ、運動神経はほぼ確定。努力すればいいという話ではない」「親ガチャ、友達ガチャ、教師ガチャ、上司ガチャ。人生は運」「さすがに親ガチャという言葉は嫌い。自分の失敗を全部他人のせいにしている」「親ガチャを批判している人はだいたい親ガチャに当たった人」といった意見がある。
筑波大学の土井隆義教授は、この言葉が生まれた背景について「経済成長も乏しく、先の見えない社会で生きている若者たちは、人生は自分の思い通りにはならず、努力しても超えられない壁があると感じている。結果を自分のせいにされても困るという気持ちの表れでしょう」と話している。
https://www.j-cast.com/tv/2021/09/15420310.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631948310/
>>1の論は「人生は運」を否定してるように俺は思う
何故なら親の遺伝子が確実に引き継がれるということは、努力を積み重ねれば確実に子に引き継げるからだ
どんな劣等種でも何世代にも渡り切磋琢磨すれば天才を生み出せると>>1は言ってるようなものなのだ
まあ結婚できれば話なんですがね(´∀`)
>>1
100年前からわかってることを
何でいまさら騒いでるの?
令和人*杉ね?
>>1
子ガチャが正しい
だからこそ
「暴力革命」が必要なんだよ
一旦リセットさせたいだろ?
>>7
暴力の前に正論は一応言っておくべきだと思うぞ
・口で言っても分からないからだ
・データ捏造しやがって
・得意の記憶にございませんはどうした
・壊れたレコーダーを壊すだけ
この辺は暴力の前に言っておかないとならない
>>988
学習障害とかしらんの?
生まれる前にみんな自分で選んできてるんだよ
>>14
んなわけねーだろアホ
もっと楽に生きようぜ
おまえらなんて遺伝子をつなぐための一時的な器でしかないんだから
個人の成功に意味はない
>>15
せやな
それでも何か暖かいものが人生にあれば良いと思うのが人間だなあ
人生に成功した先輩から一言
学歴は最低マーチから人間扱い
出来れば、早慶国立上位に組み込め
新卒は必ず大手に入社すること
間違っても中小に行ってはダメ
大手行けないなら留年、留学をした方がいい
会社に転職する時は大手から中小はあっても
中小から大手は確実にないと思え
大手入れなかったら自穀も視野にいれるべき
それくらい覚悟が人生には必要
>>20
社畜で飼われて成功した?んー残念です
>>20
留年、留学は不利
中小から大手も技術系ならいける、ソースは自分
>>36
すごい。
前スレでピアノと絵ができるって話にも結局攻撃レスばかりついたね
こうやって「結論=努力不足自己責任自業自得」に持って行きたいだけの奴に
延々と難癖つけられたり揚げ足取りされるから許せないんだよ
そもそもそいつらって人の会話の流れとか文章とか全然理解できてないしな
日本人の1/3は日本語が正しく理解できていないというが
そういう人間ばかりが攻撃してくる
1/3の日本語が正しく理解できない人間が親の金でのうのうと大卒になっているというのが現実
>>35
それで貴殿は今おいくつで何をされてるのでしょうか
>>55
>>62
そうやってどんどん論点を逸らして揚げ足取りばかりしていくのがお前らのやり方だよね
本当に許せないわ
お前らって結論ありきだから議論しても何も得るものがないんだよ
「結論=努力不足!」って言いたいだけだから
なんとか故意に読み間違えたり藁人形論法したり詭弁を使ったり粗探ししたり論点逸らしたり揚げ足取りしたり
誤魔化しながら結論をそっちに持って行きたいだけ
私はお前らのサンドバッグではない
>>35
ピアノと絵の人か
俺も言いたかったんだが、お前の親はピアノと絵で食っていけと行ったのか?
ピアノと絵を習わせたのは教養のためなんじゃねーの?
お前が言ってることは楽して遊んで暮らしたいと言ってるのと同じ
貧乏でも音大行って留学までしたピアニストもいるからYouTubeで検索しろ
それなりに良い暮らしして良い大学にも行ったけど生まれは関係あると思うね
周りの友人とか親が医者だったりそれなりの地位の人間が親で金の融通が効く家庭だった
ただし生まれを生かしきれてない人間がいたのも事実
努力不足で学力足りず退学する奴もいたからね
チャンスを与えられてるのに生かしきれてない人間が多いと思う
>>38
地域の秀才が集まるような学校行くとそう言うやつ多いよな
今思えば医者の息子とか自営業の跡取りとか多かったわ
心理学で「自分が失敗したのは他に要因があったからだ、自分の能力は劣っていない」って考える自己防衛機能があることが解明されてたよな
親ガチャとかまんまこれじゃん
>>53
自分か結婚できず惨めな人生なのは
女ガー社会ガーのおっさんとかまんまソレじゃん
>>53
ま、挫折を味わえば誰もがそういう思考に陥ったことはあるだろうね
大事なのはそれをどう乗り越えられるか
親や環境のせいにしても始まらない、自分で出来ることに集中する、これだけなのにね
親に失礼と思わんのか…
>>63
その程度の人間性ってことよ
親子どっちに問題があるか答え合わせしてふ
日本人てやる気なくなってるよな
>>65
もう士気が世界最低レベルかも
ジムロジャーズの言う通り破滅しそう日本
>>65
この格差と搾取だらけの社会でやる気出せたら大したもんだ
ウルトラスーパーレアのドバイに生まれたかった
>>82
生まれないほうがよかったんだよ
コメント
コメントする