納豆(なっとう)は、よく蒸した大豆を納豆菌によって発酵させた発酵食品。一般的に「糸引き納豆」を指す。菓子の一種である甘納豆とは異なる。 日本固有と思われがちだが、類似の食品ものは様々な地域に存在する(「アジア」「アフリカ」参照)。 大豆を納豆菌で細菌発酵(「臭気」参照)させた発酵食品である。日本全
85キロバイト (12,690 語) - 2021年6月30日 (水) 08:56



(出典 www.olive-hitomawashi.com)


まさか、納豆をご飯に乗せて食べる行為がNGとは・・・知らなかった。

1 potato ★ :2021/07/01(木) 08:12:51.08

(略)

その食べ方、納豆の栄養を壊しているかも?

安いし健康に良いから、納豆はしょっちゅう買うわ~。熱々のご飯にかけるのがやっぱり1番よね…なんて思っていませんか? 

ちょっと待ったー!実はその食べ方、納豆の栄養を壊しています。

今回は、納豆の栄養を損なわずに食べるポイントを紹介します。

納豆の栄養を壊さないために

・熱々のご飯の上に納豆をのせて食べない
・生卵の白身と一緒に納豆を食べない
・タレを入れてから混ぜない
・冷蔵庫から出してすぐに食べない

4つのポイントの理由を見ていきましょう!

熱々のご飯の上に納豆をのせて食べない

加熱すると、納豆に含まれるナットウキナーゼが破壊されてしまうんです…。

ナットウキナーゼには、血液をサラサラにする大事な効果があります。

この効果を得るためには、ご飯と納豆を別々に分けた状態で食べるのがおすすめですよ!

生卵の白身と一緒に納豆を食べない

実は、納豆と生卵の白身は食べ合わせが悪い食材。納豆に含まれるビオチンには、皮膚や髪の毛を美しくする効果があります。

このビオチンの効果を妨げるのが、生卵の白身に含まれるアビジン!

卵と一緒に食べたい時には、半熟卵にする等して、加熱した状態の卵を使うと◎ですね。

タレを入れてから混ぜない

最初にタレを入れてしまうと、納豆の粘り気が少なくなりますよね? 

そうすると、多くの栄養素の効果を引き出しにくくしてしまうんです。

先に納豆を混ぜた状態で、タレをかけましょうね!

冷蔵庫から出してすぐに食べない

冷蔵庫内で低温になった状態では、納豆菌は眠っています。

腸内を整えてくれる納豆菌の効果を発揮させるためには、20分ほど常温に放置してから食べると◎ですよ~!

【知っ得!】納豆で粘りのついた皿の洗い方

そもそも、納豆の粘りは水溶性のもの。そのため、温水で流してから、洗剤で汚れを落としましょう。

すぐにスポンジを使うと、粘りがスポンジに付き、洗いにくくなります。

また、すぐに洗剤を使ってしまうと、粘りが水に溶けにくくなる場合もあるのでNG。

■教えてくれたのは…
くらしのマーケット
くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、国内最大級のインターネット商店街です。

構成/サンキュ!編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea297ed41bbe72fae7f06a2f475aaebd8a5bc27
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625062749/





24 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:18:59.02

>>1
粘りは味噌汁かけるとなくなる。
大豆どうしだからなのかな?


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:27:16.63

>>1
熱に弱いなら何度?
ググったら50℃を越えると活性が低下、70℃で終わりとか。

熱々ご飯と言っても食べられる温度なら大丈夫じゃね?
50℃以下だろうからな。

適当な記事だな。


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:29:09.63

>>1
失礼クリエイター


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:30:41.66

>>1
全部やってました


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:32:06.23

>>1学者でもない編集者が色んな本(怪しいの含む)を引用して歴史本だとして出版しているのと同じように都合のいい情報をつまみ食いして作ったのかな?根拠論文はあるのかな?


2 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:13:53.68

うるせぇ栄養価なんて知るか好きに食わせろ


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:22:39.30

>>2
これ


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:27:39.45

>>2
うるせぇくせぇもん食ってんじゃねえ


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:31:02.27

>>2
これやな


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:16:27.07


(出典 i.imgur.com)


タレと醤油をたっぷり入れて、ほぼ混ぜずに食べる。
俺にとってはこれが最高。


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:17:04.07

>>9
隣で食べんなよ、臭ェよ


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:17:57.11

>>9
この食べ方好き


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:24:15.47

>>9
醤油入れ過ぎだろ、しょっぱいわ


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:27:44.15

>>9
納豆で一番のNG行為は食べることだぞ


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:17:48.35

ナットウキナーゼってそもそも胃酸に耐えんの? ずっと眉唾だと思ってる。ちゃんと調べたことはないが。


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:30:30.19

>>15
死滅する


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:18:00.34

ミツカン金の粒のたまご醤油のたれはおいしいけど、焼肉と梅はタレの味しかしない。


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:19:53.10

>>17
におわなっとう復活させてくれないかな。
ウンコ臭の豆を白御飯に乗せるなんて…

昼の定食屋で、本当にゲロ吐いたら笑われたわ。


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:18:45.85

食パンに挟んで食べるが正解


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:19:20.16

>>22
(´・д・`)(´・д・`)


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:19:12.11

>その食べ方、納豆の栄養を壊しているかも?

このフレーズ言うやつは100%*


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:19:34.40

>>25
いかがでしたでしょうか。


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:19:20.84

俺が来年の学会で発表しようと考えてる納豆に含まれると思われる納豆テトロンについてなんか質問ある?


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:24:54.93

>>27
何の学会?


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:21:23.84

でも胃腸って結構高温なんじゃなかった?
食ったら同じじゃね


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:29:35.10

>>37
だよな。しかもあったか~い胃袋で強酸をぶっかけてコネコネするんだしな。
ナットウキナーゼが熱に弱いっつたって、納豆が飯の温度になるまでおいてから食べる人もいないだろうし。


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:23:13.16

すげえどうでもいいこと言ってるようにしか見えん
加熱すると壊れるとか。こんなの野菜はビタミンCが壊れるから常に生で食いましょうみたいな*げたはなし
大体、ご飯の上にちょっと乗っけたぐらいでそんな大問題になるほど影響あるわけないだろ、
加熱調理してるわけじゃないんだから。ビオチンが壊れるとかタレとか冷蔵庫もそうだ、
腹の中に入れば一緒であり、多少はマシかもしれんが劇的に変わるとも思えない


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:30:48.86

>>51
完全に同意


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:25:43.97

ビフィズス菌でも別に生きて腸に届かなくても善玉菌としての役割は果たすって研究結果も出ているし、納豆の古草菌は乳酸菌よりも強いから、冷蔵庫から常温に戻さなくても胃腸で暖められて、その作用を発揮するだろう。


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:27:01.19

>>60
納豆菌は熱に強い。血液をサラサラにするナットウキナーゼが熱に弱い。それでもよければ


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:27:18.85

最初にタレを入れてしまうと、納豆の粘り気が少なくなりますよね? 
そうすると、多くの栄養素の効果を引き出しにくくしてしまうんです。


意味が分からない*マナー講師かよ


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/01(木) 08:29:54.60

>>67
>>67
あのネバネバには旨さと栄養がたっぷりだから粘り気がない状態はもったないという話だろ?よく嫁カス