メディアを再生する 洪水(こうずい、英: flood)とは、通常の境界(範囲)を超えて大量の水があふれることであり、特に通常は乾いている土地へと水があふれ出すこと。常態では水が無い陸地が水によって覆われること。河川管理上においては単純に豪雨などで水位が上昇し流速が速くなることを洪水
40キロバイト (5,839 語) - 2021年7月10日 (土) 21:15


こんなの初めて見た・・・マジでゾッとします。

1 お断り ★ :2021/07/23(金) 18:45:34.50

3階の窓まで雨水が…中国「5000年ぶりの大雨」修羅場に
7/23(金) 9:11配信

中国中部・河南省鄭州と周辺地域に記録的な大雨が降った中で、建物3階の高さまで雨水が増して浸水した姿が映られた映像が公開された。
中国のあるネットユーザーは21日(現地時間)、3階の廊下に雨水が増す窓の外を撮影してツイッターに掲載した。
映像によると、建物3階の高さまで増した雨水が激しく波打っている。
浸水したわけではないが、ガラス窓が耐えられず壊れれば大きい被害を受けかねない状況だ。
雨水が窓のすきまに少しずつ入ってきたかのように床は濡れている。

(続きはソースで)
Yahoo!ニュース 2021/7/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8396ffebc6d3f923b21d943b67433fcb9175894





10 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:47:45.29

>>1
千年に一度、は去年使っちゃったもんな。w


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:48:18.97

>>1
お前ら、5000年もきっちりと記録付けてねえだろ


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:55:06.88

>>1
昔は「中国3000年の歴史」といってた
中華三昧というインスタントラーメンのCMでいきなり「中国4000年の歴史」と言い出した
ってことは去年は3999年目だったのか~と思った記憶がある


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:55:59.97

>>1
5000年とか
歴史もり過ぎなんだよ

最近は中国5000年って言うしな
30年前は、中国4000年
ここ十数年で、1000年増えたぞ
半世紀後には、中国6000年の歴史って捏造してくる


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:48:00.03

夏王朝時代はあったの?


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:49:28.27

>>12
夏王朝は文字が無いので記録そのものが無い。
地学的な証拠でもあるんじゃねーーの?(鼻ホジ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:54:00.70

>>26
まあ、文献が無いなら嘘にもならない罠w


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:49:57.77

 
 
 
五輪について早くも総括するけど、開催はやや正解だろう
理由は以下となる


国際社会のメインテーマは、コロナによる 「スタグフレーション」をどう防ぐか になりつつある
世界恐慌の可能性もちらつく
スタグフレーションの時点で経済的な困窮による人命被害も相当なものと予測できる
>デルタ株で希望折れたか、世界経済にスタグフレーションの恐怖

そのため、欧米のように、ワクチン接種率を高くしての経済再開がグローバルスタンダードとなる
ワクチンにより死者率重症者率が減少したのだから、コロナに感染するのはインフルエンザと同じく日常の一環という考え方だな


立憲は私権の制約に猛反対しつつ、強固なロックダウン()で防げるなんて主張していたが、
ロックダウンはワクチン接種への時間稼ぎにしかならない
日本よりも数段、「強権的なロックダウン」をした韓国でさえ、コロナ感染者数が夏場に急拡大している

ワクチン接種がもう一、二か月早くて、有観客で五輪をやれればよかったのは間違いない
だが、近いうち、ワクチン接種率の高さをもって、経済再開を決断しないといけないのだから、その地ならしとして五輪開催は悪くないだろう
五輪があるために接種も大胆に進められた


立憲に批判する資格はない
約一年半前に安倍が大量にワクチン購入枠の契約を結んだとき大々的に批判したのが立憲

米国やEUはワクチンを欧米の外に出すのを嫌がった
それが供出されたのは、「 対中包囲網 」に加わることへのバーターの一つだった
だから韓国には未だに少量しか供給されない


立憲が 政権与党だった場合、肝心のワクチン接種が 一年近く遅れた と推測できる
立憲の方がよかった論が消えたのがわかりやすいな
 
 


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:52:18.84

>>30
これ五毛のコピペってことでいいね


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:50:31.23

こんなに大雨でもあの巨大ダムはびくともしないの?すごいね


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:51:41.70

>>38
長江周辺はあまり降ってないのかも
まだ油断は出来ないけどな


47 佐野場 備知夫君です(*^^*) :2021/07/23(金) 18:51:46.25

>>38
既に底が抜けているんじゃないのか?😅
どこかで、湧き水が溢れ出ているとか😅


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:50:41.39

三峡ダム今年こそは期待してるぞ


72 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:54:04.72

>>39
町を数十沈めて数千人溺死させても去年はダム守ったろ。
今年も沈めて*てダムを守護るのが中国共産党です。


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:52:04.01

5000年前のジャップランドは、石器を持ってウッホウッホ言いながらマンガ肉を食べてた頃だよな


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:54:23.39

>>53
夏(xi)の時代なんか何もわからないけどな


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/23(金) 18:55:50.89

>>53
ちゃんと選り抜きのドングリ食べてたぞ!